• 締切済み

ナツメ球とボール球の違い

同じワット数の電球でナツメ球とボール球ではどんな違いがありますか? ボール球の方が広範囲に明るくなるのですか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

簡単に説明すると、それぞれの用途が違うと言う事です。 ナツメ球は主に夜に常夜灯として使用します。ぼんやりと周囲が見え れば良いだけですから、別に明るくなくても困りません。 ボール型は明るくするために使用する電球ではなく、落ち着いた雰囲 気を出すための演出照明として用いられる電球です。 ただ同じワット数でも白熱球よりは明るくはありません。 当家では廊下に取り付けていますが、ナツメ球よりは明るいのですが 白熱球よりは暗いです。ただ周囲がぼんやりと見えれば良いと言うの で、ボール球の一番ワットの小さい物を使用しています。

tontonzumou
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

取り付ける穴にボール球が入れば、同じです。ナツメ球は細長い、ボール球は丸い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

ワット数ではなく光束量で明るさが決まります。 どちらがとは一概に言えませんね。 ナツメ球といえば常夜灯用途と察しがつきますが、 ボール球だと用途が広いので明るさの配慮が必要です。 ※例えば、常夜灯は明るすぎてもNGです。

tontonzumou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A