風邪の引き始めに風邪薬を飲むのは有効?
風邪の引き始めに風邪薬を飲むのは有効?
よく、「風邪薬は風邪を治す(原因菌を退治する)ものではなく、熱や咳、鼻水などの症状を抑える薬」と聞きますが、TVのCMでは「風邪の引き始めに風邪薬を飲むと良い(=早めに飲むと軽くすむ?)」と流していますよね。("早めのパ○○○♪"など)
風邪薬が諸症状を抑えるだけの薬なら、風邪の引き始めに飲んでも飲まなくても、完治するまでの期間に変わりはないのではないでしょうか?
私としては、中途半端に風邪の症状を抑えても逆に長引いてしまうイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょう。
風邪の症状を抑えることで体力が温存できる、とかそういう理由なのでしょうか。
風邪のひき始めに、市販の風邪薬を飲むことは本当に効果があるのかどうか、教えてください。
お礼
緑茶を薄めてうがい!やったことないので今度チャレジしてみます!
補足
ペットボトルの緑茶でもいいんですかね?