その2 ということなので、前の質問を引きずっているんでしょうか。
左の画像で「ロックする前の状態」と書いてありますが、コネクタの上の白っぽく細長い部品、名前を知らないのでとりあえず「ロックバー」とでもいいましょうか、これがコネクタ本体に落ち込んでいるのでロックした状態です。
右の画像は、ロックバーが持ち上がっている(十分に持ち上げていないようだが)のでロックが外れた状態、フラットケーブルを抜き差しするときの状態です。
電極はコネクタ本体向こう側、多数の溝のある側からこちらに向いて突き出ているので、フラットケーブルの電極は向こう側に向けて差し込みます。
右下のフラットケーブルの画像では、銀色に光っている電極が見える部分を基板のコネクタに、向こうに向けて差し込み、ロックバーを確実に押し込んで固定します。
青のタブが付いている側はドライブ側のコネクタですね。裏側が電極で、ドライブ側コネクタの電極と向い合せになる向きでタブごと差し込みます。