• 締切済み

違和感のある駅名

昔は、京急空港線の「羽田空港」や山陰本線の「出雲大社口」みたいに表示してあるところに行くには不便極まりない駅がいくつかありましたが、今でもこのような例はあるのでしょうか。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.15

拝復 大泉学園は実際に学園誘致の話が先行して駅を作ったのに立ち消えになったようです。

tzd78886
質問者

お礼

その話は知っています。ただ、普通は駅名を変えるものですが。駅名は予定通りにしたというのは他に無いかもしれません。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.14

関東だと東急東横線の学芸大学や都立大学駅があります。両者ともに大学は郊外に移転してしまい現在両駅の近くに大学は無いのですが地元からは「名前が定着している」として改称反対の意向が示されています。尚大学側は入試の時期には毎年「最寄り駅が違うから乗り間違えしないように」と広報がなされます。

tzd78886
質問者

お礼

この両駅は有名ですね。都立大学は校名を変えていますから今では間違える人もいないでしょう。西武池袋線「大泉学園」は、そんな名前の学校は存在したことすらありません。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (381/1297)
回答No.13

南海電鉄本線の「みさき公園」です。多奈川線の分岐駅で特急も止まりますが駅名の遊園地は3月末で閉園して存在しません。南海には高野線にも「さやま遊園」という駅がありこちらも閉園後しばらくそのままでしたが今は「大阪狭山市」に代わっています。

tzd78886
質問者

お礼

関東在住だと似た例で小田急の「向ケ丘遊園」が思い浮かびます。京成の「谷津遊園」は「谷津」に変わりましたが。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.12

品川や厚木のような事例は質問の趣旨と異なるように思います。 かなり古い時代に作られた鉄道は、地形や線形の関係で選択できるルートは今以上に限定的でした。 で、著名な地、利用が充分期待できる地であってもその地のすぐ近くに駅を作ることはできず、「〇〇へ行くにはここの駅を利用するのが便利」という意味合いで「〇〇」という駅名にしたものが多いのです。 今は特に都市近郊では、目的とする場所のすぐ近くに駅があるのが当然ですが、大昔の鉄道は遠距離を移動するのが鉄道で、そこから徒歩(と言っても十数キロでも当たり前)、馬、人力車などで目的地へ移動するのが当然でした。 今の空港やインターの命名に近い考え方です。広島市より三原市に近いと言っても、あくまでも広島市周辺に行くにはこの空港を使うと便利という意味で広島空港と命名するのであって、三原市にあるからと三原空港なんて命名したら本来の利用者である遠方からの客にとってかえって不便な命名になります。 大阪駅なんて今の時代から見れば大阪を代表する駅で、大阪と名乗っても不思議でもなんでももない駅ですが、大阪市のビジネスの中心は今も昔も少し南の地下鉄で言えば淀屋橋~本町辺り、江戸時代の大坂の商業の中心地はさらに南のいわゆる船場と呼ばれた辺りです。 ですので、東海道線建設時には、今の大阪駅がある梅田地区より南の位置に駅を作ることも検討されました。しかし、京都から大阪を経て神戸に至る路線として考えたとき大阪駅を中心地に近づけてあまり南に設置すると前後の線形が急カーブになり、川幅の広い淀川の橋も長く巨大になります。 そこで、少々の不便を承知の上、梅田地区に駅を作り、大阪へ行くにはここで降りましょうという意味で大阪としました。したがって当時の大阪市の中心からはるかに離れているのはもちろん、そもそも大阪市ですらありませんでした。 つまり、大昔に開業した駅だと駅名の元になった都市や観光地からかなり離れたところにあるというの(しかもその後の交通の変化により現在はその駅からバスなども出ていない)は結構あります。 とはいってもそういった駅は、駅周辺がそこそこ開けていますので、違和感と言う程まではいかないかもしれません。 一応その代表例を挙げると伯耆大山、大山口(山陰線)などがあります。現在大山へのバスは米子などから乗ることになります。 それよりも違和感を感じるのは、JR以降に付近の観光地等を駅名にしたもの(改称、新設)です。質問の出雲大社口も類例です。当時は駅名の元となった場所までバス連絡等もあったのかもしれませんが、その後の路線バスの衰退で、その駅で降りてもバスはおろかタクシーも見当たらない、誰も降りないなんて駅も多いです。 松尾八幡平、安比高原(花輪線) スキー、ハイキング、トレッキングなどアウトドアで有名な高原の名前となっており、地図上では確かに近いのだが、今はバスなど連絡手段のない無人駅、歩けないほど遠くもないが、すぐ近くでもない。 なお、花輪線には「八幡平」という駅も別にあり、地理不案内な人が混乱しそう。 富士山(富士急行)  他の回答でも指摘されているが、いくつかある富士山観光へのバス乗換駅としては確かに機能しているが、他の駅に比べてバス乗車時間が極端に短いわけでもなく、さすがにやりすぎという気はする。 ちなみに富士山という通称地名は各地にある為、あの富士山の最寄ではない「富士山下」(上毛電鉄)という駅があり、たまに(特に外国人)が間違えるとのこと。 学芸大学、都立大学(東急)  あまりにも有名で、説明不要かも。駅名となった大学は既にこの地にはないが、駅名がブランド化されたので今更変更するわけにはいかないというもの。 受験シーズンが近づくと、駅を間違う受験生がいそうでかわいそうという声もあるが、受験案内等の注意事項を読みこなせないようではその大学についてゆけないのではという声に賛成。 余談ですが、関西でよくネタとして使われるのに「京セラ前」(近江鉄道)があります。詳しくは以下に別記しますが、スマホだけを頼りにして大阪の京セラドーム最寄り駅と間違う人が本当にいるようです。テレビでもやっていました。 以下で示す注意掲示は、近江鉄道への乗換駅である近江八幡などにもあったような気がします。 https://j-town.net/shiga/news/localnews/203284.html 滋賀県東近江市にある京セラ前駅に張られていたという「近江鉄道からのお知らせ」、そこには、 「本当に京セラ前ですか?京セラドーム大阪は京セラ前駅ではありません!」 京セラ前駅は近江鉄道の駅で、ここには京セラ滋賀蒲生工場がある。というより、ほかには何もない。周囲に民家もまばら、1日に30人前後しか利用しない、小さな無人駅だ。 一方、京セラドームは大阪市西区にあるドーム球場で、いわゆるネーミングライツの契約により、2006年7月から大阪ドームから「京セラドーム大阪」に改称している。関西を代表するスタジアムの1つだ。 いくらなんでも間違えるわけないだろう、と思うのだが、実はときどき間違える人が出現するらしい。以前あったのが、「京セラドーム大阪」であるジャニーズアイドルのコンサートが行われた時のことだ。スマホの検索に慣れていない女子中学生が、「京セラドーム前」と入力して出てきた検索結果をよく確かめもせず、やってきたそうだ。…

tzd78886
質問者

お礼

私の住む埼玉県では、かつては「与野」(所在地は浦和市)、杉戸(所在地は宮代町)が有名でした。与野は僅かに市域(当時は町)外でしたが、実際に設置された村よりも誘致に協力的だったために駅名に採用されたようです。杉戸も宮代町よりも宿場町として知名度が高かったために駅名に採用されたようです。 ややこしいのが、志木とふじみ野。志木は元々志木市内に駅舎があったものの、僅かに南に移転したために新座市内になりました。プラットフォームの表示板に「埼玉県新座市」と堂々と書かれています。ふじみ野は富士見市に住宅団地が開発されたときに新設され、「富士見市」にあるために「ふじみ野」と名付けられ、平成の大合併時に周辺市町で合併話が上がりました。その時提案されたのが市の中心駅名の「ふじみ野」だったのですが、肝心の富士見市はその後離脱、「ふじみ野」駅が無い市町だけで合併し、「隣町の駅名を名乗った新市名」というおかしなことになっています。

回答No.11

断トツ、JR東だけで一方的に決めた高輪ゲートウェイでしょう。 花巻空港とかも離れ過ぎていますし。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.10

先の方も言われていましたが品川駅は品川区にすらないですからね。品川駅は港区ですから、品川区の施設などに行くのには間違いなく不便ですよね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.9

駅じゃなくて 空港のほうですけど 広島空港は v\dj田氏ゃ気前から 電車 バスで 1時間以上 運賃は 1170~1560円 広島市内ではなく 三原市にある。以前は市内にあったのに。

tzd78886
質問者

お礼

「広島県の空港」という意味なのでしょうね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.8

東京都港区にあるJRと京急の品川駅。 品川区役所は大井町駅が最寄りだし、品川区内の主要なところへは大崎とか目黒、戸越なんかの方が断然近い。

tzd78886
質問者

お礼

大井町や大崎ができるより前に品川駅ができてしまったから、変更しようが無かったのでしょうね。

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.7

花巻空港駅 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B7%BB%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%A7%85 ここも空港まで遠いです。 駅から空港までバスが出ているようですが、昔はそれすら無かったように記憶しています。

回答No.6

  JR神戸線の甲子園口 甲子園と言えば甲子園球場だが、甲子園口駅からは直線距離で2km以上、歩けば30分以上かかる  

tzd78886
質問者

お礼

「口」というのが微妙なところです。埼玉県の「三峰口」は三峰山へ向かうための駅には違いないのですが、そこまでははるか先です。「万座・鹿沢口」「長野原草津口」も同様です。但し、かつての「出雲大社口」と違い、バスが出ています。

関連するQ&A