• ベストアンサー

血圧が高い。。

4年前に子供を産んでそこから血圧が高くて一向に下がりません。 臨月あたりから、急に血圧が高くなってきて、妊娠高血圧症になった為、緊急帝王切開になったくらいです。。 私生活では運動も食事に気を付けたり、サプリ等は飲んでいなく、特に何もしていません(そこは指摘しないでください) ちなみに、30代前半女、最高:130~140の間、最低:100をちょっと越えるくらい。 循環器科へ行けば良いと思うのですが、日ごろでもできる効果的な血圧がこれ以上、上がらない方法はありますでしょうか?ご教示いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.6

30代とのことですが血圧の上が130~140で下が100超ですか。 年齢にしては上も少し高めですが、気になるのは100超えの最低血圧の方。 下が100超というのは既に高血圧症に片足を突っ込んでいるようなもの。 具体的に血圧を下げる方法は血圧降下剤に依存する気がないのであれば、食事と運動に尽きる。 さて、ここが大事なところですが、一つ目の食事に関しては塩分を控える以外に方法はないですね。 私自身、上が140超で下が115ということがありましたが、そこから徹底的な減塩を実行しました。 ラーメンやうどんのスープは飲み干さない、餃子や揚げ物には何もかけない、野菜炒めには塩ではなく減塩ほんだしを使う、味噌汁は飲まないし漬物は食べないなど、数え上げればキリが無いほどですが、こうも制約が多いと中々難しいと感じてしまう。 ところがどっこい、味覚は薄味に知らず知らずのうちに慣れるものなのです。 また、こうした食生活習慣を続けるうちに、自然に薄味を好むようになります。 そして肝心なのが二つ目の運動。 これは会社の診療所の女医さんの「下半身の筋力低下はないですか?」という一言から始まったことでしたが、それまで接してきた多くの医師からこうした具体的に役に立つ情報を聞いたことが無かった。 それこそが最低血圧の改善には下半身の運動が有効であるということ。 第二の心臓と呼ばれるふくらはぎは下肢のポンプ役を担う重要な筋肉であり、からだ全体の筋肉量の7割が下半身に集中しているという事実からも、下肢の運動こそが血流を促進し、血糖値を安定させ、さらに呼吸まで整えてしまう効果がある。 そして是非とも勧めたいのが、スクワット。 筋肉ムキムキの筋トレオタクがやる瞬発的な無呼吸運動ではない、ゆったりとした有酸素運動ののんびりスクワットでも十分に効果はあると思いますよ。 先ずは基本中の基本である減塩。そして同時進行でスクワットを毎日の生活習慣の一部とする。 具体的なスクワットの方法は、つま先を少し開きながら肩幅ぐらいに足を開き、両手を前に差し出して、息を吸い込みながらゆっくりと太ももが床と平行になる程度まで腰を下ろし5~10秒程度静止後、息を吐きながらこれまたゆっくりと立ち上がる。 この動作を20回を2~3セット毎日行う。 勿論、慣れるにしたがって回数を増やすことに問題はありませんが、大切なことは筋肉を増大させる目的の筋トレとは違い毎日やっても逆に腹がへこんだり尻が綺麗になったりと女性にとっては良い事ずくめです。 ちなみに、前に、これはもはやボディビルダーと言ってもいいほどのムキムキ後輩にトレーニングについて言われたことが「飯食ってクソするのと同じで、やらなければ逆に気持が悪い」ということ。 食事制限もスクワットなどの運動も習慣にできれば、それこそが最強の健康維持の方法。 是非とも減塩と下半身を鍛えるということを実行して頂きたいですね。 ※ 汚い言い回しがあり申し訳ないが、ムキムキマンの生の声として堪忍。   また、ネットやAmazonでゆるスクワットを検索すれば幾らでも出て来ます  よ。

noname#241829
質問者

お礼

とても分かりやすいコメントありがとうございます! やはり減塩なんですね、、 あと、スクワットが良いっていうのを初めて聞きました!確かに太ももやお尻に力が入るので引き締まりそうですね。 早速スクワットを取り入れたいと思いました、親身になっていただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

上を下げるのは簡単なんです。ただ、下が例え正常値だったとしても、上と下の差が少なくなり過ぎるのも血圧異常で、私の記憶が正しければ、これも高血圧症に含まれたと思います。ましてや、質問者さんは下も異常値ですから、上だけを下げていいものか、素人の私には判断出来ません。 やはり、医師の診断をオススメしたいですね。ちなみに、近くに評判の良い循環器科があればそこで構いませんが、信頼出来る内科が近くにあれば、その内科でも十分ですよ。 同じ薬を処方されても、信頼出来ない医師に処方された薬は効きませんからね。 一般的な血圧の下げ方を書いてみますね。 血圧を下げる一番簡単な方法は、血管を拡張する事です。降圧剤(高血圧症治療薬)のほとんどは、これを狙ってつくられています(効果があり過ぎて、副作用として禿げた人に発毛があった降圧剤もあります)。 食事関連で言えば、VitaminEに血管拡張作用があります。ただし、VitaminEを過剰摂取しますと、色々と不具合が出て来てしまいますので、過剰摂取にならない程度にVitaminEを多めに摂取出来る様に食事を工夫してみて下さい。 ただし、基本は「3日間で完璧な栄養バランスとなる食事」です。 脂肪細胞が多めですと、どうしても血圧は上がります。脂肪細胞を減らす為には、毎日、ある程度以上の運動が必要となるでしょう。 そこでオススメなのは、「散歩」です。 途中で出会った知人友人と、ゼーハーゼーハーしない程度に話が出来るスピードで歩くのが、ベストです。ウォーキングでは、どうしても早足になりやすいですから、散歩がベストですね。 なお、可能でしたら(と言うより、出来る限りやって欲しいのですが)、足首を使って地面を蹴る様に歩くと良いでしょう。 睡眠不足は血圧の敵です。 夜中、お子さんに起こされることも無くなっていると思われます。 もし、そうでしたら、毎日同じ時刻に起床しましょう。就寝も毎日同じ時刻にすると良いですよ。 ちなみに、副作用がありまして、「疲れがとれやすくなる」「目覚めがスッキリしやすくなる」がそれです。 入眠の手助けとして、GABAの摂取も検討してみてはいかがでしょうか?血圧抑制にも効果があるらしいですし……。ちなみに、血圧抑制の為に、私はGABA入りの粉茶を飲んでいます。一応、私には、気持ち程度の効果はあるみたいです。 肥満予防効果があるようなので、「1口当たり30~50回以上噛んで食べる」様にしてみて下さい。ただし、「食事時間が25~45分間」と長くなるので、時刻に約束がある時は、要注意ですよ。 上記の事は全て、個人差があります。 出来ましたら、専門家、または、医師にアドバイスを求めてから、無理(「ストレス」の元です)をしない範囲で実行するようにして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

2です、まあ女性は色々ありますよね、男性とは違います!ちなみにトマトジュースなんていかがですか?あと血圧に良いサプリや飲み物!ちなみに僕は痩せたのもあります、もしあなたが太っているなら痩せると早いかも!血圧高いと色々あかんすから頑張って下さい

noname#241829
質問者

お礼

またまたお返事ありがとうございます。(笑) トマトジュースは苦手なんです。。 あと、私は細身なのでダイエットとは無縁な体型です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.5

上は大したことないです。問題は下のほう。 下が90切らないとダメらしいです。 塩分控えめにするのは当然ですが、……。 (1)まず、納豆を毎日食べる、それも出来るだけひきわりでよくかき混ぜて。 (2)朝にヨーグルトに蜂蜜入りお酢につけたレーズン10粒、 (3)味噌汁にはとろろ昆布を追加して。 (4)朝風呂には入らない、夜はぬるめの湯に入る。 (5)出来るだけ毎日歩き、最低八千歩。 これ、どこまでが血圧対策だったかは不明ですが、健康にはいいので、お勧めします。 一度は頑張って薬減量に成功しましたが、他の持病の薬の副作用でまた元の木阿弥に(^^; 多少は役立つはずです。 後、やってないことですが(剥くのが面倒臭いから) (6)リンゴを1日一個食べるのもいいそうです。

noname#241829
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 最低がかなり高いので怖いです。。 納豆大好きなので、ひきわりを選べば良いのですね。 あとは、やはり運動ですよね。 ご丁寧に長文までありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.4

歳をとると動脈硬化などが進み、高血圧が問題になりますが、まだお若くて血管が柔らかい年代で130~140はそれほど心配する必要はありません。塩分を控え、ウォーキングなどの適度な運動を生活習慣として続ければ改善されるでしょう。血圧降下剤を飲む必要はありません。糖尿病、慢性腎臓病などの傾向があれば血圧に影響が出るので、それを改善する必要はあります。ご心配であれば、病院で健康診断の血液検査を受けてみて下さい。すぐ分かります。

noname#241829
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 やはりウオーキングがいいんですね! 一度、血液検査してもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.3

そこは指摘しないでください そこが大事。それをしないと無理だと思います。今のうちに対処 しないと年齢が上がると怖いですよ。

noname#241829
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 わかった上で聞いています。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

筋トレ、睡眠、酒タバコ無し、ストレスレス、トマトとかじゃないすか!僕は辛いもの好きなんで血圧高かったのですが、治りましたよ

noname#241829
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 血圧治ったとかすごい!! トマトは大好きなので、ほぼ毎週食べているんですけどね… ストレスレスは100%無理です、、苦笑 とりあえず運動頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

高血圧の90%は、本態性高血圧症といって、分かりやすい言葉でいうと「原因不明」です。 高血圧の原因って、分からない人がほとんどです。統計的に塩分多めの食事をとっている人などに多いことが分かっているので、因果関係ははっきりしないけど塩分は少なめのほうがいいですよねといわれています。 質問者さんのケースは年齢から考えても典型的な原因不明タイプだと思います(塩分過多で高血圧になるとしたら若過ぎですし、まだ動脈硬化が起きる年齢でもありません)。 「塩分は取り過ぎないように」「あまり興奮しないように」「あまりイライラしないように」くらいしかないですね。

noname#241829
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 「原因不明」ですか・・ 塩分は好きで割と摂ってしまっているかもしれません。 興奮とイライラは、子育てと仕事の両立なので、無くは無いです…家でもリラックスできていないのもありますでしょうね。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A