- 締切済み
祖母との付き合い方に悩んでいます。
私の祖母は二年前ぐらいから、急激に認知症が悪化しました。 現在は、祖母は息子と二人暮らしをしていて、叔父が不在のときは私か母が食事を届けます。 ですが、本当に認知症の悪化が急激かつ、わがままな性格が露わになってきてしまい、家族みんなが怒ってしまっています。 特にいつも一緒にいる叔父の怒りはかなりのもので、珍しいものが楽しいのか平気で「お前が作るものよりおいしい」と言って母の料理を食べるらしく、それで毎回叔父さんがキレてしまいます。 叔父の気持ちもわかります。仕事で忙しいのに料理まで作ってあげているのに、感謝しないどころか怒ったりわがままを言ったり他人と比較したりしたら不愉快に思うのも仕方がないです。 私はここ数か月は叔父さんの目を盗んで数回しか会っていません。理由は、私が会いに行くと「お前よりもあの子のほうがいい子だ!」と言って喧嘩になるのを目の当たりにするのがいやだからです。 無意識にわがままや無茶を言うのに反して、「どうして?どうして私の周りはみんなピリピリしているの?」とぽかんとしているので、それで余計周りの人はイライラしてしまうのですが、本人もかなりのストレスを感じているようです。 そのせいか日に日に症状は悪化。三秒前のことすら忘れることもあり、たまに話をすると「それより、今の仕事は何をしているの?今の仕事はなんなの?今は何をしているの?ねぇ、何をしているの?」と本当にこんな話をずっとしています。 だんだん寂しくなってしまいます。 私が真剣に話をしているのに…。もう私のことなんて興味がないんじゃないかと思ってしまいます。一緒にいるのに週一回のデイサービスのときの不満や楽しかったことを何度も何度も繰り返し言っては、私の話を遮り、私の話をすべて忘れてしまうことに対して悲しい気持ち、虚しい気持ち、寂しい気持ちなどが強くなってしまいます。 かつて私と祖母は親友のような関係でした。お互いに人間関係の愚痴を言ったり、仕事の不満を言ったりしていて…。 そんな祖母に不満を持つなんて、悪い孫ですね。ですが、一緒にいるのもつらいし、離れるのもつらいし、家族がイライラしているのを見るのも叔父さんが苦しむのを考えるのもつらいのです…。 助けてくださいませ。認知症の祖母との関係をうまくやっていく方法が教えてほしいのです。 体は元気なので、まだまだ生きられるでしょうし、それ以上に、このまま周りから嫌われて死んでいく祖母を見たくないのです。 私自身も祖母を嫌いになりたくないんです。 わがままなお願いですが、お優しい回答者様を募集します…。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
認知症には「記憶障害、理解判断力低下など」の 本質的な症状(中核症状)があります。 そしてもう一つの暴言暴力や徘徊など「周辺症状」が あります(最近はBPSDと称す)。 中核症状に以下の要因が加わった場合です。 身体的要因→発熱、水分不足、疾患、薬の副作用等 心理的要因→不安、ストレス、自身喪失等 社会的要因→家族(不適切介護)、孤独、近隣住民影響等 環境的要因→住まい、場所、音、匂い、光等 この結果、 行動症状:徘徊、帰宅行動、暴言、暴力、ケア抵抗、不潔行為、異食等 心理症状:妄想、幻覚、不安感・抑うつ状態、アパシー(意欲低下)等 が生じるのだとされています。 周辺症状、暴力の場合、 例えば、認知症の障害からくるイライラが爆発する というのもあるでしょう(原因は多々)。 一方、不適切な介助による本当の怒りもあるで しょう。 前者の場合は「薬物療法など」が必要です。 後者の場合は、いやがる行為(不適切な介助)を やめなくてはいけません(もしこれに薬物を投与 したら「変」になるかもしれません。 正常な人に薬は毒になるかも)。 >仕事で忙しいのに料理まで作ってあげているのに、 >感謝しないどころか怒ったりわがままを言ったり これは不適切介護です。 相手は病人です。 仕事が忙しいなら「認知症の人を適切に介護できる」 人を探し対応依頼することです。 また叔父の食事を疑うこともすべきです。 祖母は病人です。 なぜ「通常の人」並みに皆さんは扱うのでしょうか。 皆さんは余りにも「認知症と認知症の人」を知らな すぎます。 病人がいるのに恥じるべきです。 認識を改めてください。 近くの専門医に相談してください。 または「認知症とその家族の会」に相談してください。 http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=8 以下、参考です。 1)認知症をもつ人を介護するときの姿勢 認知症をもつ人と関わるときの姿勢として、 「良き友人として関わる」方法があります。 これはたとえ初対面の相手であっても、 家族や友人のように、親しみをもって接し、 理解を深めることに役立ちます。 2)コミュニケーションのとり方 認知症の人と話すときには、相手に内容が わかる「話し手」であるだけでなく、よい 「聞き手」であることが大切です。認知症の 人によっては、判断や記憶の障害から事実を 誤って認識したり、話をつなぎ合わせるなどの 「作話」が見られたりします。 そこで、服装や髪などの外見、表情・身振り 手振り・視線といった観察が重要になって きます。このように相手をよく見ることも、 会話とその気持ちの理解につながります。 以上、皆さんは約3ヶ月で認知症に(ある程度) 対応できる人になってください。 祖母はまだ軽い状況です。 急に悪いのは、周辺症状、そして皆さんの対応の 悪さによるものです。 認知症は「脳、認識」の病気なので徐々に進行 するものです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
無理でしょうね。私の祖母も祖父が死んで間もなくボケてしまったそうです。「そうです」というのは、祖父の葬儀の日に私の父(母方の祖父母なので父とは関係がない)私の行動について告げ口され、それに腹が立ったのでその後会うことは無かったからです。祖母の葬儀の日は都合がつかず翌日行ったのですが、誰一人悲しんでいる人はいませんでした。ボケてからは相当に我儘だったそうで自分では何一つできないのに、少しでも腹が立つと杖で殴りつけたりしていたのだそうです。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
まず、デイサービス等利用して、 時々でもいいのでおばあ様と距離を置かれた方がいいと思います。 あなた含めて、周りがすべてストレスためている感じです。 そのストレスをおそらくお婆様にもぶつけていると思いますし。 以前入院した折に、認知症の人と同室になりました。 一週間ほどでしたけど、かなりストレスでした。 年寄りには慣れているつもりでしたが、 私の身内には一人もそういう人がなくて、 初めての体験でした。 ずーっと一緒にいる叔父様は相当なことだと思います。 気を抜く機会を作ってあげた方がいいと思いますよ。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
「ユマニチュード」「バリデーション」を 研究して、ご家族全員が、 「ユマニチュード」及び「バリデーション」の スタンスで、お婆ちゃまに接してあげるように しませんか。 要介護度は、どの程度なのでしょうな。 本当は、もっと早期に、専門医に相談されていれば、 進行を遅らせることが可能だったと 思われるのですが……認知症に対する治療方法は 急速に進化していますので、いまからでも専門医に 相談してみることを、お勧めします。 ご家族皆々様で、 「ユマニチュード」「バリデーション」を勉強して みてくださいませな。 もっと早期に知っておけばと悔やむことに なるかもしれませんよ。 Good Luck. Ciao!
お礼
調べてみます。 祖母の認知症が悪くなった原因は、祖父の死です。本人は「あんなクソ爺。」と言っていますが、内心寂しかったのは間違いなくて、祖父が死んだ次の日から何か脳みそがぽろっと落ちてしまったかのようにおかしくなってしまったのです。 そこからは急展開で、家族も心の準備ができていなかったように思います。 ご助言感謝いたします。