• 締切済み

火おこし器と消し壷の兼用

BBQ用に今は火おこし器だけ使っています。炭を早く消したいので消し壺が欲しくなりました。荷物を増やしたくないので「兼用」のものがいいです。兼用するとなにかデメリットはあるのでしょうか? 2人用でおすすめの商品があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

火起こし器を欲しいと思ったことも買ったこともありません。 キャンプ歴35年程度ですが、最初はロゴスの着火剤一つで、その上に炭さえ並べれば勝手に炭に着火していましたし、ここ10年くらい前からはカセットガスのガスバーナーで直接炭や薪を炙る事で早くて簡単に安全に使っています。ガスバーナーは着火だけでなく、料理を炙る事で美味しそうに見えて本当に美味しくなりますので便利です。 火消壺は1度買いましたが使ったのは3度くらいで捨てました。 家でもキャンプ場でも炭や薪の使った後はそのまま放置して朝まで燃え尽きさせて 完全に灰になってから更に水をかけて置き、ビニール袋に入れてゴミとして捨てます。 キャンプなどで急ぐ時は水をかけてしまって消して、念のためにお菓子などの空き缶に入れて持ち帰ります。 火消壺では炭の残りを再使用はできますが、面倒ですからホームセンターで買った安い炭を使いますから、火消壺を買う価格の方がもったいない気がします。

lock_on
質問者

お礼

BBQ歴4回めの初心者です 回答が付かなかったのでホームセンターで兼用のものを買いました。今夜初稼働です。 火おこし器と自家製の着火剤(無料で作れる)で楽に火起こしができているのであらためてバーナーを買う必要はありません。 市販の着火剤にもガスにもニオイが付いているので料理を炙る気にはなれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A