- ベストアンサー
メモリじゃなくてメモリーと言ったら駄目なのでしょうか?
日経WinPCの記事は全部メモリーと書いてあるのですが。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Memoryの発音の問題ですから、別にメモリーでもメモリでも良いですよ。使い分けや違いはありません。 ちなみに、結構昔はメモリーが多かったように記憶しています。(私だけかもしれません)まあ、分かり易くという意味で、横棒のないメモリが増えてるのかもしれません。 ちなみに、雑誌は混同などをさけるためできる限り、統一した記述をしているはずです。(ただし、メモリースティックのような場合は別ですよ、この場合はできる限り記述の統一よりソニーが最初に発表したとき(商標・memory stick)のままの名称を使う、ただ確実にこの記述でないと悪いわけではないと思いますが)
その他の回答 (11)
- nabayosh
- ベストアンサー率23% (256/1092)
みなさんも結構どうでもいいことを言うので、僕からもどうでもいいこと。 「メモリ」だと、「目盛り」のイメージがあるから、それを避けようと敢えてメモリーと表記したんじゃないんでしょうか。 まあ、真相は日経さんに聞いてみればわかることでしょうが。
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
技術者は基本的に音を伸ばしません。 技術系の学校(工業高校や工学系大学)ではそのように教えられます。 プリンタ、メモリ、スキャナ、コンデンサ、 etc… なぜ?といわれても、昔からの習慣なんでしょうねぇ? まぁ普通に使うには伸ばしてもかまわないですよ。
- rally
- ベストアンサー率28% (32/111)
上司とか先輩とかに「メモリって書け」って言われました?(^^; 「メモリー」 「メモリ」 これならどっちでも問題ないですが、たまに「メール」を「メイル」と書く人がいます。 これは検索などで引っかからなくなるので、あまり好ましくありませんね。 まあ、別の問題としてこういうのもあります。
日本語のあやです 意味が通じれば日本人はどっちでもいいのです 気にしない気にしない 食パンにあんこをぬったらアンパンになりますか?
- PicninMania
- ベストアンサー率35% (29/82)
日本工業規格JISでの用語が基準となってメモリだと思うんですが。 新聞社、出版社などでは社内規定があればそれに従うはずです。 ただし、公文書以外はだめって事はないと思います。
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
メモリ、モニタなど、カタカナ語の語尾の長音記号を取って書くのが、技術者風の書き方みたいですね。 読むときは、メモリー、モニターでいいです。(ただし、最近はメモリ、モニタっていう読み方も定着してるようですが。) ちなみに、「炊飯ジャー」は「炊飯ジャ」ではありません(^^;
- uric
- ベストアンサー率41% (78/186)
別にどちらでもかまわないと思いますよ。(^。^) ちなみにWindowsのHELPではメモリと表記されています。 所詮、外来語の表記はまちまちですにであまり気にしなくても・・・
- coolguys
- ベストアンサー率18% (351/1917)
駄目じゃないですよ。 ただ、理系の人などは 論文などを書くときにメモリーなどの用語と一緒に数式もかいたりします。 そういう場合に、メモリーの伸ばす棒が マイナス(引く)などと間違えられない様にするために、 メモリといいます。 ちょっと、通な言い方でしょ、メモリだと。
- arick
- ベストアンサー率21% (84/382)
社内で統一されているだけで、駄目ということはありません。全部同じになっているのはそのためです。 他にも、フォルダー(フォルダ) や エクスプローラー(エクスプローラ) というようにどちらでも使用されています。 私は文字数などで使い分けていますが(^^;)
- crimson
- ベストアンサー率40% (900/2202)
全く駄目…というわけではないと思いますが、“部品”と しては「メモリ」、“記憶(動作)”としては「メモリー」 …というのが、あちこちで記事を読んでみての個人的な レギュレーションです。
- 1
- 2