- 締切済み
エアコンの温度を下げるのは罪ではないの?
職場では省エネのため、エアコンの室内温度が28度になるように設定するように、リモコンに書かれています。 猛暑のときはさすがに28度では暑いときもありますが、最近涼しいですよね。 でも、私の課の課長は小太りのせいか暑がりで、そんなこと守りもせずすぐに温度を下げます。25度で強風にするので、風が直接当たる位置に席のある私はかなり寒いのです。これは私だけが感じていることではなく、うちの課に来た人に”冷蔵庫みたい”といわれます。 私が設定温度をあげても、私が席をはずしている間に下げています。無言のバトルが毎日繰り返されます。 今日は風邪気味で具合が悪いのですが、それでも聞いてくれそうにありません。 以前、テレビの番組でエアコンの温度を下げるのは罪にはならないといっていた覚えがあります。寒い場合は服をきるとか防御のしようがあるけれど、暑い場合は脱ぎようがないから、という理由だったように思いますが、そうなんですか? 具合が悪くても、一般的に低すぎる温度だとしても、職場の決まりに違反していても、それは罪に問えないのでしょうか?(罪に問う気はありませんけど)
お礼
たくさんのご回答ありがとうございました。 すみません、全部にお礼をつけられそうにないので、残りの回答に対しまとめてお礼させていただきます。 いろいろなご意見を伺いたかったのでいろいろためになりました。 こういう問題はタバコともにたようなイメージがあります。社内は禁煙になって久しいですが、社のトップのものが吸うため、我が物顔で、内の課に来てもすっています。 何を言っても無駄なんですが、吸いたい側からすれば、吸わない人の気持ちってわからないし、吸わない私には吸う人の気持ちってわからないですもの。(なんにしても禁煙なのにすうのはどうかと思いますが) そろそろエアコンの季節でもなくなりますが、席替えはまた機会をみて提案していきたいと思います。 ありがとうございました。