- 締切済み
動画での暗い部分のギザギザの解消方法
演劇など舞台の動画撮影をすることがあります。 舞台なので照明の当たっている部分とそうで無い部分で明暗差が大きく、 映像としては画面上、従来と比べて暗い部分が多いものになります。 この「暗い部分」についてです。 普段のホームビデオなどでは気になりませんが、 舞台撮影の時は必ず、この暗い部分にギザギザのノイズが目立ちます。 非常に気になります。 この暗い部分のギザギザを解消する方法はあるのでしょうか? 現在は編集時にコントラストを高めることでギザギザを消しています。 個人的には色か明るさの諧調が細やかに記録されていないのでは? と考えていますが… 撮影機材はPanasonic GH3,GX7mk2 その他ハンディカムなどです。 記録はAVCHDですが、GH3でMOVで撮影してみましたが、 あまり改善はみられませんでした。 編集はEDIUSとDavinci Resolveです。 詳しい方のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
そうですね、、 GH3でやるなら強引ですが、 ・静止画に入替 (あらかじめ同じアングルの写真を撮影>動かない部分と入替) 演劇なら定点?ではないですか? ・黒潰れするまで露出を落とす https://youtu.be/pdaNxyceiv8?t=816
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
訂正 ROG撮影 → Log撮影
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
パティングや諧調割れ、マッハバンドとか言われる事ですか? ・https://youtu.be/iursm-ZEiZ0 (動画の液晶左のスピーカ部分に発生してます) PremierePro使用でレベル補正、ノイズHLSを使ってます。。 他ソフトは知りませんが、カラー補正に黒レベルとか白レベル とかあれば似たような事ができますm(__)m >【諧調が細やかに記録されていないのでは?】 はい、そうだと思います ・https://youtu.be/5kCkeiXw2QY?t=442 ↑やはりいいカメラは違います。コレの4:20や7:22あたり見ると分かると、 Rog撮影(保存)ってのができるカメラは大抵凄いです (乱暴な基準ですが・・あとから明暗を編集るのが前提の撮影形式)
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
補足 フルマニュアルでご使用中&ゲインアップノイズではないとするとリンギングでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0 被写体のエッジを際立たせて、見た目のシャープさを出すための補正なのですが、被写体によっては誤動作する場合もあります。 昔のアナログビデオ編集機や3倍モード専用VHSなどでは多用された技術ですが、デジタルになり数値演算でエッジを立たせるとリンギングが発生してしまうようです。 手振れ補正もOFFになってますよね?
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
カメラがオートモードになっていませんか? 絞りやシャッター速度、ゲインアップなどがカメラ側で制御されていると暗い部分ではより明るく写そうとしますので、絞りは全開、スローシャッター。ゲインアップ最大(大体12dB)になっているとおもいます。 ざらざらの多くはゲインアップによるノイズです。 カメラをフルマニュアルモードにして撮影することをお勧めしますが、民生機では限界もありますので、撮影時には短期で機材レンタルするという選択肢もあります。
補足
カメラはマニュアルで使っています。 今回質問させて頂いたのは、 暗所でのジャミジャミしたノイズではなく、 階調の切れ目?と思われる部分で なんらかの輪郭に沿っていると思われる荒いギザギザのノイズです。 決まって真っ黒の部分に出るのですが、 見た目真っ黒なので、微妙な階調が表現しきれてないのかなとも思うのですが、 そこは不明です。
お礼
回答いただき、ありがとうございます。 これです、このギザギザが暗闇部分に現れてしまうのです。 撮影段階でこれを回避するには、Logや4:2:2といった、 ワンランク上のカメラが必要になってくるということでしょうか。