締切済み 両家顔合わせ 2012/05/15 21:14 二十後半の男です。 来月結婚します。 籍を入れる前に、僕の両親と彼女の両親との会食を予定していますが、どのような店がふさわしいのか悩んでいます。 案としては、料亭を考えています。 ご意見アドバイスよろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 YUKIMUSHI ベストアンサー率34% (32/93) 2012/05/18 00:55 回答No.2 お店は一度行ってみておくと ちょっと安心するかもしれませんね。 相手の方が 何が好きかとかも参考になさるといいかもしれませんね。 友人達は 膝の悪いお母さんのためにいすの使える料亭にしたとか 相手が魚介がだめだから洋食にしたとか みな 色々配慮をしていました。 (わたしは自宅で料理を用意しました) 相手に喜んでいただけるのが一番ですね。 お幸せに!! 質問者 お礼 2012/08/06 12:48 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mionz2005 ベストアンサー率15% (19/123) 2012/05/15 22:11 回答No.1 料亭でいいと思いますよ。 スーツを着て、お金はそちらが用意して。 がんばってください。 質問者 お礼 2012/08/06 12:48 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚段取り・結婚準備 関連するQ&A 両家の顔合わせ この度、結婚する事になり来月の上旬に両家の顔合わせ(私達と私の父と彼の両親)をします。 場所は大阪でする予定なのですが、何処で顔合わせをしたらいいのか全くわかりません。 堅苦しくなく、リーズナブルなお勧めのお店はありませんか? 両家顔合わせのお店を探しています。 両家顔合わせのお店を探しています。 2011年2月に相方と一緒に暮らし、同時に籍を入れる予定のものです。 結婚式は金銭的問題で1年程先になる予定です。 この間の6月にお互いの両親の家に挨拶に行きました。 8月17日に両家顔合わせの食事会をしようと考えています。 (2月に籍を入れるのにまだ早いのでしょうか・・) 堅苦しいものではなく、気軽にやりたいと両方の両親の希望です。 どこかお勧めお店の場所を教えて頂けないでしょうか。 出来れば箸を使うお店が良いとの相方のお母様の意見です。 また、相方のお家の方々はあまりお酒が飲めないとのことですのでお酒よりゴハンに重点をおいたお店が良いかなと思います。 相方は実家で亀戸、私も実家で浦和に住んでいますので、上野あたりが中間地点です。 上野か、もしくは上野に近い浅草なんかも雰囲気が良くて良いのかなと思っています。 2週間後であまり時間がなくなってしまったので是非教えて頂けたら助かります。 お金はどちらが払うなども無知でよく分からず他にも色々アドバイスあったら教えて欲しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 両家の顔合わせ 急ですが来月結婚する事になりました。 今まで彼とは3ヶ月同棲してて 同棲する前にお互いの両親の了解は得てますが 両家の親同士の顔合わせは今回が初めてです。 一緒に住んでる場所のだいたいの場所は両家の親とも わかってますが家にはきたことがないので 顔合わせを私たちの住んでる場所でしようか?という 話も出てます(私と彼の間で) 私たちが住んでる場所は私の実家まで車で10分 彼の実家までは車で1時間程度。 両家の親も私たちもかしこまった風にするつもりは ないのですが一応は外で会食のほうがいいのでしょうか? あと、呼ぶのは両親だけでいいのでしょうか? お互いの兄弟も呼んだほうがいいのでしょうか? 式はあげるつもりはありません。 結婚する際の準備なども教えていただければありがたいです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 両家顔合わせについて 来月に両家顔合わせがあります。 食事に行く前に彼から実家に顔を出してと言われました。 料亭で初めまして~ってなるのかなって思ってたのですが違ったみたいで… きっとそこで親同士の自己紹介するんですよね? どういう流れになるのかイマイチわからなくて困っております。 両親等の紹介は私が『父の○○』『母の○○』って言う風に名前を言っていけばいいのでしょうか? ○○ですってつけた方が良いのでしょうか? それとも、両親達本人が私の父の○○ですって順番に言うのでしょうか? 彼がどういう風に紹介するかわからないんですが、初めて私が彼のご両親に挨拶に行ったときは、お父様が彼に紹介しなさいって言ってたので、今回もそうなるのではないかと思ってはいます。 そうなったらやはり私の方も自分が紹介しますよね…。 緊張で声が震えてうまくできないと思うと不安です。 変な質問ですみませんが回答いただけると嬉しいです…。 両家顔合わせについて 年内に入籍予定で、来月両家の顔合わせをすることになりました。 お互いの実家が北海道(彼)と九州(私)と離れているため 費用などどちらがどこまで負担すれば失礼がないか困っています。 ぜひアドバイスをお願いします。 私と彼はそれぞれの両親に挨拶済みですが お互いの両親が顔を合わせるのは今回が初めてです。 私たちは関東に住んでいるため、当初はお互いの両親に関東まで 来てもらい顔合わせを、と考えていたのですが彼のご両親が 「それでは失礼だから九州までご挨拶に行かせてほしい」と 言ってくださったので、私の地元九州での顔合わせとなります。 ご両親の交通費と宿泊代は彼と私が出すことにしています。 (1)顔合わせの際の食事代(一人5000円くらいのコース)は 私の両親が払っても失礼に当たりませんか? ほかの質問では男性側の両親が払うという意見が多かったですが 今回はわざわざ遠方からご足労いただくので、私の両親が払うと言っています。 (2)私の両親側も手土産を用意したほうがいいでしょうか? おそらく北海道からのお土産を持ってきてくださると思います。 顔合わせの食事の時ではなく、見送りの際に銘菓などを渡そうかなと考えています。 (3)顔合わせのときに結婚指輪は用意しておいたほうがいいでしょうか? 親族だけで式はしたいね、と話していますが現実的には来年になりそうです。 婚約指輪はなしで結婚指輪だけいただく予定なのですが 顔合わせの際にお互いの両親がそろったところで婚姻届を書こうと思っているので そのときに結婚指輪も用意しておいたほうがいいか悩んでいます。 結納はしないので結納金をいただく予定はありません。 長文になってしまいましたが、経験談などから教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 両家の顔合わせ こんにちは。 ちょくちょくお世話になっています。 結婚が決まり、いざ、両家の顔合わせというところまで来ています。 しかし、今、少し両家の考え方が違っていて困っています。 ・彼の親は結婚までに「初顔合わせと結納が同日が良い。彼女の両親のお宅への訪問は結納目的以外では訪問しない」と言っている。 (私の両親とは、結婚式まで1回しか会うつもりはない) ・私の親は結婚までに「初顔合わせと結納は別の日にしたい。彼のご両親に挨拶に来て欲しい。」と言っている。 (彼の両親と、結婚式までに数回会いたい) そこで、私は彼と相談し、「両家が離れているということもあり、初顔合わせ時に、結納を彼女の家で実施する」ということを決めました。 そのことを私の両親に話しましたが「それでいいのなら、そうしなさい」ということでした。 結局、彼の両親の案に合わせた訳ですが、「きちんと挨拶に来て欲しい、娘が嫁に行く家族はどういう感じなんだろう、結婚式までにお互いの親睦を深めたい」という、私の両親の気持ちを考えると、「じゃぁ、これで決定!」と、私自身、割り切ることが出来ません。 彼と相談して決めたことなのに…。 まだ両家は一度も面会していません。 彼は、「両親に私の両親の言う通りにして欲しい」と言ったようですが、それって、とてもありがたいことですが、気持ち的には複雑です。 両家の折衷案として、どのようなものが妥当でしょうか。 ご意見を頂ければとても嬉しいです。 よろしくお願いします。 両家の顔合わせに兄弟も含めるかどうか 20代後半の女性です。 同棲している彼と結婚することになり、両家の顔合わせについて悩んでいます。 彼がバツイチということもあり、 結婚式や披露宴のようなものはしない予定です。 私たちの家族構成は 私(父60・母54・妹26、地方在住) 彼(父70・母65・兄40・姉38 関東在住) で、私たち本人はほぼ全員に会っています。 結婚式をしないので、顔合わせの食事会に両親だけでなく兄弟にも来てもらうべきでしょうか。また、彼の兄弟は結婚して子供もいますが、その場合は旦那さま、奥さま、子供なども来ていただいたほうがよいのでしょうか。 あまり大勢になると、年齢が離れていることもあり、間が持つか心配です。(両親だけでも心配なので) 心の中では、両親だけで十分では、というご意見を期待してしまっています。それでは失礼であったり、あとあと困ることになるでしょうか。アドバイスをお願いします。 また、顔合わせで利用するお店の情報(東京、横浜近郊)などありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。 両家顔合わせなんですが・・・ この度、正式に結婚する事が決まり、今月末に両家の顔合わせをする事になりました。 式の日取りとかはまだなんですが、私側(男)は両親と、兄夫婦、彼女側は両親、兄、弟(共に未婚)の予定なんですが、この場合、費用は私と彼女で折半するべきなのでしょうか? ちなみにもうすでに彼女に婚約指輪は渡しており、お返しには特に何ももらう予定はありません。 結納もやるかどうかもまだ決まってはいないのですが、私の両親はやるつもりでいます。 まだ、今年中に結婚する事と、月末に顔合わせする事しか決まってなく、回答しづらいとは思いますが、是非、一言アドバイス、体験談などをお聞かせください。 両家顔合わせでいくつか質問!これって変ですか?? 彼と結婚を予定しています。来月両家顔合わせを行うため私の実家近くのホテル内で会食することとなりました。 そこでいくつか質問があります。 (1)式や披露宴、入籍等の日取りは一切未定です。 (なんとなく来年の春とかそんな感じでしか決めてません。) そういうことは普通、会食前にある程度決めていくものなのでしょうか。 (2)普通は結納金がなければ婚約記念品を交換したりするものなのかもしれませんが、記念品交換は一切行わないつもりです。 (結納金もなし)それって変でしょうか。うちの両親は初めてなのでよくわからないと言っています。 (3)会食の費用は1万円前後が相場ですか? うちの彼氏は昼飯だし2000円くらいでいいんじゃない?と言ってます。 いくらなんでも安すぎな気がします・・・ ホテルの人はいくらの予算でも作れますといっています。 以上、すみませんがよろしくお願いいたします。 結婚前 両家顔合わせ 結婚前の両家の顔合わせを近々にホテルの一室で会食にて行います 彼と当方の両親はすでに数回会っています、娘と先方のご両親も2,3回会っています。 さて、このような顔合わせのとき、どんな話をすれば良いのか全くわかりません。 かっこつけるつもりはないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 当方の両親とも普通に喋る方で、お笑いが大好きです。 結婚の両家顔合わせの待ち合わせはどこがよいのでしょうか? 結婚の両家顔合わせの待ち合わせはどこがよいのでしょうか? 近々結婚するにあたって、両家顔合わせをする予定です。 私は新婦で、新郎側(京都)がこちら(岐阜)まで出向いてくださることになっています。 場所は、まだホテルでするのか、料亭でするのか悩んでいるところなのですが… 待ち合わせ、つまり両家がはじめて対面する場所、というのはどこなのでしょう。 今回、新郎側の意向で、新婦実家には寄らずに、会食場へ直接行き直接帰るという予定です。 なので、ホテルでやるのならば、まあロビーかカフェかなにかで待ち合わせして、「はじめまして。」 お茶のひとつも飲んでから、食事に移動すればいいと思うのですが、 ホテルの中とかではない、単独の料亭などの場合では? 先に中に入って席についているのも失礼な気がしますし、 かといって、門前で立って待つのも微妙な気がして…(天気が悪いと辛いです) 会場へ直行直帰と仰られてるのに、会場に着く前に別の喫茶店などで待ち合わせしてはじめまして… もなんだかしっくりきません。 何しろ全くどうすればいいのかわからないので、どのパターンもしっくりきていないだけなのだと思います。 一般的にどうされているのか、経験談としてどうされたか、教えて下さるとありがたいです。 ちなみに、結納ではなく顔合わせで、特に婚約指輪を渡すとかそういうことはせず、 お互いに紹介して、楽しくご飯を食べ、式などのことを打ち合わせする、というスタンスです(両家確認済み)。 新郎側の交通手段は車だそうです。よろしくおねがいします。 両家顔合わせ。場所と費用について悩み中です。 3月入籍予定の者です。 恥ずかしながら先に妊娠をしてしまったので式や結納はしない予定で お互いの両親に挨拶済みで今顔合わせについて話し合っています。 私の実家は3世帯で住んでいるので両親と祖父母、それと弟がまだ小学生なので、その5人が参加予定となっています。 彼の方は彼両親のみでもしかしたら彼兄家族(彼兄、兄嫁、子ども2人) が参加するかもと言っていましたが兄嫁が妊娠8ヶ月の為わかりません。 場所を料亭でするか私の実家でするか話し合い中なのですが 私の実家が田舎な為、料亭の場合は私たちふたりと彼両親が住んでいる街でやることになるのですが、 実家の場合は私の車で彼と彼両親を乗せて帰る予定です。 実家と私たちがいる街は車で1時間くらいの距離です。 いろいろ調べたところ、料金は両家で折半が一般的ということなのですが 彼両親が払う気がないようで、彼が払うと言っていました。 料亭でする場合、私の家族に交通費と時間がかかるという問題があります。 実家の場合、私の運転とはいえ彼両親にわざわざ来ていただくことになります。 このそれぞれの場合、料金は半分ずつ折半でもいいのでしょうか? どちらかに負担がかかることにはなるのですが その負担に合わせて何割ずつとしたほうがいいのでしょうか? ちなみに実家の場合近所の仕出し屋さんに料理を頼むそうです。 祖母は「普通は嫁に貰う側が出向くべきだから、来てもらうもの。 それに実家の方もどこにあるかとかどんな感じかとか 知ってもらったほうがいい」とのことですが そういうものでしょうか? 長文、分かりにくい文で申し訳ありませんが ぜひご意見お聞かせくだしい。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 両家顔合わせについて質問をします。 両家顔合わせについて質問をします。 来年の5月に籍を入れ、6月に2人きりで海外で挙式をあげる予定です。私の家は私が高校卒業と同時に両親が離婚をしてしまい、父は7年後再婚しました。 お互いの両親には来月あいさつに行くことになっています。(私の場合は父と再婚相手にあいさつ、母にあいさつと彼には2回あいさつしてもらいます) あいさつのあとは両家顔合わせの食事会を開きたいと思っているのですが、私の両親が離婚しているのでどうしたらいいか迷っています。離婚した父と母をその場に来てもらいたいと思うのですが変でしょうか?私の父と母は離婚以来会ってません。 よろしくお願いします 両家の顔合わせをすべきかどうかで考えております 現在私の方は婚約中の相手でいております。 私は28歳SEで彼女の方は29歳派遣社員をしております。 今回の問題として彼女の家柄に問題があるのですが、両家の顔合わせが必要なのかどうか 判断しなくてはならない時期がやってきており、まだ結論は出ておりませんので 皆様のお考えをお聞かせ頂けたらと思います。 以下、それぞれの状況です。 ■私と彼女の現状 ・彼女と以下の理由により5月から同棲しております。 私と彼女の母との宗教観の違い、彼女の母はDV夫からの逃げ場でないのに 彼女は私の家という逃げ場があるのが許せない等、特に彼女の父に対する不満を 彼女の母は難癖をつけて私と彼女の結婚の文句にしようとしている。 彼女の父も結婚の話で家を出ることに対して揉めて、毎日のように罵声を浴びせられる。 それにより彼女が精神的に疲弊して、彼女は両親に土下座して 「どうか家を出させて下さい」とお願いをして同棲開始。 私は同棲前に彼女が毎日辛そうな顔をしていたので 「しんどかったらいつでもうちに逃げて来たら良いんだよ」 と言っておりましたが、突然の同棲開始に少しびっくりしました。 彼女自身、父親とは同棲開始してから、母親とは1ヶ月程度前から全く連絡をとっていないようです。 ■彼女の家の問題 (家庭の問題) ・父親が家族に肉体的DVや精神的DV、また家にお金を殆どいれない経済的DVを行っている 彼女が20歳のときに何もしていないのにいきなり首を絞められ息が止まり 救急車に運ばれたことがあったり、彼女の母親を階段から突き落として骨折したり・・・etc →子供ができてたらちょっとしたことでお仕置きレベルでないDVを行う可能性が大 ・彼女の父親が恐らく2つの家庭を持っている(盆、正月関係なく木曜の仕事終わり~日曜の朝まで必ず20年くらい前からいない。) ・彼女の母親(彼女の妹も)が創価学会の熱心な信者で宗教に入らない旨を伝えて了承をして頂いたのに、宗教の慣習等を結婚を条件に強要しようとしてきた。(この件に関しては完全に彼女の母を論破して二度と宗教の話を私の前でできないようにさせて頂きましたが、私も私の両親も創価学会が大嫌いです) →子供ができたら勝手に創価学会に入れられてる可能性がある、性格的にしかねない。 ・彼女の父が家に生活できるだけのお金を入れないことから彼女の母親は彼女が 結婚後もお金を家に入れることを当たり前だと思っている。 (彼女の手取りの6割程度を家に納めていたようですが、今月からは住んでいない家に お金を入れるなと彼女に実家への送金をやめさせており、彼女の母親にも結婚後に 自分達の将来があるため彼女の家庭にお金を入れることができない旨を伝えております。) →彼女に実家への送金をやめさせたのは彼女自身が○万円は結婚資金に持っていますと いったお金を全部、実家に注ぎ込んで一文無しになり、結婚資金は元々、 私が9に対して彼女が1を出す形の予定でしたが、私が10を出すことになりそうで、 結婚をするこということはそれなりの準備がいるということを彼女自身に理解して頂くためです。 ・彼女の家庭としては両家顔合わせは母親はしたい、父親はしたくない?(彼女といろいろ話合いでもめてそもそも結婚の話自体をしたくない様子らしい) →彼女が同棲後、1度実家に荷物をとりに帰ったとき父親は彼女のことを完全無視だったようです。 ■私の両親 ・彼女の家庭のことを話したら、あまりにも家庭のレベルが違う(非常識という意味でも生活水準という意味でも)ことから結婚には反対ですが、私も1人前の大人なので私が結婚を決めたのなら止めはしないとのこと。 ・彼女の両親が非常識なことから私自身は結婚後、彼女の両親には近づかないように 関わりを持たないようにした方が良いと意見して頂いた。 また、両親も親戚付き合いするつもりもない。 →私も実際彼女の両親を見て、結婚後は冠婚葬祭以外は全く関わりを持つ気はありません。 ・両親と意見としては相手の両親が非常識な相手だからこそ後々何か言われたらめんどくさいので 一応筋を通して両家顔合わせは行っておくべきだ。 →この件が関わりを持たないというのに矛盾している気がしています。 ■私の考え、現状、今までの行動 ・最初は非常識な両親と言うのは話に聞いていたのですが会ってみないとわからないなと思い 実際会ってみましたが、聞いていた異常の非常識さで正直この人達とは関わりたくないと思いました。 ・彼女からの逆プロポーズを頂き、条件として「冠婚葬祭以外とは彼女の両親と私を関わらせないこと」を提示し、彼女も了承 ・結婚の挨拶へは数回行っておりましたが、関わりを持たせないことを提示して以来 彼女の両親と私には接点がありません。 ・私と彼女の両親を関わりを持たないために距離をあけて、彼女自身も両親との距離をあけて 彼女自身両親と離縁に近い形にもっていこうとするつもりあったため両家顔合わせは考えていなかった。→ないだろうと思っていた。(うちの両親の性格から私の予想では両家顔合わせはしないと言う予想でした) 彼女自身が身1つで私の家庭に入る形になるようにしようと考えて、今まで動いてきました。 ■質問事項 今の彼女と結婚する限り、彼女との両親とは何かしら繋がりはできてしまいますが 結婚後、冠婚葬祭以外に関わりを持たない彼女の両親と両家顔合わせをすべきなのでしょうか? 今後、本来人間は物事に筋を通すべきですが、今後会わない人間に筋を通す必要があるのか? 両家顔合わせがありましたら、私の両親と彼女の両親の性格から何かしら問題が発生するだろうと思っております。 両家顔合わせの際・・・ お世話になります。 5月に入籍、今秋ごろに式をおこなう予定です。 両家顔合わせについてですが いくつか質問がありまして・・・アドバイス等 なんでも構いませんので教えていただけると幸いです。 1、今回両方の両親が結納はなしでいいとお聞きしたので ただの顔合わせ食事会なのですが 結婚記念品(婚約指輪)が完成(セミオーダーのため時間が かかります)してから食事会をした方が いいですか?というのも新婦も新郎に結婚記念品(スーツ等)を 贈りたいと言ってまして、当日両方のご両親の前で 交換みたいなことするのが一般的でしょうか??具体的に どのようにするかアドバイスいただきたいです! 2、私(新郎)の両親が結納はしないと言いましたが お祝いの気持ちをこめて50万~100万ほど包みたいと 言っています。この顔合わせ食事会で向こうのご両親の前で 私の嫁に渡すのは失礼ですか? それとも名目を変えた方がいいですか? このお金は両親が結婚式に参加する際のご祝儀とは別です。 失礼でない場合、袋にはなんて書いて持ってこさせたら いいでしょうか。。 以上、宜しくお願いいたします。 わたしの両親と彼との顔合わせと今後のこと こんばんは。 来年の秋に結婚しようと思っています。 彼も、わたしも両親にはそれとなく(すぐではないけど結婚したい旨)伝えています。 わたしは彼の両親に2度程会っていますが、彼はわたしの両親にあったことがないので、そろそろ顔合わせをしたいと思っています。 わたしとしては、結婚について具体的ことがまだ決まってないことと、実家が狭いこともあって、まずは外で食事でもと思っていますが、こんな場合は、実家(わたしは今ひとり暮らしですが、実家は車で15分くらいのところです)に招待するのが普通なのでしょうか? また、外で食事の場合は、どのようなお店をセレクトすればいいのでしょうか?(ホテルで会食、料亭などかしこまった感じとかですか?わたしは少し気軽な感じで、居酒屋の個室とかがいいかなぁと・・・) また、この時に彼からわたしの両親に結婚したい旨伝えたほうがいいでしょうか? ちなみに、わたしの両親は割りと仕来たりとか気にしないほうだと思います。 また、その後、わたしが彼の両親(わたしは九州在住ですが、彼の両親は関東在住です)に改めて会いに行くべきでしょうか? 両家で顔合わせするのは、どのようなタイミングで行うのがいいのでしょうか?(九州?関東?) 分かりにくい質問ですみません。 初めてのことばかりで困っています。 何卒、アドバイスお願いします。 両家の顔合わせ…(~o~) 私たちは、今年8月に入籍して、来年に海外挙式を予定してます。 そこで、そろそろお互いの両親のが顔合わせをするような場を設けようと、二人でどっか近くで食事をと、計画してるからと私の父親になんとなく話をしました。 すると、「普通は新郎側でそういうのは企画して、招待するもんだろう!そんなこともしらいないのか…」 と会う前から微妙な感じになってしまいました((+_+)) 結納はしなくてもいいよ。と言ってくれたのに…。 やはり普通、会食は新郎側で企画、セッティングするのが当たり前なのでしょうか?? 二人で両親を招待する形は非常識だったのでしょうか?? 地域性とかありますか? わたしたちは、札幌在住(両家とも)です。 顔合わせ(両家の挨拶) 状況としては、自分が婿養子に行くことで彼女の両親に挨拶、自分の親に彼女を紹介してあります。 自分たちの当初の予定では3月頃に籍を入れて、夏ぐらいまでには式を挙げたいと考えていました。 ただ、彼女の父親が胃ガンの手術を9月中旬に行っており(退院はしています)、食事制限があるため結婚式は来年の秋ぐらい、挨拶は年が明けてからと考えているみたいなのですが、自分の親はお互いの親に挨拶が済んでいるのであれば、両家の顔合わせ(挨拶)の日にちを早く決めろと言っています。 彼女の父親の体調を考えれば年明けの挨拶でも良いと思うのですが、自分の父親がへそを曲げると破談に成りかねない恐れがあるので、顔合わせは早く行いたいと思っています。 両家の都合があるのは分かっていますが、この場合、どちらの主張を優先したら良いのでしょうか? ちなみに、結婚(籍を入れたら)したら彼女の実家に初めから入る予定です。 両家顔合わせ食事会について 年末に結婚予定のものです。 それぞれの両親には挨拶済みですが、両家顔合わせの場所でご相談させて下さい。 顔合わせを私たちの新居で行いたいと考えているのですが、変でしょうか? 理由は、父の体調が悪く、食事中に血圧が低くなってしまう事(いつも食事の途中で血圧が下がるので、途中で横になっています)や、新居に兄弟が来る機会がなかったので、一度見に来て欲しいと思っていたので、それも兼ねて新居でと言う提案をしました。 両親とも、あまり堅くないタイプなので、私たちの考えた事ならと、反対はありませんでしたが、ゼクシィなどの情報誌を見ると、みなさん顔合わせは、料亭だったり、自宅でやる方でも実家で結納という形だったりで、、、 やっぱり新居でやるのは変なのかな?と思いはじめています。 新居でやるなら、テーブルなどはレンタルして、クロスを敷いて花を飾ったり、食事はお寿司をとって、他に手作りも何品か用意し、和菓子と桜湯を用意しようと計画していたのですが、 アットホーム過ぎて両親や、兄弟に対して失礼なんでしょうか? ちなみに、お店でやるより半額くらいの費用に抑えられるので、私たちは助かるのですが、その点もケチケチしすぎなんでしょうか? 友達に相談したら、全然大丈夫だよって言ってくれましたが、一般的にはどうなんでしょうか?ご意見をよろしくお願いします。 長々とすみません。 両家顔合わせについて(長文です。) 昨年の11月、12月にそれぞれの両親へ挨拶へ行き、これから結婚の段取りを・・・と思っていたのですが彼氏と今悩んでいることがあるのでみなさまの意見をお聞かせください。 両家の顔合わせについてです。 内容がわかりにくくなりそうなので状況を簡単に書いていってみます。 ○私の実家が「宮崎」彼の実家が「長野」と遠距離である。 ○場所はこちらがもらう側だから・・・ということで「長野」から「宮崎」まできていただく形になる(予定)。 ○結納はなし。両家で食事会程度で。 ○結婚式はいつかはやるつもりですが時期は未定。 ○式は後ですが先にお互いに引越し、籍を入れる予定。(夏頃??) ○部屋の関係上、彼だけ2月に新居へ引越し。 ○私の引越し(夏頃??)と同時に入籍する。 ここまでならまだ簡単なのですが・・・ ○彼のお姉さんが4月に出産予定。しかし諸事情により実家で生活されている為、出産前、出産後ともに数日といえど両親が共に家を空けるのは厳しいのでは?(彼談)。 ○私の家では室内犬を7匹飼っており、世話をする人もいないため日帰り以外だと7匹分のペットホテル代を負担しなければならないため費用的にかなり厳しい。 といろいろな状況が重なっておりどの時期にやるのがいいのかで悩んでおります。 私は家を出て行く立場になりますので、できたら引越し前に来ていただいてきちんといろいろな話をして、双方納得してから引越し、入籍と進めたいと考えています。 できればその場で婚姻届を書き、それぞれの両親に承諾の意味を込めて保証人になってもらえたらいいなと思っているのですが状況なだけに無理でしょうか? またある程度形が見えるまでは・・・と思い、私はまだ両親へいろいろな状況について話はしていませんが、父が古い考えの持ち主なのでできたら一緒になるまえに顔くらい合わせておきたい・・・というのでは?と思っています。彼が私の父と会ったのも12月に挨拶に来た1回、しかも話が続かなく、父が切り出した内容に彼が受け答えのみした15分程度の時間だけなのでじっくり彼と会ってしっかりと認めてもらいたいと思うのですが・・・(母に後日何話すのかくらい2人できちんと段取りしてきなさいと軽くたしなめられました・・・あたりまえですが・・・^^;;) 彼は最初にやったほうがいいけど時間面からも金銭面からも厳しいんじゃないかな・・・顔合わせはやっといたほうがいいんだろうけど・・・などと煮え切らない態度で正直イラっとすることがあります。 なんとかスムーズに、できるだけ早期に両家の顔合わせを行いたいと考えております。 どの時期にどうするのが一番よいのかをご一緒に考えていただきたく質問させていただきました。 よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。