- ベストアンサー
児童に質問された時
よくテレビでやっているクイズなんかの問題を、学校で質問なんかしてくる時、皆さん答えていますか? 今の所大丈夫なのですが、自分のわからない問題を質問された場合どうしようかとドキドキします。 小学生ともなると口が達者できっと「先生なのにこれ位わからないの?」「先生なのに・・・」と言う言葉がきっとくるでしょう! 「先生だって解らない事くらいあるよ」と答える事が出来ればいいのですが、もし簡単な問題を忘れてしまった場合、情けないと思うのです。 皆さんはこんな時どうしてますか?(こんな事ないかもしれませんが…) ちなみに私は児童館で働いているので、難しい試験を突破して勤務している訳でもなく、音楽の教員の資格があったから働かせていただいているので、他の教科は全くの不得意です…
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し固めの回答をしたいと思います。 児童館の職員という仕事に求められているのは、基本的に子供が楽しく遊ぶ場所、或いは空間を提供する職業であって、子供の知識欲を満足する仕事ではないと思います。 特にテレビのクイズの類は別に出来ても出来なくても恥ずかしいことは全く無いと思います。従って、先生だって知らないことが沢山あるんだから勉強してるんだよ、貴方も勉強しようねと答えておけばいいと思いますが。 もし貴方が、進学塾の先生でその塾の主要進学先の問題が出来ないというなら、困ったものですが、児童館の先生は子供と一緒に遊んだりお話を聞かせたりするのが仕事なのでしょうから気にすることは無いと思いますが。 もし、その手の質問に答えたければ本屋や図書館に行ってクイズや雑学の本を入手されて勉強すればいいと思いますがいかがでしょうか。
その他の回答 (10)
こんにちは。 テレビでクイズ番組はけっこうやっていたり、なぞなぞの本も売っているので、それを見た子どもが先生に問題を出してくることもありますよね!? しかし、それを先生が答えられなくても大丈夫です。たしかに子どもから「先生なのにこれ位わからないの?」「先生なのに・・・」と言ってくるかもしれませんが、子どもたちは本気になって先生をバカにしているわけではありません。 それに子どもは先生が知らないことを知ってるんだ、自慢したいという気持ちがあると思うので、答えが分からなかったら、「よく知ってるね。」って褒めてあげてください。 あと、kayukkoさん自身もいくつかクイズを覚えておくと良いと思いますよ。子どもから出された問題の後で、kayukkoさんも「じゃあ、この問題は分かる?」と子どもに問題を出してあげてください。そうすると子どもといっしょにクイズ問題で盛り上がりますし、子どもたちから「先生、もっと問題出して」って人気者になる可能性もあります。 要するに、子どもにクイズを出されて答えられなかったらどうしようと心配をなさるのではなく、子どもといっしょにクイズを楽しむことが大事だと思いますよ。頑張ってください。 参考になれば、嬉しいです。
お礼
子供たちと一緒にクイズや色々な問題を楽しもうと思います。 少し考えすぎだったようです。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
優しいなぁ。 >こどもの期待に応えたい ならば 何故 こどもは質問してくるのか?を考えると 「先生は知らないだろう。自慢してやろう。教えてやろう。」ですよね。 (先生が 全部知っているなら TVのクイズの質問なんて先生に質問しないですよ。全問正解でつまんないですもん。) こどもの期待に応えるなら、 「わかんな~い」で こどもの話を聞いてやるのが 一番と思います。 知っているのに「わかんな~い」は、こどもの期待を裏切ってます(こどもは その事を知らない人に教えたいから)ので 絶対に しては いけないんですぅ。(当たり前ですね) ========= 相手の期待に応えようとすることは 人間関係として、当たり前のことですね。 頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 子供の話を聞き、言ってきた事に関心を持ち、それに応えてあげようと思います。
- phoo-chyan
- ベストアンサー率0% (0/2)
子供が質問してくる時って「俺こんな事しってンだせ」と自慢したい時だと思います。(うちの息子はそうです)。 「分からない」となると俄然、「俺先生より知らないことを知ってるんだぜ」という自信を持ちたいのではないのでしょうか。(うちの息子のばあいですってば(^^;) 忘れずに覚えて質問してくるとはたいした者だとほめてみてはどうですか。知らないからと馬鹿にする事よりも自慢したいという児童の可愛さだと思って...。私はおばさんなので「もう年だね」と誤魔化していますが。(^^;) 参考にならなくてすみませんでした。
お礼
いいえ、ありがとうございます。 「自慢したいという児童の可愛さ」←そう思えそうです
質問、他のいくつかの回答や御礼を拝見し、子供を特別扱いしているように感じました。 子供だって立派な一人の人間です。私達大人の知らないこと沢山知っています。 反対にいくら頑張ってもやっぱり一人の人間でしかない。何歳になっても未熟な部分は沢山あると思うのです。 ごまかすような表現は大変失礼な行為だと思いますし、子供ってそういう部分もちゃんと見ています。 そのままの気持ちを素直に表現しましょうよ。 簡単な質問のど忘れだって所詮忘れている自分が情けないのですから、たとえバカにされてもそれを認めましょうよ。同時に知識を沢山得ようとしている彼らを褒め称えましょうよ! 素直に生きることを教えずして一体何を教えるつもりですか?
お礼
そうですね!馬鹿にされる事が嫌で逃げているようですよね。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
ご免! 「よくテレビでやっているクイズなんかの問題」なのですね。 だったら、知らなくっても情けなく無いじゃん。 テレビのクイズは、単なる 娯楽番組であることをこども達に教えてやってください! 「××って 知ってる?」 「え~ わかんない わかんない。先生 そういうの知らないしー。おしえてー。」「へーそうなんだ」 で 十分。 所詮 こどもは 単なる娯楽番組から得た知識を垂れ流しているだけなので、バカにされても どーでもいいじゃん。 (娯楽番組でなくても 例えば あなたは 音楽の教員資格を有しておられるようですが、小学生で あなたより 音楽理論を知っていたり、楽器演奏が秀でているこどもが世界中にはいるわけですが そのこどもに対して自分は情けないですか?)←また きついことを! そうそう ↓な質問とかされると こまっちゃいます。
お礼
URLに似たような質問をしてくる子供もいます。 馬鹿にされてもどーでもいいと言われればそれまでですが、少しでも言い答え方ができればと思ったので(解らない時の答え方など…) overtoneさんが書かれたように「え~ わかんない わかんない。先生 そういうの知らないしー。おしえてー。」「へーそうなんだ」っていう風に答えた事がなくて、皆さんの回答を読んで「そうだよな~別にいいじゃん」って思えるようになってきました
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
結論から言えば、一緒に考えれば、いいんでない? 以下 なんとなく 思ったことです。 こども(大人もそうか・・、TVのクイズでも)の質問は、その質問自体が 何を指しているのかわかってない場合が 多いです。 なので、「こんな場合はこう」「あんな場合はこれ」と。条件を詰めて行くことも会話になるし、一緒に条件を考えることになりますし。「即答」するなぞなぞと言うルールなら 「即答」は 仕方ないですが・・。 私は、「人に教えるには その人の10倍(感覚的な基準)くらいしらないと 教えることはできない」と考えてます。ので、小5の自分のこどもに教えるのに、大学の教科書読み直したり、専門外は図書館の児童書から読み始めたりします。(小学生への説明のしかたもポイントです。)なので、こどもから見て 「得意な分野と不得意な分野」があるのは 見え見えで、でも 私は大人なので「調べ方」は、教えることができるわけです。 「先生」って言葉に縛られているようにも思えます。 そうそう、たまに 科学技術館の実験教室みたいなのに、保護者として手伝わせてもらって こども達に混ざって一緒にやってると 「先生じゃないけど」って言っても こども達は 「先生」って呼びますね。そういう時なんとなく思うのですが、こども達をリードしてやれることが 重要であると。(教員採用試験ってそういうの診てるのかなぁ?) また、 「難しい試験を突破」って どんな試験だと難しいの? 言わせてもらえば、試験(=知識)で人間の価値を決めているような 価値観を持っておられるような感じがしますが・・。 その価値観が この質問を生んでいるような気がしますが・・。 違っていたらゴメンナサイ。
お礼
人間の価値は試験(=知識)では見ていませんが、学校の先生なんかだと、教員試験は難しいですよね~単純にそう思うのです。 学校の先生になった=学校の勉強にかんしては知識が豊富と思うのです。 その点あまり勉強をしてこなかった私としては、遊びにかんしてなら全然平気なのですが、勉強となるとドキドキです。 なのでこれから自分自身勉強も必要だし、色々な知識も必要だけど、皆さんはそんな時どう対処してるのかな?単純に疑問に思ったのです。 先生が凄い訳ではないけれど、子供としては先生は尊敬できる存在だと思うのです(違う場合もありますが) そんな子供達の期待を裏切らないよう少しでも対処できる事があれば教えて欲しいなと思い質問させて戴きました。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
本当に賢くて思慮深い人は、子どもに正解をひけらかしたりしないと思います。 私も、子どもに問われて、つい知っている範囲で即答してしまうこともありますが、子ども自身が理解するためには、本人が体験し、確認し、納得することが一番大事だと思うので、なるべく知っていても正解をすぐに答えないようにしています。 調べてみよう!!って一緒に学習してみたり、明らかに間違っている意見でも、まずは「なるほど~」ってうなづいてから、いろんな仮説を一緒に考えたりしています。 勘違いもあったり、知らないこともあったりしますが、それでも子どもは私のことをおばかな世間知らずとは思っていないようです。 特にご相談者さんは、子どもたちと日常的に触れ合える素敵なお仕事をなさっておられるので、「教えてあげる」立場より、「調べ方を教える」人であって欲しいと思います。
お礼
そうですね!多分自分自身に余裕がなくて、つい答えてしまいがちな所があるのかもしれません… 例えば本当に簡単な算数なんかは、一緒に考えようね~なんて言えるのですが、歴史上の人物なんかだと、調べようねと言っても児童館には調べる物もなく、ついつい答えてしまいがちです。 クイズミリオネアの問題だったり、とにかくテレビ番組の物も最近質問には多いので、常にチェックです。 でも何事も調べないと覚えれないので、これからは気をつけたいと思います。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
がんばる。 ダメなときは仕方ないですよね。おまえ賢いな~とか、すごいな~とか言うと喜びます(^^;) 逆に、あっさり答えてしまうと、なぁんだと面白くなさそうです。 簡単なものの場合は、「ど忘れした。何だっけ? 教えて」でいいんじゃないですか?
お礼
そうですね! でも結構焦るんですよね~なんだっけ?なんて真面目に考え込んだり…もっと落ち着いて対処できればいいのですが…未熟者です。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
学校の保健室に勤務してたことあります。 小学校くらいだと、自分が覚えた知識を自慢したい部分が大きいので、こっちが分からない質問のときは素直に 「え~~、先生わかんないやー。***ちゃん、知ってるの? 教えてよー」っていうと、自慢げに教えてくれますよ。 口が達者とか、世間すれしてるとか言いますけど、甘えたい部分もあるんじゃないかなと思います。 さすがに中学生とか高校生になってくると、問題も高度だしこっちも忘れちゃってるので、その場合も素直に「ごめん。勉強したのだいぶ昔で、最近は君たちの事で頭いっぱいだから忘れちゃったよ」って伝えます。 すると「しゃーねーなー(笑)」とかいいながら笑って許してくれます。分からないんだから、答えよう無いですしねー(^-^;) 人とのかかわりを持ちたくて、そういった問題を出したりしてるのかもしれませんね。 でも、とんちとかなぞなぞなどだったら、あらかじめ本で情報を仕入れておけば対処できるので、暇が出来ると読んでましたよ。
お礼
私も最近のクイズ番組は見ないといけないと思い、毎回見ています。 情報収集は大事ですね!
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
いろんな手を使って逃げます!! 1・・・「今忙しいから考えられない」と言う。 2・・・「難しいなぁ~」「何だと思う?」と反対に聞き返す 3・・・「先生が答えたら、みんなのためにならない」「自分で考えな!!」といって答えない などなど。 個人的には3番目を良く使います♪
お礼
早速の回答ありがとうございました。 とても参考になりました。でも生徒の中には答えを解っているのに質問してくる生徒もいるのが厄介です。 本当いくつになっても勉強は必要だなぁ~って思います。
お礼
その通りだと思います。