• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難聴で音程も不正確になりまました)

難聴で音程も不正確になりました

このQ&Aのポイント
  • 年齢で仕方がないのですが、補聴器を使用することになりました。音程も正確に聴きとれなくなったようです。
  • ピアノで確認したところ、ドレミファソラシドのファソのあたりが半音フラット・シャープに聴こえるのです。音楽好きにとって悲しい経験です。
  • 補聴器などで解決できるのでしょうか?同じ経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1288)
回答No.2

平均律での音階のことだと思いますが、音階の周波数表を見て、 WaveGeneなどで正弦波を出すか、WebのKBやデジタルKBでピアノ音などを出すかして正しい周波数で判断しているかを確かめるのが先決と思います。 楽器の音程はデジタル楽器でないものは正しい音程になってないことが多いはずです。 出している音が正しい周波数かはWaveSpectraなどでスペクトルを録って確認も必要と思います。 音階を感じる中音域は高齢になっても影響ないです。

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございます。キーボードで音程を再チェックしましたが、やはりおかしくサンプル曲も「調子はずれ」に聴こえます。別の回答者には「音感性難聴」ではないかとのコメントをいただきましたが、この点も調べてみることにいたします。とりあえず、お礼申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1585)
回答No.1

感音性難聴ではありませんか

MickyKaos
質問者

お礼

「音感性難聴」とははじめて知る病名で、耳鼻科の先生にも伺うことはありませんでした。この点を引き続き調べてみます。とりあえず、お礼申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A