- ベストアンサー
エアコンの冷媒菅(銅パイプ)の断熱材の劣化と冷房
エアコンの冷媒菅(銅パイプ)の断熱材が劣化して一部露出してることを発見したの修理業者に聞いたら、高所なので値段が高いことがわかりました。業者が言うには、冷房のみなら、断熱の目的は結露防止なので 結露しても問題ない部分なのでしばらく使ったらと言われました。 だだし暖房の場合は熱効率が悪化してしまうので修理が望ましいとのコメントがありました。 これは本当のことでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#247529
回答No.2
その他の回答 (1)
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 露出部分は15センチくらいで、残りはカバーできちんとされており、劣化はありません。 ちなみに室外機とのつなぎ部分は設置時から一部露出しています。 夏場の冷房をそれも時々しか使わないエアコンなので効率が少々悪くなっても使いたいと思います。 電気代がどのくらい多くなるのか?概算わかるとありがたいです。