• 締切済み

入籍前の両家顔合わせについて

現在26歳の女で、同い年の日本人彼氏がいます。 海外在住同士で付き合って1年。 同棲は半年程しています。 前から結婚の話が出ておりますが、 なかなか先に話が進みません。 理由はコロナにより日本に帰れないので ご両親に一度も挨拶できないからです。 こちらの両親はオンライン挨拶などでもOKですが、相手のご両親はやはり直接会ってからでないと籍を入れてはダメということです。(海外から大使館で籍を入れることは可能です) 今住んでいる国が連日感染者ゼロなので海外からの受け入れが非常に厳しい状態です。日本はこの国から見たら受け入れが危険な状態で、あと1~2年は14日隔離なしの一時帰国が難しいと考えております。(推測でしかありませんが、国柄、コロナが完全におさまってからでないと隔離なしの渡航は無理じゃないかな?という雰囲気があります。) 前の彼が5年ほど付き合い結局破局したので あまり彼氏彼女という状態を 長引かせたくないという思いがあり、 1年程度で結婚を決めたいと考えておりました。 どんなにこの人しかいない、と思っていても結局カップルという関係は別れたら他人なので儚いと考えていて、どうせいつか結婚するなら早く家族になった方が思い出も増えていいと思っています。 このご時世、両親に会えないという場合 どうしたらいいのでしょうか? やはり入籍前にオンラインで済ませるというのは非常識でしょうか? なぜ早く結婚したいのかも伝え、プロポーズはするからそのあと1~2年だとしても待ってほしい、別れたくはない と言われてます。 勿論ご両親に挨拶するのが普通ですが、 男性が本気で結婚したいと思っている場合、 状況に応じて策を出せるのでは?と思っているので もしかしてもしかしてご縁がないのか、 運命の人ではないのかなあと思い始めました。 いつになるかわからないまま我慢して待つべきなのか、 別れた方がいいのか、客観的に教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#250375
noname#250375
回答No.3

>付き合って1年。 >前から結婚の話、なかなか先に話が進みません。  彼の方に難がありそうですね。 >わたしの両親はオンライン挨拶などでもOK わたしも、そう思います。 こんなことで、大事な結婚を延ばすべきでないからです。 >彼のご両親はやはり直接会ってからでないダメ  少し、非常識だと思います。  彼が、強く両親を説得すべきだとおもいます。  彼の人間力に疑問を持ちます。 >1~2年は一時帰国が難しいと考えております。  結婚は、好機にぱっとやるものです。  だらだらが、一番良くないです。 >前の彼が5年ほど付き合い結局破局したので >長引かせたくないという思いがあり、 >1年程度で結婚を決めたいと考えておりました。  賢明な判断です。特に女性としては・・・ >入籍前にオンラインで済ませるというのは非常識でしょうか?  賢いやり方です。非常識ではありません。 >プロポーズはするからそのあと1~2年だとしても待ってほしい  リスクが伴います。人間はどんどん変わります。  彼も、彼の両親も、あなた自身も、変わりますから・・・ >別れたくはない  良い機会だから、彼をもう一度、評価し直して欲しい。 >男性が本気で結婚したいと思っている場合、  彼の本気度は、すこし怪しい? >運命の人ではないのかなあと思い始めました。  そうかも知れませんね。 >いつになるかわからないまま我慢して待つべきなのか、  待つことには、大きなリスクがあるのでは? >別れた方がいいのか、客観的に教えていただきたいです。  以下の条件の場合、別れた方がいいのでは、と思っています。  まず、結婚を基本から考えましょう。  結婚とは、「成人」した「愛」し合う「男女」が「法的」に「家庭」を創る事業です。当事者はその男女の二人です。他の誰でもありません。責任者は、新郎新婦です。即ち、あなた方二人で結婚できるのです。勿論入籍できるのです。  結婚すると当該家族間の交流も始まりますから、できれば両親同士の挨拶祝福が欲しいものです。(あなたの挨拶と言うのは、両親同士の挨拶と理解しました。お二人が相手の両親に挨拶するだけのものもあります。)そのために、事前に各家族との挨拶もあった方がいいでしょう。オンラインでなく、直接会って(オフライン)挨拶する方がよりベターでしょう。  さて、本論の回答に取り掛かります。  両親同士がオンライン会議のような仕組みで、お会いし、会談することは、効果の点において、オンラインとオフラインは殆ど差は無いと思います。  次は、なぞオンラインでないとダメだと主張するのかです。  問題点は二つです。  (1)何故彼は、彼の両親を説得できないのか。理由は、彼が大人   として、自立していないのではないか?    それから、彼は、それ程あなたと結婚したいと思っていないの    ではないのか?   (2)彼の両親があなたとの結婚を希望してないのではないか?    少なくとも「素敵な女性だから、息子が早く結婚して欲しい」と   は思っていないのではないでしょうか?  考えられること、それは、この結婚は無理ではないか、という疑念です。  彼が十分積極的でないこと、  彼の両親が賛成していないこと、がその理由です。  では、どうするか? 1)彼が80年の長い期間、誠実で、思いやりのある、あなたの夫として   あり続けられるか、もう一度、検証してください。   夫として選んで、絶対に間違いがないか、確認してください。 2)もし、その確認が曖昧であるか、できなければ、この際別れるこ    と、お薦めします。   若し、夫として、確信できれは、以下の3)以降を検討する。 3)このまま同棲を続けて、あなたの意志で、子どもを作る。   子どもが出来たので入籍する。これが嫌なら次項を考える。 4)「1、2年、待つ」と言って、両親同士のオンライン挨拶を強引に   実行する。   実行の結果、相手の軟化を期待して、入籍を成功させる。   これが嫌なら、次項を考える。 5)彼の両親の考えに沿って、1、2年結婚を待つか?   1,2年待って、相手が結婚を取りやめることが、十分有り得ま   す。リスクが大きいです。   わたしは、賛成できません。従って、次項の選択となります。 6)彼と別れる。   総合的に考えて、この結婚、相手側に、色々と障害が多すぎます。円満な結婚生活ができるのか、少し疑問があります。 80数年生きてきて、その間、仲良く夫婦を維持して行くことは、とても、厳しいかったなぁ、と思っています。 あなたのこれからの長い間の夫婦の幸せをお祈りします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

naobigmamaさん こんにちは コロナのおかげで予想もしないトラブルが起きていますね。 問題は彼氏がどうしたいかではないでしょうか? 貴方の気持ちを汲んで、早々に入籍することに同意しているなら、彼親を説得するのは彼氏の仕事です。彼親を説得するにあたり、あなたの方で履歴書や彼親への手紙などを用意した方がいいのかもしれません。不思議なことですが、オンライン面会より肉筆の「履歴書+手紙」の方が心に響く可能性は十分あります。 もし、どうしても説得できない場合、彼親の反対を押し切っても入籍してしまうしかありません。3ヵ月から半年程度の期限を決めるといいのではないでしょうか? 3ヵ月以上も説得されて、それでも納得されないなら、彼親はあなたとの結婚には反対だということです。ということは、もし現実の顔合わせが実現しても反対される可能性はあります。 要するに彼が、あなたの気持ちと彼親の気持ちのどちらを優先するのかということです。彼が、今の段階で彼親の気持ち優先なら、もし2年後なりに結婚したとしても結婚後も彼親重視でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コロナの状態を日本に住んでる人が理解してないのですか? 日本では最近の1週間は毎日1000人以上の新規感染者が出ており、非常事態宣言をする自治体も出ています。 あなた方が日本に来ても、両親が貴方の国に行き日本に帰国しても日本で入国時に2週間隔離されます それよりも飛行機が飛んでないと思います。 電話して状況を話すしかないでしょう。 日本の感染者の状況は https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A