• 締切済み

裁判終了後

元彼との裁判が終わり、お互い周りの人間も含め関わりを持たないとなったにも関わらず、つい最近元彼の今現在の彼女から、私の娘のツイッター、インスタにDMを送ってきたり名前を変えてはフォローをしてきます。息子がネットに詳しく調べてくれ、現在の彼女だということは間違いないです。 なぜ娘のことを知ったのか一切分からずです。娘は裁判したことを知らなかったのですが、あまりにもしつこいので話をしました。 担当してくれた司法書士の先生に再度話したところ、元彼に手紙を送ってくださいましたが、変わりません。 今日、状況がかわらないことを話したところ、来たらブロックしてください。としか言われませんでした。 娘は受験の真っ最中です。これ以上負担をかけたくありません。 ブロックをし、関わらない方が良いのでしょうか。 ちなみに、裁判では私が勝ちました。 他で相談したほうがよいのか、本当に悩んでおります。 どなたかお力添えをお願いします。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 お気の毒ですが、質問者さんと元彼の間の「訴訟」と「現在の彼女」とは無関係ですので、質問者さんと元彼との間の訴訟を根拠に「現在の彼女」を排除することは不可能です。  「現在の彼女」というからには女性でしょうから、ストーカー規制法(恋愛感情に基づくストーカー行為を禁止)でも対処のしようがないと思われます。  「現在の彼女」がお嬢さんに夜道でつきまとって恐怖を感じさせたり、「アナタの母親のおかげで彼は今とても苦しんでいる」と言ってくるみたいな嫌がらせを行い、質問者さん側に実際に損害がでるまでは、警察も弁護士も対処のしようがないと思います。  なので、今のところ、こまめにブロックするしか対処のしようがないと思われます。  意外と、若い女性はブロックなどやり慣れていて、ブロックなど負担にならないのではないでしょうか。深刻に考えず、ブロックするよう言っておけばいいんじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

何か和解条件を破ったときにどうするなどの取り決めはしていませんか? 干渉するなとなっているのであれば、これは明らかな干渉に当たりますので「和解条件の不履行」を理由とした何らかの対応を起こせます。 実被害については、警察は民事不干渉なので対応できませんから、ブロックする以外はどうにもできません。 司法書士でどうにもならないのであれば、弁護士に相談されてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A