• 締切済み

小さな子どもほど教育者に女性が多いのはなぜですか

詳しく調べたわけではありませんが、 幼稚園の先生は女性が非常に多いし 小学校の先生も女性が多くいますよね。 子どもが小さいほど、その教育者には女性が多いのでしょうか。 もしそうならそれはなぜでしょうか。

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

経験から思うのは 目配り気配りが女性のほうが得意、という傾向があるかな? と思います。 もちろん個人差があるので一概には言えませんが 男性の先生はある程度大きくなって活動的になって 自分で考えることができるようになったこどもの相手 のほうが向いているように思います。 年中くらいになると、女の子同士が女てきな側面むき出しで 喧嘩をしたりするので そういうのをうまくいなして収めるのは 女性のほうがわかるんじゃないかな、と思います。 あと 声が高くて触れる肌の質感が柔らかいとか 外見で与える印象とか 給与面のこともあるし。 ただ、男性の保育士さんがいてくださると 私はとても心強いです。 力仕事ができるということはもとより 女性の保育士さんと違った視点で話ができるからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.2

幼稚園教諭と保育士を混同する人もいますが,たとえ幼稚園教諭であっても男性は100人中2人程度であって非常に少ないですね。小学校教諭でも男女比は女6男4くらいであってやはり女性比率が大きいです。 この理由は応募する男女比がもともとそうなっているからです。論理的な思考のできない子供に教えるのが苦手だと感じる男性が多いのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.1

>幼稚園の先生は女性が非常に多いし 昔は、女性がなる職業でしたからね。 国家資格も「保母」でした。 ところが、男女平等という「まやかし」で男性でも保育職業に就く事が可能になりました。 国家資格も「保育士」に名称が変わりました。 が、「男性保育士が、うちの子供(女児)の下着を換えるのは嫌だ」という家族からの抗議で男性の保育士は少なくなっています。 >小学校の先生も女性が多くいます これは、各々の小学校で異なります。 一般的には、男性教諭の方が多いですよ。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A