- ベストアンサー
保育園の対応で困っています。
11ヶ月の子供を保育園に預けているのですが 仕事の都合で時々約束の時間に間に合わなかったり 逆に早く行き過ぎてしまう事があります。 10分ぐらい遅れただけで、 『ちゃんと指定の時間にくるようにして下さい』 『ちゃんと来てくれないと○○ちゃんがないてますよ』 とか、ものすごく嫌味な口調で言われます。 しかも、周りの先生にも分かるような大声で。 早く着いてしまったときには 『こちらは計画どおりにやってるんですから決まった 時間にきてください。買い物にでも行って時間 つぶしてきてください。あ、でも、園長先生に 見つからないように職員室の前では隠れてね 一回返したとなるとこっちが怒られる。』 とまで言われます。 遅れたり早くなったりする場合は電話を入れるように してはいるのですが、毎日毎日分単位で正確な時間 に行くのは難しいです。 明日は、親類を病院に見舞うことになって、ちょっと 都合で連れて行けないので預けるのですが、 『でも、両親とも会社はやすみなんですよね? それでもあずけていくんですか?』 とか言われます。 すごく嫌味な口調なので、話すのもいやになって しまうくらいです。 両親が会社が休みにも関わらず預けてはいけない ものなのでしょうか? 聞いた事がありません。 園長先生とかに相談してみようかと思うのですが 腹いせに子供を邪険に扱われたりしないかと 心配で相談できません。 こういう場合、うまい相談方法、対策方法は ないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- aozora5351
- ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4
- allall
- ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.3
- aozora5351
- ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 思わず納得してしまいました。 私も感情的に出てはトラブルの核心が解決できないと 思ったので文句をいうスタンスはやめようとは思っていましたが、正直、どのように接すればよいのか考えあぐねいていました。 MayJunさんにこのように具体的に例を提示してくださって 本当に参考になりました。 めげずにがんばってみます。 どうも有難うございました。