• 締切済み

病院によって採用薬品てのは少しずつ異なるのですか?

病院によって採用薬品てのは少しずつ異なるのですか?

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1188/3568)
回答No.6

医師は症状を見て薬を処方します、再診の時薬が効いているのか判断して 効いて居ない様なら薬を変えます(少し強めになったり) 症状のどこが悪いか判断出来ない時は別の薬を処方します 私は3回処方薬を変えやっと良くなって来ました ですから、処方された薬が効かないから別の病院へ行くのは良く無いと思います

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.5

うん。 #1さんの回答にもあるとおり、院内の検討会で採用する医薬品を選定しているトコロもあるし、公立病院などでは入札で決めているトコロも多い。 個人病院レベルだと、医師とMRの関係で決まるコトもよくある話しだし、師事した教授や医局の影響で「A先生から、この薬(成分)はB製薬しか使わないと言われた」いう話しも珍しくない。 このほか、新薬(新製品)に対しても、すぐに飛び付く医師もいれば、実績(症例)を見てから採用するかどうかを決める医師もいる。 また、ジェネリック(後発医薬品)を積極的に取り入れる医局・医師もいれば、先発医薬品を好む医局・医師もいる。 なんだかんだで、同じ薬効の医薬品を複数採用している医療機関も珍しくない。 なので、処方される医薬品は「施設によって異なる」し、同じ施設内でも「医師によって異なる」コトもある。

fgaa1532
質問者

お礼

やはりそうなのですね

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

取引卸とドクターの親密度や納入価格による見積もりにより異なります。 大きな病院ですとドクターが所属する医局とメーカーMRとの関わりで医薬品が採用される場合があります。 但し、院内の薬事審議会により採用を検討する事もあります。

fgaa1532
質問者

お礼

やはりそうなのですね

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6879/20345)
回答No.3

製薬会社はたくさんあって それぞれに営業マンがたくさんいます。 薬の営業マンって 過酷な仕事みたいです。薬を売り込むために 夜討ち朝駆け 接待 接待 そして接待 。そして堕としたところと契約するのです。 だから病院によって 採用薬品はちがいます。 病院の収入に占める薬代の利益はは かなりの大きさですから。

fgaa1532
質問者

お礼

やはりそうなのですね

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

違います。私は大腸の内視鏡検査を2年に一度受けているのですが、その際使用する腸内洗浄剤はマグコロールでないと飲めないので、使用することを確認の上今の医療機関に辿り着きました。スクリットやレーベンは恐ろしくまずくて飲むのに苦労しました。

回答No.1

  そうですね、同じ効用でも種類の違う薬は沢山あります。 例えば高血圧の薬 http://www.nagoya.tokushukai.or.jp/wp/heart_cardiopathy/3373.html  

fgaa1532
質問者

お礼

そうですよね

関連するQ&A