アゲハのさなぎ後が変なんです!
家にあるレモンの葉を食べていたアゲハ類の蝶について教えて下さい。
夏ぐらいから鳥のフンのような幼虫がつくようになり、よく分からずに駆除してました。
それでも捕りきれなかったようで、先日イモムシを見つけました。
(その時は、あの鳥のフン形の育った子とは分かりませんでした。
勝手に子供とイモ子などと名前をつけていたのです‥)
成長を見たかったので、家で飼っていたのですが、数日前からさなぎになり、
子供と様子を見ていました。
今朝、さなぎの雰囲気が変わり、何故か真ん中で真っ二つに割れたかと思うと、
大きさは違えど、まるでカブトムシの幼虫のような物が出てきたのです!
しかも3匹!!
ネットで探しても、さなぎからまた幼虫になるなんて、どこにも書いてありません。
しかもなんで1匹のイモ子から3匹になる!?
イモ子が他の虫にやられて中で食べられたとしたら合点もいきますが、
イモムシ状態から飼っていたので、それも違う気がします。
あの白い虫、3匹はなんだったんでしょうか???