• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソリッドワークス スイープに接触した部品の分割方法)

ソリッドワークスでスイープ接触部品の分割方法

このQ&Aのポイント
  • ソリッドワークスでフレームを構成し、梁要素で解析を行おうとしています。スイープから2つのフープを作成すると、接触している全てのパイプが一塊になってしまい、梁要素に設定できません。スイープの一体化を解除する方法を知りたいです。
  • ソリッドワークスでフレームを構成し、梁要素で解析を行おうとしています。しかし、スイープから2つのフープを作成したら、接触している全てのパイプが一塊になってしまい、各パイプごとに梁要素に設定できません。スイープの一体化を解除する方法を教えてください。
  • ソリッドワークスでフレームを構成し、梁要素で解析を行おうとしています。スイープから2つのフープを作成したら、接触している全てのパイプがカットリストのsheet<13>(1)で一塊になってしまいました。スイープの一体化を解除する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.2

>>どうすればスイープの一体化を解除できる 先に書いたように組立れないので そのモデルを修正することは困難です 溶接部品・またはサブASSYとして 再モデリングしてください http://help.solidworks.com/2017/japanese/SolidWorks/sldworks/c_Weldments_Overview.htm?id=f546759c084b49349a69f68557c44cff 溶接ものを溶接部品とするかサブASSYにするかは社内ルールによります 古い3DCADには溶接という概念がないのでサブASSYとしてモデルするる場合が多いです

saku9856
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.1

前の回答のように 端末をどうするのかが設計者が決めていない 手抜きのモデリングです あなたが修正出来ない場合は設計に戻し ちゃんと組み立てられるように 各パイプを設計してください 2Dでは嘘が通じますが3Dでは嘘が通じません Tの字で交わる場合 交わる方のパイプを直線で切り落とし溶接するのと Rに合わせてVの字に切ったり弧に切って(今はレーザーでできる) 溶接するのと 当て板で連結(パイプをつぶして)溶接するのでは 全く強度が違います もっとわかりやすく言えば 角パイプで 90度を組むとき 45度で切って組み合わせるのか 端面蓋をするのか 蓋にしても向きがあります チャンネルやアングルの場合 骨を入れるのか 背板の方向など そのへんは2D時代では現場で考え製作していたのですが それを設計段階でするのです 現場では組立性(自分が組み立てやすいように)で作るため 担当者ごと考えが変わりそれが品質問題になります 改造するとき あるべきところに板がないとか 強度などにも影響します 加工から設計に上がった人はすんなりできますが 製缶加工時に自分で考えるから 材料取りで間違えると致命的になることを知ってる 現場を知らない人は設計できません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A