- 締切済み
49日法事について質問させて頂きます。法事に呼ぶ範
49日法事について質問させて頂きます。法事に呼ぶ範囲ですが、親戚や親しかった友人など大勢での供養が一般的との意見が多い中、家族だけで行う予定でいるのですが、初めての事で良く分からないのですが、どの様な形をとるのが一般的なのか、詳しい方おりましたら宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2383/15960)
今はコロナで大変だからご家族だけでも、よいんじゃないでしょうか? 一応、そういう方たちには、コロナなので・・・と連絡しておいて。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6223/9770)
ご家族だけで、ということであれば、四十九日法要を行ってくれるお寺さん(またはご住職)にご相談されるのが一番良いかと思われます。 最低限やらなければいけないことは ・引導を渡して貰う ・仮位牌から本位牌へ霊位を移してもらう(仮位牌の閉眼供養/本位杯の開眼供養) です。あとは宗派によって仏壇開き(あれば)等あるとは思われますが・・・ あとは「どこで四十九日法要をやるか」によっても異なりますね。 自宅で行われるのであれば最悪平服でも良いでしょう(お寺さんに確認は必要ですが)。 お寺さんや葬儀場等で行うのであれば、その会場の運営者とご相談されるのが良いかと思われます。 法要後の会食もご自宅であれば仕出しを取るorどこか会場(レストランや割烹等)を予約して外でやる、という選択肢がありますし、お寺さんや葬儀場であれば別途そのようなプランもあるはずです。 ということで、初めてであればなおさらお寺さんや葬儀社等に相談されてみることをお勧めします。 ちなみにたまたま小生も先日四十九日法要を家族だけで執り行ったのですが、 ・自宅での開催でお寺さんに来て貰う ということで、事前に「本位牌」「お鈴」「香炉」「燭台」は最低限用意するように、とお寺さんから指示がありました。 当日の流れとしては ・お寺さん来訪 ・お寺さん着替え ・閉眼供養 ・法話 ・開眼供養 ・法話 で終了。 で、食事は法事の仕出しを行ってくれる和食店(割烹)に依頼して法要後に自宅でお寺さん込みで会食を行いました。 お寺さんにはお布施とお車代の他、法要までにいろいろと相談をさせていただいたので寸志もお渡ししています。 以上、ご参考まで。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
いろいろな宗派がありますから、あくまでも一般的な回答として、四十九日法要は、その後に納骨がセットです つまりは、お墓に入れるので、お墓を守るのは家族の問題(仕事)ですから、呼ぶのは親戚までです 今の時代は、お墓などが見つからず納骨まで時間がかかる場合があり、四十九日とセットで行わない場合もあるやもですが、基本は親戚までで、呼ぶ親戚の家主に声をかけて、何人こられますか?と聞くという感じです 当主以外の親戚もお招きするといよりは、親戚側が参加させてもらいますという感じですので、お足の悪い親戚がいれば、付き添いでご家族が来られるかも知れませんし、故人にお世話になったから(お年玉とかの親戚づきあいなど)と子どもたちも一緒に連れて参加されるご親戚もあるかと思いますが、それぞれの判断におまかせして、お声はその家の代表者にして、あとで参加人数が分かれば連絡してください・・・というのが、一般的であると思います
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。