• 締切済み

新型コロナ

当初は感染が収束した後に、GoToキャンペーンを実施 、なぜ早期に旅行を推進する事になったのでしょうか、 地方では誰でも歓迎されてしまうのでしょうか、よろし くお願いいたします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.5

観光業界が圧力かけたっていう人もいますけど、GoToキャンペーンが予算に計上されたのは、第一次補正予算のときからでした。だから、4月末とかその頃じゃなかったかな。 その当時から「緊急事態宣言とかいってる状況なのに、旅行に行きましょうキャンペーンとか、そんなことを考えている段階か?」っていわれていましたよ。店舗の家賃補助への予算が計上されたのが第二次補正予算のときですから、「お店の家賃が払えない問題」よりGoToキャンペーンのほうが優先されたのです。3月4月に「家賃が払えない!」って悲鳴が上がっていたのにね。 「誰のためのキャンペーンなの?」っていうと、各省庁の予算分捕り合戦のためなのですよ。これに関わって、電通さんかどっかがまた不透明なお金を懐に入れるって寸法です。 アベノマスクで不透明な予算の使い方が明らかになりましたが、同じことが去年から行われたキャッシュレス決済普及の還元事業でも、持続化給付金でも起きています。持続化給付金の20億円は、結局どこに行ったんでしょうね?説明されないまま文字通りの有耶無耶になっています。 全部合わせると、いったい何十億円になるのやら。いや、何十億円で済むのでしょうかね。百億円を超えていても不思議ではありません。それが一体誰の懐にいくら入ったのでしょうね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16243)
回答No.4

旅行業界から、お金を受け取り圧力をかけられたから。 でなきゃ絶対、爆発的に増えるって判ってるのに、賢い人なら しないでしょう。 実際、医療現場からは悲鳴が上がってるのに止めないなんて 常識的に考えて、どう思います? 地方は歓迎しません。止めて頂きたいと思います。 県外ナンバーを見る度に嫌な思いになります。 観光で食べてる人は複雑な思いだとは思いますが。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.3

早期に旅行を推進する事になった理由は、感染者が増えないと、日本では100年経っても、コロナを撲滅できないからです。例えば、1日で1千人が新たに感染した場合、1億2千万人が全員感染するには、1億2千万人÷1千人÷365日=329年で、コロナ完全撲滅までに約300年かかってしまいますが、 1日で10万人が新たに感染した場合、1億2千万人が全員感染するには、1億2千万人÷10万人÷365日=0.33年で、コロナ完全撲滅までに約4ヶ月です。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

観光支援事業です 『支援』ですから『推進』事業ではありません 確かにアホなマスゴミが『推進』とわざと置き換えて報道しています 騙されないようにしましょう 日本語としても目的としても・・全く意味が違うのです

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.1

旅行業界が圧力掛けたから。 地方は半々みたいですよ。やってくれるのはうれしいけど 来られて感染させられるのはちょっと見たいな

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A