- ベストアンサー
歯科大学病院での誤診の可能性とは?
- 歯科大学病院での診断が誤っている可能性があるのか気になります。半年前から歯茎にでき物があり、大きくなってきたが、口腔外科の医者からは骨だと言われています。しかし触ると違和感を感じるため、他の意見も聞きたいと思っています。
- さらに新しいでき物ができたため、クリニックを訪れたところ、両方のでき物に膿が溜まっていて腫れていると言われました。最初のでき物については、クリニックで膿と言われた一方、もう一方の医者は骨と言っています。
- この状況でどちらが正しいのか不明です。また、大学病院で虫歯ではないと言われた歯も、別の場所で虫歯と言われたことがあります。正確な診断を求めています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学病院でも、クリニックでも、どちらでも診る人は人間なので、誤審することはありえると思います。誤診が少なくなるように複数人で診るなどの対処をしてるところもありますが、ゼロにはできないので、永遠の課題です。 膿なのか骨なのか、レントゲンを取ればわかりやすいと思いますが、両方とも正解かもしれません。 歯の根っこの先に膿が溜まると、骨を吸収するとともに、骨が外側に膨らむことがあります。歯根嚢胞というものかもしれません。 骨だけが正しければ、骨隆起かもしれません。 膿だけが正しければ、歯が感染して、膿が骨膜下に溜まると、プニプニした膿の溜まりが触るとわかります。 どれかに当てはまってないでしょうか?
その他の回答 (4)
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13693)
骨か腫瘍(根管膿瘍)どうかは、歯科医がレントゲンを撮れば一発で分かります。それを誤診する歯科医はいないでしょう。歯茎が腫れているなら最初から歯科医院に行くべきです。口腔外科ではありません。口腔外科は歯を治すところではありません。
お礼
クリニックに行ったと書きました。歯医者です。口腔外科の看板も出してます。大学病院の医者は、口腔外科の医者まで呼んできて骨だと確認したので、口腔外科にかかるのが正しいと思うのですが。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2426/6695)
昔から「後医は名医」という諺(?)があります。意味は、後から診察する医者の方が正しく診断できる可能性が高いので後から診察した医者の方が名医と思われがちになる、という意味です。大学病院でも誤診はもちろんあります。
お礼
役職のある医者なので、誤診する事があるのかわかりません。口腔外科の医者まで呼んできて確認して、口腔外科の医者も骨だと言っていたので。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11074)
このような場合、二つ目ができた後での判断が、正しいと思われます。 大きな病院で、判断が間違う場合はあります、 情報が多ければ、先生の経験が多ければ、間違うことは少ないけど。 一週間で骨は大きくなることはないでしょうから、膿でしょう。 歯ブラシで歯も、歯茎もしっかり磨きましょう。 歯茎の手入れが悪いと、血行が悪くなり、歯槽膿漏になります。 次第にどす黒くなるのです。 歯茎もマッサージするつもりで磨いていると、高齢になっても、ピンク色です。
お礼
レントゲンは撮りましたが、歯茎に出来た骨など写るのか聞いたら、写らないと言ってた気がします。根っこに膿は溜まってましたが、硬いので骨だと言われました。
- i-q
- ベストアンサー率28% (983/3451)
骨はレントゲン撮影してもらえば良いのでは、、 虫歯の判断は難しいですね。。
お礼
レントゲンは撮りましたが、歯茎に出来た骨など写るのか聞いたら、写らないと言ってた気がします。根っこに膿は溜まってましたが、硬いので骨だと言われました。
お礼
半年前行ったクリニックでレントゲンは撮りましたが、歯茎に出来た骨など写るのか聞いたら、写らないと言ってた気がします。根っこに膿は溜まってましたが、硬いので骨だと言われました。その時は確かに固かったのですが、今はそんなに固くありません。柔らかいという程でもありません。どちらなのか不明です。