男性のトイレの使い方について
26歳、結婚3年目の妊婦です。
主人のトイレでのオコボシについて、以前から何とかならないかなぁと困っています。
最近は男性でも座っておしっこをする人が増えていると聞きます。主人は普段は立ってしていて、そのときは汚すことはありません。しかし、主人も28歳で、朝起きたときはまだまだアレも元気です。そういうときに立っておしっこしようとすると、アレを思い切り下に向けなければならず、だいぶやりにくいそうです。ですから、そういう場合は便座に座り、ある程度下を向けてするそうです。
ですが・・・そうときは必ずと言っていいほどオコボシします。便座カバーの手前の部分が濡れ、便座と便器の隙間から便器の外側を伝って床のマットにも染みてしまいます(わかりづらい説明ですみません)。主人には何度か「気を付けてね」と言ったのですが、どうも起きたばかりでまだ寝ぼけている状態だと、そこまで気が回らないようです。
そんなに頻繁にあるわけではないのですが、トイレ掃除をしたり、便座カバーを交換したりした翌日にそうなっていると、私も意気消沈、げんなりと言った感じです。しかも現在妊娠中なので、トイレ掃除も楽にはできません。だからといって、主人に掃除をしてもらおうとも思いません。
子どものオコボシと同様、仕方ないと思って掃除をし続けるべきなのでしょうか。男性の方、もしくは男性と一緒に暮らされている方で、アレが元気なときに上手におしっこする方法があれば教えて下さい。もしくは便座カバーやマットを汚さない対処方法など。お恥ずかしい内容ですみませんが、よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ブルーレットの漂白タイプっていうのがあるんですね。 なんか、ピカピカ真っ白になりそう\(^o^)/ 一度お店で探してみます。
補足
早速購入し、タンクに入れました。 お店で見て、ブルーレットにあんな色々種類があることに びっくりです。