ベストアンサー Intel LANドライバーのケーブルテストNG(2) 2020/12/17 23:51 Win10 20H2をインストールした自作PCの有線LANケーブルについては 投稿しているようにAMAZONで買った中華系の匂いがプンプンするカテゴリ8のレビューの評判は良い商品ですが、その有線LANケーブルと並列してTVアンテナ線を結束バンドで固定している為、TVアンテナ線のノイズが有線lANケーブルに影響していて、IntelLANドライバーのユーティリティーソフトにてケーブルテストエラーが出ているようにも思えますがどうなんでしょうか? 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kuzuhan ベストアンサー率57% (1585/2775) 2020/12/18 00:18 回答No.1 エラーが出ている原因は明らか。 まず、PC側のLANポート(アダプタ)は1.00Gbps=1000BASEです。 対してLANケーブルはCat8なので、40Gbps対応。 つまり、LANアダプタとLANケーブルの対応速度にミスマッチが起きているので、エラーとして表示していると考えらえます。 下位互換はあるので、利用可能状況であれば問題ありません。 (一般家庭向けでCat8なんていらない気もしますが・・・) PC側が1000BASEなら、それに合わせたケーブルで十分なので、Cat6か、状況次第でCat5で問題ないですね。 高速回線(2Gbps以上の速度を最大速度とするもの)でも10Gbpsが最大なので、これに合わせたいならCat6aケーブル、10Gbps対応のルーター、10Gbps対応のPC側LANポートを用意してから考えたほうが良い話でしょうね。(このケースでも40Gbps対応のCat8はいらないですが) 質問者 お礼 2020/12/18 01:51 ケーブルの問題ではなく、ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIのマザーボードのHPの最新版のLANドライバーがインストールどうしてもできない。IntelサイトのものだとASUSに適合しているのか不明。WindowsUpdateで自動的に入るもので良いのか不明。IntelからダウンロードしたLANドライバーとユーティリティーソフトでケーブルテストはNGだがそもそもドライバーが適合していないのではないのかと考えるとノイローゼになってきました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ インターネット・Webサービスインターネット接続・通信FTTH・光回線 関連するQ&A ASUSのHPのLANドライバーがインストール不可 Win10 20H2 自作デスクトップPCを利用しています。ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIというマザーを使っていますが、ASUSのサイトのIntel LANドライバーは20H2に対応していないので、LANケーブルを引っこ抜こうが、WindowsUpdateを停止しようが、インターネット接続を無効にしようが、インストール出来ません。IntelのサイトからダウンロードしたLANドライバーとユーティリティー(PROSet Adapter Configuration Utility)でケーブルテストをするとエラーを吐きます。AMAZONで購入した、中華製のCAT8 LANケーブル [DanYee一年保証] 40Gbps 2000MHz 超高速インターネットケーブル 高速銅導線採用 二重シールド構造 (8m, ブラック)の品質が悪いのでエラーを吐いているのか100Mbpsの光回線にオーバースペックなカテゴリー8LANケーブルを用いているからエラーを吐くのか、それともTVアンテナ線と並列に天井を這わせていて結束バンドで止めているからなのか、もしかしたら、Intel サイトからダウンロードした1219-VとPROSet Adapter Configuration UtilityがASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIのマザボに適合していないからケーブルテストでエラーを吐いているのかわからなくなってきました。Intelのサイトから1219-VのLANドライバーとユーティリティーをダウンロードインストールする、WindowsUpdateで必ず適用される1219-VのどちらでもマザボのLANチップを動作させるドライバーとしては問題無いのでしょうか? Windows®10用インテル®ネットワーク・アダプター・ドライバー https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Ethernet-Windows-10- (インテル® イーサネット・コネクション I219-Vも同梱されているユーティリティーとのセットアプリケーション) LANケーブルはどこまで折り曲げ出来るの 必要以上に長いLANケーブルを買ってしまいあまったケーブル処理のためケーブルを折りたたみ結束バンドで縛って固定しています。どれくらいまで曲げても大丈夫かご存知の方いらっしゃいませんか(より線タイプのカテゴリ5です) 光回線に用いるLANケーブルについて Yahooの光回線を利用しています。(上り下り100Mbps、実測80Mbpsから90Mbps程度)カテゴリー8のAMAZONで人気のあった中華製の太い(TVアンテナケーブルぐらいある)LANケーブルではなく、カテゴリ7A、カテゴリー7、カテゴリー6A、カテゴリー6e、カテゴリー6、カテゴリー5e等などでも問題なさそうですし、ELECOMさんやサンワサプライさんのような有名国内メーカーのものに変更した方が良いと思ってます。自作PC(Win10 20H2)にインストールしたIntel LANドライバーのケーブルテストでエラーを出しています。ケーブルに問題があるのかどうか切り分けするためにもLANケーブルを買い替えた方が宜しいか?その際はカテゴリーのどれを選べば宜しいか?7Aとか6Aとか昨今追加された規格もあり、それらのAという意味も含めお答えくださったら有難い。 ※添付画像はIntelサイトからダウンロードしたマザボメーカー推奨のLANドライバーとユーティリティーでは無いものの、通信は確立されておりIntel PROSet Adapter Configuration Utilityと呼ばれるソフトでIntel(R)Ethernet Connection(7)1219-Vのドライバーを包括しているようです。このユーティリティーソフトからケーブルテストが可能で、エラーを起こしています。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム Intel (7)と(17)のLANドライバー違い Win10 20H2 自作PC(ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザー)においてASUSのHPからLANドライバーは古すぎてインストール不可能。 Intelからダウンロードした、Windows®10用インテル®ネットワーク・アダプター・ドライバーにはPROSet Adapter Configuration Utility というユーティリティーソフトと共にPDF形式のドライバーリリース履歴がダウンロードされる。ユーティリティーソフトからケーブルテストを行うとケーブルエラーが生じたが、PDF履歴を見ると、Intel(R)Ethernet Connection(17)1219-Vに対応と書かれており、WindowsUpdateで割り当てられたデバイスマネージャーのIntel(R)Ethernet Connection(7)1219-Vとは(17)か(7)の差があり、インテルサイトからダウンロードインストールしたインテルLANドライバーはASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIでは適合しない可能性も出てきました。ケーブルテストで不合格したのは中華製のAMAZONで購入した太いカテゴリー8のLANケーブルのせいではなく、ドライバーのバージョンの(7)か(17)の違いがあり、Intelサイトからダウンロードしたもので通信は出来ます(90Mbpは上り下り出ている)が、適合しないバージョンでケーブルエラーを吐いているのではないのでしょうか? 有線LANケーブルは有名国内メーカーのものが良い? CAT8 LANケーブル [DanYee一年保証] 40Gbps 2000MHz 超高速インターネットケーブル 高速銅導線採用 二重シールド構造 (8m, ブラック)をAMAZONで買って使い続けてきましたが、Intel LANドライバーのユーティリティーソフトにてケーブルテストエラーを何度も吐き出しています。太すぎるという問題もあるが、どうも中華製の怪しい商品な気もしています。PCと光モデムまでの短いLANケーブルは国内メーカーのものですがこれも含めて、原因を切り分ける為に、国内メーカーの有名どころのサンワサプライさんの有線LANケーブルを使用してみた方が宜しいか?それでもケーブルエラーが出るならそのまま通信は可能なので使い続けます。アドバイスください。 LANケーブルについて LANケーブルについて LANケーブルとTVアンテナを引っ張ってくるのに室内、屋外どちらを選択しても這わせるには どうしても一緒になってしまうのですが一緒に這わせていっても電気的問題はありませんか? 長さは20Mです。 それと現在、Bフレッツ利用なのですがLANケーブルはカテゴリ5とカテゴリ6では違いがはっきり判るのですか? 家のLANケーブルはカテゴリ5でした! Lanケーブルをアンテナ線に利用できないですか Aの部屋からBの部屋にLanケーブルがつながっています。 Aの部屋にはTVアンテナ線が来てます。 このTVアンテナ線とLanケーブルを加工して繋げて、 Bの部屋でTVを見たいのですが、そのような接続方法はありますか。 ケーブルの加工やハンダ付け程度は出来ます。 LANケーブルについて LANケーブルについて。 現在ひかりTVルーターからカテゴリー5eのケーブルでひかりTVのチューナーに繋いで観ているのですが、多少映像が乱れる時があります。 そこでケーブルをカテゴリー6aに変えてみようかと思うのですが、効果はあるのでしょうか? ちなみに、ノイズ改善のためにひかりTVのチューナー交換をし、回線速度はNTT曰く問題なしとのことです。 LANケーブル LANケーブル REGZA 22RE1 http://kakaku.com/item/K0000104864/ と http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/ の親機(ルーター?)を有線LANで接続するときに使うLANケーブルは「ストレートケーブル」ですね? その親機がある部屋の隣にそのTVが置いてあるのですが何メートルのものを買うのがいいのでしょうか? 親機(ルーター?)とTVは直線距離で4mくらいです。 また、LANケーブルはどのように這わせるものですか? どのLANケーブルを買ったらいいのかわかりません。おしえて!! 僕は高校生です。PS3をもっていてオンラインをしたいんですけど、やり方とか繋ぎ方とかわかりません。どなたかくわしく教えてください。まずはこっちの状況を説明します。 ・PS3は40GB ・ADSL ・モデムはルーター機能付き ・有線で繋ぎたい ・ウイニングイレブンとかをしたい 僕はLANケーブルをもってないので、それを買おうと思います。 LANケーブルをPS3とモデムに繋げばなるのでしょうか?パソコンは関係あるのでしょうか?料金は高いのでしょうか?わかる範囲でいいので、教えてください。お願いします。 後、一番お願いしたい事は買ったらいいお勧めのLANケーブルを教えてください(できたらamazonとかで)。どのケーブルを買ったらいいのかわからないので・・・・・・・5~10メートルぐらいの長さがいいです。できるだけやすいのがいいです。教えてください。お願いします。 LANケーブル取り回し扉突破法 1階にルーター、2階にPCです。無線LANには痛い目に合いまして有線にすることに決めました。 避けて通れないのが戸(横開き)を突破することなんですが、フラットケーブルを利用することと更にそれ以外に何か皆さんでオリジナルの技みたいなものをお持ちじゃないでしょうか。 TVアンテナには屋外から屋内に引き込むときに「すき間ケーブル」なるものが市販されているようですがLANケーブルはそういったものは商品化できるんでしょうか。 FMラジオに有線LANのノイズがのってしまいます。 電波状態の余りよくない立地で、ラジカセにてFMを聴きたく、ラジカセをバラして外部アンテナ(室内アンテナですが)を接続、それなりの受信状態を得ておりました。 しかしこの度、ラジカセ近傍に有線LAN配線を敷設したところ、“ザーッ”というノイズがのってしまい、視聴が困難になってしまいました。 端末スイッチングハブの電源を落とし、有線LANの使用をやめるとFMラジオからノイズが消え去るので、有線LANが影響を及ぼしているであろうことは明白です。室内アンテナを戸外に出してみることもトライしてみましたが、どうやらアンテナ線(同軸ケーブル)にノイズがのるらしく、全く効果がありませんでした。 LAN配線やラジオの配置等を変えずに、FMラジオにノイズ対策を施す妙案はありませんでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム LANケーブルについて NTTフレッツ1Gbpsの契約ですが、光コンセントがある場所にTVのアンテナケーブルや電話線、電源コンセント等があります。 近くにONUもあるのですが、無線LAN親機をつなぐ時にCAT6とCAT6Aのどちらを選んだ方がいいでしょうか。 CAT6Aにはシールド機能がついてますが、アンテナケーブルなどが近くにある環境では、CAT6Aを選んだ方がいいでしょうか。 LANケーブルを屋外へ 質問します。 最近、母屋から離れに住むようになりました。 それで離れにインターネットの環境を作ろうと思ったのですが、無線LANでは距離もあってか、いま一つ速度等に満足できませんでした。 そこで有線LANで繋ごうと思ったのですが、今までLANケーブルを屋外に通した事がありませんので解らない事だらけです。 いろいろ調べてみると (1)通常のLANケーブルでは耐久性に問題がある。 (2)ノイズ等で速度が落ちる。 などありました。 家電量販店に行き、屋外用のLANケーブルを見るとそこそこの値段です。 極力安く仕上げたいのですが、自分で何とかできないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 TVの同軸ケーブル TVの同軸ケーブル(アンテナとTVを結ぶコード)を2股の分配器使ってパソコンとTVに分けたいのですが、画質は劣化、もしくはノイズが入ったりしますか? お願いします。 電話モジュラーケーブルを延長するかLANケーブルを延長するか? 電話モジュラーケーブルを延長するかLANケーブルを延長するか? ケーブルTVの有線LANからauひかりの有線LANへ変更しなければなりません。 そこで大きな問題が見つかりました。現在居住のマンションは築32年の結構年季が入った建物です。当然ながら(笑)、壁にある電話モジュラージャックは玄関にしかありません。もちろん、そばに電源コンセントもありません。ということは、ケーブルを延長敷設する必要があります。今まではケーブルTVのネットワークですからTVアンテナからモデムへ接続という形でした。さて対策というか、方法は2通り。 1)玄関にある電話モジュラージャックにモデムを接続配置し(電源は延長コードにて確保)、そこからPCがあるリビングまでの約10mの距離をLANケーブルにて延長接続。 2)玄関にある電話モジュラージャックに、電話モジュラーケーブルを約10m(PCがあるリビングまでの距離)延長させ、PC横にモデム設置し、通常通りLANケーブルにて接続。もちろんモデム電源確保は問題無し。 上記のうちいずれかの方法になるかと思われますが、気になるのは信号劣化による速度低下や速度不安定です。 そこで、お尋ねしたいのですが、どちらの方法がベストでしょうか?または、他に良い方法はありませんでしょうか? 無線LANという方法もあるのでしょうが、一度も試したことがなく、無線による費用対効果の損失が怖いです。 どうぞ、皆様、「教えて!Goo 」です。 アンテナケーブルが原因ですか? 地上デジタルなどは一切関係ない普通のブラウンカンTVの質問です。 他の部屋のTVは全て正常に映るのに、ある部屋の一つのTVだけが、全チャンネル酷いノイズだらけになってます。 一時的に全チャンネルとても綺麗に映ってるときもあるんですが、つけっぱなしにしたまましばらく放置してるだけで、いつのまにかまたノイズだらけになったりします。 ケーブルをつなぎ直したりはしましたが、直りません。 以前はこんなことがなかったのに、最近急に酷くなってしまって、今ではこのTVで番組を見る事は不可能に近いです。 でも、DVDなどの鑑賞は普通にできます。また、DVD録画デッキを通しても通さなくても、TVの画質は関係ありません。プレステ2も綺麗に見られます。 これって、アンテナケーブルを取り替えればいいんでしょうか? アンテナケーブルの長さは10mくらいで、今の配置にはちょっと長過ぎかな?というくらいあります。 ケーブルTVの無線LANについて 現在、ケーブルTVをプロバイダとして有線にてインターネットにつないでおります。 無線LANに切り替えたいのですが、可能でしょうか? パソコンを5台ほど接続したいと考えております。 また、必要なものは何でしょうか? 素人質問ですみません。 LANケーブルについてお聞きします。 契約しているケーブルの光移行でインターネット接続の変更をするのですが、(33メガ→1ギガに変更) 小さな木造2階建ての1階に光ONU固定と無線ルーターを置いて、ほぼ1Mぐらい離れた真上の2階のPCに無線子機を付けてインターネットをしたいのですが、電波が届くか心配です。 AirStation WSR-1166DHPL2/N(親機)~ケーブル会社特別支給 WLI-U2-KG54(子機)~当方所持で両者対応しているらしいです。 最悪の事を想定して、有線での接続 光ONUのLANポートに上記のルーターを繋いで、そのルーターのLANポートにLANケーブルを差込み、二階へ引っ張る二次策もしたいです。 そこで質問なのですが、 ①LANケーブルの長さって、長くなるほど通信にやっぱり影響受けますか?例えば15Mと20Mの違い。 ②引き戸の関係上フラットケーブルにするつもりなのですが、やっぱりノイズとか拾いますでしょうか?出来るだけ薄い1mm~1.2mmぐらいのを用意するつもりなのですが。 ③家の周囲はほぼ駐車場で鉄塔等電波干渉するような建物はないのですが、無線LANって使えるでしょうか? 今の33メガで問題ないので、速度の遅い速いは二の次なのですが。 どうかお願いいたします。 LANケーブルと電源コードを束ねた時の影響 最近、パソコン周辺のLANケーブル、パソコンやプリンタ、電話機、電源タップ等のコードがぐちゃぐちゃになっていたので、配線を結束バンドとスパイラルチューブでまとめてすっきりしましたが、LANケーブルと他の電化製品の電源コードを束ねるとネットの通信速度に影響があるのでしょうか? LANケーブルだけ別にした方がよいでしょうか? 何か、まとめた頃からネットが遅くなったというか、動きが鈍いような気がします。 ページが表示されてからマウスでスクロールできるまでに時間がかかります。 因みにBフレッツで、LANケーブルはCAT7を使用しています。 今手元に、CAT5Eのケーブルもありますが、5Eの場合だともっと影響でますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス インターネット接続・通信 ISP・プロバイダレンタルサーバ・ASPFTTH・光回線ADSLISDNVPNWi-Fi・無線LANIP電話ワンセグ放送その他(インターネット接続・通信) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ケーブルの問題ではなく、ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIのマザーボードのHPの最新版のLANドライバーがインストールどうしてもできない。IntelサイトのものだとASUSに適合しているのか不明。WindowsUpdateで自動的に入るもので良いのか不明。IntelからダウンロードしたLANドライバーとユーティリティーソフトでケーブルテストはNGだがそもそもドライバーが適合していないのではないのかと考えるとノイローゼになってきました。