※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽しいのにつまらなさそうと言われる)
楽しいのにつまらなさそうと言われる
このQ&Aのポイント
楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われることがあります。
部活や大学の研究、就活、仕事など、どの組織にいても同じように言われることがあります。
自分が感情表現が下手なのが原因だと考え、最近自分が何がしたいのかわからなくなってきています。
楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われます。
部活のときも楽しくやっているのにいろんな人に「部活楽しいの? なんで楽しくないのにやってるの?」と言われました。
大学の研究も楽しくやっているのに「研究楽しいの? つまらないんだったら研究内容変えた方がいいんじゃないか」と言われました。
就活のときもやる気あるのに面接官に「感情が見えない」と言われました。
今、社会人なのですが、仕事もつまらないわけではないのに「興味がなさそう」と言われました。
部活でも大学でも会社でもどの組織にいても楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われます。
そのため、以下のような悪循環に陥っています。
楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われる。
↓
不愉快な気持ちになり、やる気が下がる
↓
やる気が下がったため、余計につまらなさそう、やる気なさそうと言われる。
↓
注意されたからやる
↓
注意されたから頑張っているだけなので長続きせずいずれやる気がさがる
↓
やる気が下がったため、余計につまらなさそう、やる気なさそうと言われる。
↓
自分が感情表現が下手なのが原因だと思います。
こんな感じなので、最近自分は何がしたいのか何に興味があるのかもわからなくなってきています。
軽い鬱状態です。
どうしたらよいでしょうか?