ベストアンサー お店からプチプチ(緩衝材)をもらうこと 2020/06/08 20:47 お店からプチプチ(緩衝材)をもらうこと ドラッグストアでダンボールをもらったりしてますが、プチプチくださいというのは迷惑でしょうか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chiychiy ベストアンサー率60% (18772/31245) 2020/06/09 18:10 回答No.7 こんにちは >ドラッグストアでダンボールをもらったりしてますが、プチプチくださいというのは迷惑でしょうか? 段ボールは廃棄しますから無料で 貰えるのでしょうね。 緩衝材については、他のものに流用していることも あり得なくはないです。 言い方として、「ください」はなしです。 緩衝材捨てるようなのがあれば、いただきたいのですが と言ってみましょう。 ドラッグストアは出荷をあまりせず、入荷が多いので ある可能性もあります。 質問者 お礼 2020/06/10 01:14 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) W-164 ベストアンサー率29% (397/1330) 2020/06/08 22:17 回答No.6 > プチプチくださいというのは迷惑でしょうか? 普段からダンボール箱などを貰いに行っているなら、直接聞いてみれば良いと思います。 ドラッグストアで扱っている商品の配送にエアキャップが大量に使われているとは思えませんが、もし商品の配送に使われているのがあるとすれば、それは廃棄物としてお金を掛けて処分しなければならないので、分けて貰えるかもしれません。 ただ、商品の中身以外は製造工場でもお金を出して買わなければならないし、受け取った側も最終的にはお金を掛けて処分しなければならないので、可能な限り無駄なものは使わないように工夫されています。 製造工場で製品を箱に詰めるときも、いかに小さい箱に効率よく詰めるかを工夫しているので、製品の形に合わせた専用の箱を作りますから、エアキャップなどが使われることは少ないのでは無いかと思います。 質問者 お礼 2020/06/10 01:14 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Nobuta250 ベストアンサー率34% (122/354) 2020/06/08 22:12 回答No.5 ゴミ捨て用のビニールに入っている物を見かけたら声がけする意味がありますね。商品入荷に際して、プチプチ入れてくる物も有りますから。 お店的にもかさばるし、ビニールなので分別しなきゃ行けないしで、廃棄品が多い時に持って行ってくれるのは嬉しいでしょう。 丁寧に「捨てる予定のプチプチが有ったら分けて頂けませんか?」とかお願いしてみるのが良いかと思います。知り合いとか居れば情報入ってきますけどねぇ。 ドラッグストアよりも一般企業の方がプチプチには困惑してるでしょう。 小さな物を厳重に緩衝材入りで送られてくる業種ではプチプチの処理にもお金掛かってますから。散歩がてらプチプチがいっぱい捨ててある会社を探したら如何でしょうか? 質問者 お礼 2020/06/10 01:14 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Sakura2568 ベストアンサー率42% (2160/5107) 2020/06/08 21:43 回答No.4 お店だって緩衝材はお金を出して買っているわけだし 商品を購入したならともかく 緩衝材だけくださいというのはどうかしら? 100円ショップで結構な量が買えるのだし正攻法で手に入れてはどうですか? 迷惑ではなくてずうずうしいっていう印象です。 質問者 お礼 2020/06/10 01:14 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 meitoku ベストアンサー率22% (2258/10048) 2020/06/08 21:42 回答No.3 箱の中に入れる詰め物は自分で用意するものです。 新聞紙やビニール袋 通販の箱などをいつも取っておくことです。 質問者 お礼 2020/06/10 01:14 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2020/06/08 21:09 回答No.2 あまり使われていることは無いと思う。少なくとも私は見たことが無いです。 質問者 お礼 2020/06/10 01:14 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yumi0215 ベストアンサー率30% (1335/4411) 2020/06/08 21:02 回答No.1 100均で売ってますよ。 今このようなご時世なので特にそのような対応は難しいと思いますよ。 また、商品保護に使われて入荷しても、検品時に即廃棄している可能性も高いです。丁寧にはがすことも(人によってですが)しないことも多いので(そこに時間をかけるのは無駄)状態もあまりよくないかと。 質問者 お礼 2020/06/10 01:15 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち郵便・宅配 関連するQ&A 緩衝材の特性 お世話になります。 家電製品を梱包する際に使用する緩衝材を検討しております。 発泡スチロールを含めた発泡樹脂や、エアーキャップ、ダンボール等、 緩衝材として使用される各材料の物性値、特性、利点等が 載っている文献やサイトはございませんでしょうか? また、詳しい方がおられれば知見をご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 ダンボールに果物を入れて配送する際の緩衝材について ダンボールに梅を入れて送ろうと思っています。 10kg程度の梅をダンボールにそのまま入れてもよいかと思います。 桃などの大粒のものなら、1つ1つ包んでよいかと思うのですが、梅のような小さいものを100個程度も詰め込む場合は、そうもいきません。 そこで、受け取る側としては、ダンボールの中に入れる緩衝材(あるいは包装)として、どのようなものがよろしいでしょうか? 今のところ、不織布で全体をくるもうかと考えたりしています。 あるいは、そのままダンボールにつめても全然気にならないでしょうか? 商品発送における緩衝材 こんにちは。 私は現在オンラインショップで雑貨を販売しています。商品はエアシート(プチプチ)で巻いて、ダンボールに詰めて隙間には緩衝材を入れて発送しています。 この緩衝材について質問があります。 私はスポンジのような白い繭(マユ)のような物を大量に詰めています。名前がちょっと分からなくてすみません。 しかし、これを使用した場合は隙間が大きい時などに大量に使用してしまいコストが掛かってしまいます。それと置いておく場所も邪魔になります。 これに変わる何か良い物はないでしょうか? 以前知人に再生紙のような物をクシャクシャにして入れると聞きましたが、そのような緩衝材があるのでしょうか?それともただの再生紙なんでしょうか。これなら費用も安そうですし場所もとらず便利そうなのですが。 よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 緩衝材とプチプチ 緩衝材とプチプチ またしてもお知恵を貸して下さい。 僕の友人(アメリカ人で日本語はほとんど分かりません)が、僕に宅急便で壊れものを送りたいようです。それでプチプチのような緩衝材で包んでね、とアドバイスしたいのですが、これを英語でどう表現しようか悩んでいます。 緩衝材って buffer material でしょうか?shock absorber が適切なんでしょうか?またプチプチをどう表現したらよいか分かりません。 このような場合の上手な表現を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 オークション 発送 緩衝材なし 補償 皆様こんにちは。 落札者の方にタブレット(nexus7)を今日までに発送してくれと言われていたのですが、仕事や私用の関係で期限日の今日まで郵便局に行けず、なおかつ郵便局も終わりの時間も近かったので、ダンボールや緩衝材は郵便局でどうにかすればいいと思い焦って商品を郵便局に持って行きました。ですが郵便局で緩衝材は渡せない、商品の箱より大きいダンボールに緩衝材なしのまま入れることになるがどうするかと言われ、しょうがなくタブレットを購入した時の箱に入れたまま、壊れ物注意、上積み厳禁と書いてゆうパックで発送しました。 緩衝材を入れなかった私が全て悪いとわかっているのですが、故障(液晶割れなど)が起こった場合は郵便局が補償をしてくれるのでしょうか? 回答お待ちしています。 緩衝溶液について 緩衝溶液は日常的にはどのようなところで使われているのですか? また、緩衝溶液の緩衝作用はどのように役立っているのですか? また中学校の理科の教科書に緩衝溶液または「緩衝溶液」という言葉 は出ないまでも緩衝作用について記述はでてくるのですか? 緩衝室 緩衝室は英語で何というのでしょうか? 「緩衝室」がどのような部屋なのかすら良く分からないため、翻訳するのに困っています。 原稿は化学工場の施設内案内図です。 お分かりの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。 緩衝液についてお尋ねします。 緩衝液についてお尋ねします。 pH 5.0で緩衝能をもつ緩衝液でカルボン酸を含まないものを探しています。 現在、候補として考えているのは、0.2mMのリン酸緩衝液(pH 5.0)なのですが、結構微妙な気もします。この緩衝液だと、どのくらいの範囲のpHなら緩衝能が維持できるのでしょうか? もし、リン酸以外で条件に当てはまる緩衝液を御存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。。 緩衝作用について 高校の化学で緩衝作用について勉強したんですが、まだまだたくさん緩衝作用について分からないことがあるので教えてください。もしくは、関連のあるサイトを教えてください。これからの授業に役立てます。お願いします。 (1)緩衝液のpHの変化が小さいのはなぜか (2)生体内の緩衝作用の意義とは? (3)たんぱく質・アミノ酸がなぜ緩衝作用を持っているのか? 商品の発送の際に使う、新品のダンボール、緩衝材(プチプチ等)を安く手に 商品の発送の際に使う、新品のダンボール、緩衝材(プチプチ等)を安く手に入れる方法をお教え頂ければ、と思います。 お詳しい方、お力をお貸し下さい。 緩衝液 酢酸緩衝液は緩衝液なんですけど、 なぜ酢酸緩衝液はpHの変化が少ないのですか? 緩衝液について なぜ緩衝液は緩衝能を持つのか? また、リン酸緩衝液はどの程度のpH幅に利用可能か? がわかりません。誰か教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 緩衝液について 緩衝液同士(PH4とPH5のもの)を混ぜ合わせたら、それも同様に緩衝液なのですか?? また、緩衝液を希釈するとどうなるのでしょう?? どなたか教えてください!! 最適な緩衝材をお教えください 劣化、衝撃、摩擦による発塵が比較的少なく、 クリーンルーム(クラス1000)での使用に耐えうる(あるいは「なんとか 使えるかな?」でも構いません)緩衝材を探しております。 定性的な表現で申し訳ございませんが、 ロール状に巻き取られた樹脂フィルム(重量300kg前後)が 1°前後の斜面を数m転がり、ストッパー(平面)に衝突する際の ショックを和らげることが目的です。 出来ればストッパーに緩衝機構を設けるのではなく緩衝材で 対応したいと考えております。 フォーム材ではゴム系、ウレタン系、オレフィン系等いろいろ ありますがメーカーに聞く限り「ゴム系は避けたほうが良いでしょう」 といった回答ぐらいしか得られておりません。 どういったものが最適なのでしょうか? フォーム材でなくても構いません。 よろしくお願いいたします。 緩衝液のことで リン酸緩衝液や酢酸緩衝液の緩衝作用が最も高くなるPhはどう計算すればわかるのでしょうか。 緩衝液!? 実験のときに使う緩衝液の作り方を知りたいです!ご存知の方教えてください・・・。 作る緩衝液は 酢酸緩衝液(50mM acetate,pH5.2)200ml リン酸緩衝液(50mM posphate,100mM NaCl,pH7.8)100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,500mM NaCl,pH7.8)100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,2M NaCl,pH7.8) 100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,pH7.0) 200ml です。表記の方法もよくわからなくて困り果ててます。こういう意味なんじゃないの?っていう回答もお待ちしております。 お願いいたします。どうか教えてください。 緩衝液と純水の緩衝能の比較 緩衝液と純水の緩衝能の比較 緩衝液(フタル酸塩緩衝液・中性リン酸塩緩衝液・水酸化ナトリウム溶液)と純水に 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加、次に0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後の緩衝能の比較を教えて欲しいです。 緩衝能の強さ 「弱酸とその共役塩基の濃度比が1の時が最も緩衝能が強い」のはなぜですか? pH=pKaの時に緩衝能が最も強いという意味ですよね。また緩衝能が強い=溶液のpHを一定の範囲に保つ力が強いという意味ですよね? なぜ、濃度比が1の時に最も緩衝能が強いのでしょうか? 緩衝溶液 「緩衝溶液のPH緩衝作用について書きなさい。」 この問題に答えるときは具体例を挙げて説明したほうがいいのでしょうか? 緩衝液 色々な種類の緩衝液がありますが、それぞれに目的に適したものがあると思います。 どの緩衝液がどの測定に向いているかを教えてください! また、それぞれの特性なども知りたいです! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます