• 締切済み

元夫との調停

元夫より調停をかけられました。 意見陳述書には、娘との面会については一切触れていませんが、娘を引き取りたい。という内容と 娘が高校3年生になり大学進学を目指しているので 養育費と大学費用を出してもらいたいという内容でした。 元夫は、結婚している頃から問題が起こっても原因を聞きません。 何故、そういう事をしたのか…など一切聞きません。 聞かなくて夫の思い込みで判断をし怒ります。 目の前の事しか見えない性格でもあるので、 娘の大学費用も私に出させる気で娘には勉強頑張れ。と言ってます。 正直、元夫も私も低所得者です。 大学なんてとても行かせられません。 娘は、その事を知らず父親にお金があるものだと 思い込んでいます。 大学について奨学金で行くのか費用の工面は 娘も元夫も大学が決まってからで良い。 元夫に至っては私が入学金など用意すれば良い。 という考えで話し合いもしてもらえず現在の状況です。 このまま行けば夏頃には志望校が決まるのでしょうか? 聞くところによると夏頃には推薦の子は決まり、一般の子は冬頃。 預貯金のない元夫の元にいて入学金もないことが 合格後に知るのではないかと娘の事を思うととても心配です。 ですが現在娘は元夫と暮らす事を選択をし元旦那夫の私への悪口を信じていて私からのLINEは見てくれず、娘と会えません。 調停にてどのような方向性で話をして行った方が良いのか、ご自身ならばどのようにして行くか教えてください。

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.1

取らない、欲ばらない、手放す、与える。思い込まない、気づく。怒らない、慈しむ、心配する、哀れむ、ほめる、放っておく。陰口しない。私の思う通りにならない、私のものではない、私ではない、すべての現象は因縁で一時的に現れ消える変わる。正直に。ふさわしく。ありのままに知る、現在の状況を。悪口しない、優しい言葉で。盲信しない、確信する。害さない、助ける。役立つこと話す、働く、精進する。悪いことやめる、よいことする。と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A