- ベストアンサー
パニック障害
妹が「パニック障害」と診断され治療を受けています。私も心配でパニック障害について色々調べてみたのですが、どうも症状が違うような気がして質問させて頂きました。 そもそも病院へ行こうと思ったきっかけは「体調不良」でした。起きている事がつらい、だるい、と言った症状が続き、生活に支障が出るのでまずは内科へ行ったのですが、原因はわかりませんでした。本人は更年期障害かも?と言っていたのですが30歳ですので、病院でもそれは無いだろうと言われました。 その後、心療内科へ行ったところ「パニック障害」と診断されました。一時は病名がはっきりして良かったと言っていたのですが、症状が一向に回復しません。私も心配で「パニック障害」について調べてみるとどうも、症状が少し違っているような気もします。確かに、不安が押し寄せて来て「パニック障害」のような症状もでる事もあるとの事なのですが。。。 体調不良についてはストレスが重なった時に起こりやすいようです・・・。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#74055
回答No.2
その他の回答 (2)
noname#11781
回答No.3
noname#183056
回答No.1
お礼
セルフチェック等で鬱の症状には体調不良が出ていますが、パニック障害には出ていなかったので ちょっと心配になってしまいました。 薬の種類等は、副作用等が出て合わないから違うのにしてもらったなど話していますので 色々と話を聞いてくれる良い病院なのかもしれません。 原因は妹の旦那の親にあるようですが、自分の親はそんなにせかしたりなどは無いようで、安心してます。 私は離れて暮らしている為、詳しい事が見えていない分、心配しすぎているようです(笑) ありがとうございました。