仮想メモリの設定方法
購入後、初めて、画面右下に、「仮想メモリが不足しています・・・」と表示されて、何だか、消えてしまいました。
それで、仮想メモリをいじるところをさわりました。(PCは、WinXP。メモリ256MBです。cドライブの空き50G、Dドライブの空き、10Gです。)
いじる前は、カスタムに表示がありました。(最近リカバリしたばかりなので、いじった覚えは、ありません)
数字は、よく覚えておりません。(桁が多すぎ)
でも、一番下の仮想メモリは、336MBになっていました。
そこで、「システム管理サイズ」をクリック・・・
よく見ると、ドライブ別になっているので、Dドライブの設定を見ると、設定されてません。
ここで、も「システム管理サイズ」をクリック。
再起動すると、仮想メモリは、670MBになりました。
ここから、質問です。
仮想メモリは、ドライブが2個あった場合、どちらも設定するのがいいのかですか?