• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先生に「お前は委員長に向いてないんだよ」と言われた)

先生からの言葉に落ち込む私の委員長への向き不向き

このQ&Aのポイント
  • 放送委員会の委員長になった私は、初めての放送でうまくいかず、先生から「お前は向いてないんだよ」と叱られました。
  • その言葉が一番辛かった私は、自信を失い萎縮してしまうようになりました。
  • 親に相談すると「これってパワハラじゃないか」と言われましたが、学校の先生に相談すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (543/1090)
回答No.2

私は中3の頃、文化部の委員長でした。全校の委員会で和やかに司会をしてたら、御年30歳くらいの他校から来た新任の女の先生に、「全然ダメ! これじゃ議論にならない!」と、右肩を突き飛ばされました。貴殿の悔しくて恥ずかしい気持ち、重々お察しいたします。 あれから35年。立派なオッサンです。『みんなを引っ張って教え導くのがリーダー』…そういう考え方もあるでしょう。その意味では、叱った先生は「リーダーシップをとった」という事になります。でも貴方は、それに納得出来ない。少なくとも、「このリーダー(先生)に付いていこう!」とは思ってないはず。なんか、おかしくないですかね? 指導の仕方にはいろいろあります。注意することも必要。反省会も必要。でも、貴殿に合った指導論は『褒める事』じゃないかなって。反省会の中で、まず、「今日の放送で良かったこと」を一番に書きましょう。そして、下級生に言葉として伝えましょう。それが『良い放送』の第一歩です。 「発音が丁寧だった」「感情が豊かだった」「選曲が良い」「それは私には無い視点だよ! スゴイ! ありがとう!」などなど、褒める事で、相手も自分も成長します。また、『(後輩と)一緒にやる』というのも、方法の一つ。先輩だからといって、全部背負い込むことはないと思います。 一緒に楽しむ、一緒に失敗するというのも、チームワークには必要不可欠です。後輩に「ありがとー。頼りにしてるよー。こんな先輩でゴメンネー」って、素直に言ってみて下さい。頼られた時、後輩は(緊張するとは思いますが)すごく嬉しい気持ちのハズです。だって、『先輩に信頼されてるんだ』って思えるのですから。 あと、『ラジオ』聴いてますか? 受験で忙しいとは思いますが、各局のパーソナリティーのしゃべり方や相づちの打ち方、リスナーからのメッセージへの対応の仕方など、とても参考になると思いますよ。平日の午前中が、ローカル局で異なる「憩い・情報の時間」です。夏休み中などに(またはラジコで)どうぞ。 『自分なりの(貴方らしい)放送委員長』でいいんじゃないでしょうかね。ちなみに私の中学生時代の夢は「ラジオパーソナリティーか声優」でした。現実は「看護師→調理師」ですけどー。まだ分からないとか不安だったら、遠慮無く相談して下さい(・・・気が向いた時・時間が空いた時しか見ないので、必ず見るという保証はありませんけど)。長文・駄文・誤字陳謝。

hinakawasakura
質問者

お礼

とても参考になるご意見ありがとうございます!わたしも第一回の放送委員会全体の集まりでビシッとした委員長をやっていたのですが、なんか自分じゃないなと思っていました。なので今度からはみんなを褒めたりして慕ってもらえるような委員長を目指していきます。ラジオの受け答えの仕方なども参考にしてみます。素敵な調香師さんになってください。

その他の回答 (3)

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (543/1090)
回答No.4

お近づきのしるしに、雑談でも。お礼返答、どうもありがとう。ちなみに、20歳(女)と15歳(女)のお父さん。だから、貴殿は「次女」ってトコかな。ただねー、(放送部だったらちゃんと読もう)「調香師」じゃなくて「調理師」。もしかしたら、「思いこみで文章を先読みするのは良くないことだよ。」って、叱られてないかい? さらに、前述の文化部部長の前の1・2年時は、放送部でした。とある先生から「音楽に詳しいから文化祭の柱になれ(文化部に行け)」って言われましてね。今でも、音楽は好きですよ。高校時代は、ブラバン部(今で言う吹部)でしたから。最近は、次女から教えて貰った「紅蓮華(鬼滅の刃)」がイイですね。 ドリカムの「yes and no」 https://www.youtube.com/watch?v=hD8n8lEPDgs 至極感心したのは、貴殿がその先生の言葉に反発することなく、叱咤を「ごもっとも」と受け入れている事。自分の中学時代には、考えられませんね。気に入らない先生に対しては「アイツ、腹立つーっ!」としか、思ってませんでしたから。同時に、『反面教師』という言葉。『あの先生の厳しいひと言(イヤな一面)があったから、今の自分がある』って・・・1ミリも無いです。 「何度でも」 https://www.youtube.com/watch?v=zgLAWm68XVg いろんな事を言う人が、世の中には居るもんですよ。何度でも、立ち上がれ。完璧な中学生なんて、居ないんだから。三者面談は進路相談だけでなくて、言いたいことを正式に言う場所。不安や不満があるのなら、相談しても良いと思いますよ。卒業する時に、その先生から「良くやった!」って言ってもらいたいですね。言われなかった場合の代わりに、オジサンが言う。「キミ、よく頑張ってるよ!!」 最後に、同窓会で再会した高校時代の先生からの伝言。「デキの悪い生徒ほど、可愛くて、覚えてるモノ。だからこそ、ちょっと厳しく言うこともあったかも。『伸びる可能性』が有る生徒にしか言わない」って。・・・ホントかなー?? 先生も(人間だし、不完全だから)、「何か指導しなくちゃ」って、ずっと不安なんだってサ。

hinakawasakura
質問者

お礼

またまた素敵なお返事有難うございます。誤読してしまいすみません。たまに早とちりしてしまう癖があり、周りから注意されます…。  ドリカムの「yes and no」と「何度でも」聴きました!どちらもとっても歌詞が素敵で、聴くと元気が出てきます。どちらかというと「何度でも」が好きです。  先生が私のことを可愛いと思ってくださっての指導なのかはわかりませんが自分にはまだ伸び代があるから大丈夫だと考えて頑張っていきます。  三者面談でこのことを言うかどうかはまだ検討中です。もう少し様子を見てから考えていこうと思っています。もし言うことになっても言わないことになっても、sp550uzさんが褒めてくださったのでこれから頑張っていけそうです!  次女さんからおすすめされた「紅蓮華」私も大好きな曲です。鬼滅の刃も好きです。「紅蓮華」はOPですが、EDの「from the edge - FictionJunction」という曲はご存知ですか?もしまだ聞いたことがないのでしたらおすすめです。「紅蓮華」と同じくLisaさんが歌っています。わたしの学校の校長先生もお気に入りらしいです。凄まじい人気ぶりですよね。  誤字・脱字・誤読等々ありましたら申し訳ありません。  

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

どうなんすかね。 正解なんぞない問題にはなると思いますが。 >>みんなを引っ張って教え導くのがリーダーです。 別に、周りに押し上げられるリーダーだっているでしょうし、 裏方に徹するリーダーだっていると思いますがね。 全体の集まり~とかだって、やることとしては裏方みたいなもんじゃないですか? 集まることが主活動なわけないんですし。 >>叱られましました。 誰から見ても、明らかにそう受け取れるであろう言い方、雰囲気だったのか? 人間、考え方なんてみんな違いますので、同じ一言を言うにしても、言う方にも受け取る方にも違いはあるもんです。 Aさんが言う「キモイ」とBさんが言う「キモイ」は、それを聞くCさんからしたら同じ「キモイ」かもしれないけれど、 Aさん的にはCさんが思うよりも軽いつもりで言ったかもしれないし、Bさん的にはCさんが思うよりも重いつもりで言ったかもしれない。 まぁ、んな事言ったって、あなた自身は泣きそうになるほどに感じ取ったって事実は変わらんっちゃ変わらんのですがね。 >>やっぱりお前は向いてないんだよ。裏方とか、そっちの方が向いてると思うよ。 個人的には鼻で笑うところですがね。 それ、あんたはどうしたいってんだよ。と。 任期の途中で基本的に辞めさせらんないのは分かってるだろうに。 立候補しようが、明らかに適性がないと思ってるんだったらそう言い聞かせる役目だろうし、 最終的な責任者な立場の教師がOK出したんなら、責任もって後押しするような立場だろうし。 >>これって学校の先生に相談すべき内容なのでしょうか? ノーコメント。 困ってるんで「どうにか」してください。 と言われても、言われた方も困っちゃうのが世の中。 「どうにか」の部分をある程度自分で明示できるのならば、言われた側にも手助けができる「かも」しれない。 >>私はもっと私が頑張ればいいからと 自身で、何をどうがんばればどうなれそうか?が何となくでも分かりますか? わかんないとどん詰まりになってどんどん落ち込んでくだけなので、分からないのならば「がんばるから」なんて変な強がりはしない方がよいかとは思います。

  • TEN64
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

お母さまの言われる通り、人前で叱るという行為は避けるべきものです。 はっきりいって学校の教師というものは社会経験が少なく、未熟な者が多いです。なぜなら、大部分の時間を自分より立場の弱い生徒と接しているためです。なので、あまり教師の言うことを真に受ける必要はないです。 リーダーシップが弱いけど、リーダーをやらなければならない場合どうしたらよいか。 まずは、いちばん初めにグループに対して、方針は自分が示すけど、仕事は皆に任せる、ということを宣言するのがいいと思います。あと、皆が失敗したときには自分が責任を負うということと(ここは覚悟しましょう)、皆で放送部の活動を成功させよう、ということも。