• 締切済み

コロナ対策で存在感の薄い東大医学部。今何してるの?

今、大学や研究所は、コロナ対策にいろいろと精力的に取り組んでいます。京都大学では、山中教授が感染防止のメッセージを発信してるし、iPS細胞でのコロナ対策も研究してるようです。また、大阪大学や大阪市立大学は、ワクチンの開発と治験に取り組んでます。北里大学は、鼻から吸収のワクチンの開発中、また、藤田医科大学はアビガンの治験に尽力しました。更に、理化学研究所では、超高速コンピューター「富岳」で、コロナの治療薬を研究してます。また、政府の諮問委員会には、8割おじさんこと北海道大学教授などが参加してます。  ところで、東大医学部は何をしてるのでしょうか?医学部なので、コロナに関してもそれなりの研究をしてるのでしょうが、画期的な研究がなされてるようでもないし、マスコミも、これといった研究内容を取り上げ報道している様子も見られません。また先般、国会で某東大名誉教授が発言し、「東京型」「埼玉型」とか説明しましたが、一体、それはどういう基準で区分けしたのか(例えば、ウイルス構造に関して?)不明ですし、では「大阪型」は無いのか・・などの疑念がわき、理解に苦しむ発言との印象を受けました。  東大医学部は国の予算も一番多く与えられており、そのため、各種施設や研究にも恵まれていると思いますが、国を挙げてのコロナ対策や成果が今、早急に求められている時に一体、具体的に何をしてるのかという疑問が湧き、その存在感が見えてきません。それとも、専門家がいないのでしょうか。コロナ対策に結びつく国民の望むべく研究が見えてこないのですが、この原因は何なのでしょうか。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.4

 コロナしか研究する事が無いなら研究するでしょうが、医学に関して研究しないといけない事はたくさんあります。  研究は短期間で結論が出るようなものではありません。  結果が出ないなら役立たずだと決めつけて良いのでしょうか。  始めた研究は途中でも止めてコロナを研究しろと言いますか?

councellor
質問者

お礼

コロナ以外の研究が必要なのは、はもちろんわかります。でも、一体、東大医学部は何人のスタッフがいて、なんでコロナに対応しようとするスタッフが出てこないのでしょうかね。 逆に、京都大学、大阪大学、藤田医科大学、北里大学・・・その他、コロナで名が出てる大学は、ご承知のようになんですぐに対応出来てるのでしょうか。 東大はまさに、「はは、呑気だねぇ~」の歌のごとく、我関せずで自分の好き勝手な研究で満足してるのでしょうか。世間や世情に疎く、時宜を得た対応が出来てないということですね。私大ならそれでいいのでしょうが毎年、国民の多額の税金が投入されている以上、国民が危機に面してる問題に少しでも取り組むのが、国立大学の筋でもあると思いますがね。 偏差値の高い東大に入って、或いは、東大在職でその座に安穏としているとしたら、入学までの勉強は無駄になってしまう感じがしますね。

  • okdm01
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

東大が全てにリードしてるわけではありませんよ。 東京型とかいうのは 感染の拡大の仕方ですよ。 コロナA型とかB型ではありません。

councellor
質問者

お礼

東京型とか埼玉型とは、感染の拡大の仕方ですか。それなら、47都道府県全てにおいて、感染の拡大の仕方が多少なりとも違うので、47都道府県全部の型があるということですね。なんかナンセンスな発想で、○○型と分けるのは、全く意味ありませんね。 また、東大が全てではないのは、当然でしょう。では、今、国民に一番関心ある武漢ウイルス対応以外に、東大は一体、何を研究してるのでしょうか。国内的に、或いは国際的にどんな素晴らしい成果をあげてるでしょうか。 武漢ウイルス研究が視野に無く自己満足的で、時宜を得てない研究は、本当にまともな研究だと国民は受け止めるでしょうかね。それこそ、税金の無駄としか思わないでしょうね。 東大医学部に入った途端、燃え尽き症候群となってしまったのでしょうか。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.2

東京大学の河岡義裕教授はウィルス学の専門家として政府諮問員会のメンバーとして、活躍しているしテレビでも度々出てきますよ。 ただ、表に出てくる人々が実際の研究でたった今の新型コロナ対策に取り組んでいるとは限らないので、露出度と医学・医療・免疫学的な貢献は結びつかないのでは?京都大学の山中教授は、遺伝子の専門家でも免疫学の専門家ではなく、NHKや報道機関が影響力のあるコメンテーターとして多様していると思うし、本人も門外漢として難しい話を国民にわかりやすく伝える役割と思っていると思います。 大阪大学発のベンチャー企業・アンジェスが開発しているワクチンはDNAワクチンと呼ばれる新しいタイプのワクチンで、ワクチン開発で遅れを取っている日本の中で期待しますが、本来であればまだまだ研究段階だしクリアしなければならない規制もあって、時節柄大阪府や投資家が浮き足立っているところがある様な気がします。 何れにしても、新型コロナが発生したからと言って急に決定的なワクチンや治療薬が開発できるものでもなく、まずは免疫・防疫の立場からの施策が重視されているので、大学の研究機関よりは現場に近い専門家が忙殺されていると言う状況だと思います。

councellor
質問者

お礼

東京大学の河岡義裕教授・・・本人に悪いですけど、印象が無いですね。京都大学の山中教授は確かに感染症の専門家ではないけど、医学的見地から意見を述べて国民への注意喚起や啓もうをしてるということですね。これは、専門家かどうか関係なく出来ることだと思います。要は、そういうことをする意欲があるかどうかの問題ですね。 大阪大学のワクチンも、もちろん研究開発途上ですが、東大医学部は武漢ウイルスに関して、どんな研究をしてるのでしょうか。マスコミも取り上げてないという事は、研究を特にしてないのか、あるいは、研究内容が取るに足りないお粗末なものなのでしょか?

回答No.1

どこの大学病院でも町医者でも厚労省でも良いから、新型コロナウイルスの説明をしてくれないか!! TVも新聞も新規患者数ばかり 患者が出てから4か月も経ったのだから ・感染経路  人の行動を基準に何をしたら感染するのか ・感染したらどうなるのか  重症患者が少ないとかでなく、3月に比較して症状などの変化はないのか ・抗体のでき方、効果  初期に感染した人を調べたら抗体ができてるのか、残ってるのか、再感染が無いのかなど判るはず 三蜜がダメだと言うがこれは環境であり、人の行動ではない 病院の待合室でのクラスターは聞いたことが無い、これは三蜜でも感染しない証拠 家庭内での感染は言われてるが、職場での感染は無い、これも三蜜だけでは理由付けできない もっと、具体的な人の行動と感染との関係を説明してくれれば、経済と感染防止の両立もできるだろう  

councellor
質問者

お礼

なるほど、TVなどでは、感染者数ばかり取り上げ、また、PCR検査がどうのこうのの話ばっかりですね。これなら、素人のコメンターでも適当に発言できるし(私でも、発言できるのですが・・・)、番組時間もあれこれしゃべくりすれば、間が持つということなのでしょうね。 で、言った責任は取らない・・・コメンターは、気楽な商売ときたもんだ~の植木等の曲が聞こえてきそうですね。