• 締切済み

地球温暖化すると寒くなる

年末年始に多くの地域で随分寒くなっておりますが、冷蔵庫は扉を開けておくと庫内がよく冷えて省エネになり、そして冷凍室の保冷の為時折駆動するコンプレッサーが冷蔵室から暖風を吹き出してくれて室内の暖房になります、と。 そういうお宅も多いのじゃないですかね? なんで地球が温暖化すると地球は寒くなるのですか。 今年の夏も冷夏気味でしたし。

みんなの回答

回答No.3

>冷蔵庫は扉を開けておくと庫内がよく冷えて省エネになり、そして冷凍室の保冷の為時折駆動するコンプレッサーが冷蔵室から暖風を吹き出してくれて室内の暖房になります どちらもなりません(笑)。現在、屋外の気温が氷点下二桁の北海道の豪雪地域では、冷蔵庫はモノを凍らせないために存在すると言っても過言ではありません(笑)。我が家の暖房は本格的な灯油ストーブプラス床暖房です。 >地球が温暖化すると地球は寒くなるのですか この冬に関しては、「ラニーニャ現象」の影響ですね。で、雪が多い(現在我が家の積雪量120cm越え)のは、日本海の海水温が高くなったため、日本海上空の水蒸気量が増え、それが日本列島に流れ込んできて局地的な大雪になっているようです。

jupun
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

今シーズンの日本が寒いのは、ラニーニャ現象の影響と推測されています。ペルー沖の太平洋の海水温度が高くなる現象をエルニーニョ現象といいますが、逆に海水温度が低くなるのをラニーニャ現象といいます。 今年は9月頃からラニーニャ現象が観測されていました。私はそのニュースを聞いて「え?次の冬はごっつい寒いの?超暖冬、からの~、厳冬?」って思いましたが、なんだかその通りになりました。 ウェザーニューズ社や気象庁の長期予報も「2020-2021の冬はごっつい寒い」というものでした。 ラニーニャ現象が起きると冬が寒くなるといわれるのです。 問題はなぜラニーニャ現象やエルニーニョ現象が起きるのか、ですが、それがよく分からないのです。 なお、去年(一応年が明けましたので)の夏は冷夏気味に思ったかもしれませんが、静岡県浜松市で最高気温41.1度を記録しました。また8月の東京は気温35度以上の猛暑日を記録した日数が過去最多を更新しましたので、暑さのパンチは変わっていません。7月はずいぶん涼しかったですけどね。 あと11月くらいまでごっつい暖かったですよね。11月19日には東京は24.9度を記録しています。11月なのにTシャツ姿の人がいたのを覚えていますか。

jupun
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.1

地球温暖化とは、地球の平均気温が長期的に上昇することです。 地球が寒くなることではありません。 〉年末年始に多くの地域で随分寒くなっておりますが  平均気温でいえば昨年より上昇しています。 〉今年の夏も冷夏気味 今年の夏はどうなるのかまだわかりません。 昨年2020年夏(6~8月)の日本の平均気温の基準値(1981~2010年の30年平均値)からの偏差は+0.96℃で、1898年の統計開始以降、5番目に高い値となりました。日本の夏(6~8月)平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.14℃の割合で上昇しています。決して冷夏ではありません。 地球はどんどん温暖化に向かって上昇しています。

jupun
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A