ベストアンサー 普通車の後ろの座席に約30kgの荷物を載せている時 2019/11/04 20:12 普通車の後ろの座席に約30kgの荷物を載せている時と載せてない時の車の挙動の違いって分かるでしょうか?(街乗りで) 違いが分かるのは何kg位でしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kon555 ベストアンサー率51% (1849/3570) 2019/11/04 22:07 回答No.2 3分かる分からないで言えば、30kg程度なら「分かる人もいる」でしょうね。各メーカーのテストドライバーとか、レーシングドライバーの方々とか。 一般人なら、乗りなれた車なら100kgぐらいからですかね。 後ろに二人乗せたとして、やはり最初の動き出しなどで差は出ますし。 質問者 お礼 2019/11/05 06:35 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) bardfish ベストアンサー率28% (5029/17766) 2019/11/05 05:48 回答No.5 普通車と言っても排気量だけ見てもピンきりですけど・・・ 軽自動車でも30Kg程度の荷物なら変化はわかりません。 トールワゴンの軽自動車に10~15Kgのセメント、モルタルをホームセンターで購入して家まで帰りましたが(30分ほど時間をかけて)特に変化は感じられませんでしたよ。 基本的なことですが、乗用車の乗り心地などのセッティングというのは想定定員数の状態で詰めていくものです。 つりま、定員4人の乗用車なら一人あたり60~70Kgとして、かける4だから約300Kg荷重の状態で乗り心地が良くなるようにしているのが一般的かと思います。 ですから、挙動がどのように変化するか手軽に試したければ定員いっぱいまで人を乗せて運転すればいいんです。 定員いっぱいのときに感じる一番大きなものとしては上り坂がきつくなるくらいでしょうかw 質問者 お礼 2019/11/05 06:41 まあ、質問の段階で、メーカーによるとか、車種によるとか、グレードによるとか、老朽度合い、道路の状態によるとか、乗り手によりますが、さて、みなさん、、と細かく書いてたらキリがないですからね。(そこは当然なんで書かなくても解ると思ってましたが) その部分はご自身で判断していただいて、、 あと、試しません。(笑)わざわざ。 そのためのQAサイトなんじゃないかなと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 ts0472 ベストアンサー率40% (4553/11249) 2019/11/05 03:02 回答No.4 乗用車と言っても1000ccのコンパクトカーから3000cc越えの高級車まであり パワーやサスペンションしだいで同じではないでしょう 子供をチャイルドシートに座らせている感覚で走行すれば挙動に違いは出ないでしょう 無茶な走行はしない 荷物の状態不明ですが 交差点やブレーキで置いただけの荷物が滑らない 動かない運転 私は1000ccのコンパクトカーなので ペットボトルの箱買いをした時は登り勾配などで出足の鈍さ程度は感じる事があります 走りだしてしまえば分からない 質問者 お礼 2019/11/05 06:30 ありがとうございます。 排気量(車両の大きさ)により、当然でしょうね。(私は老朽度合いの方が気になりますが) 動く荷物と動かない荷物の差ではありません。 私は1000ccの..以降のお話だけで十分参考なりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 oska2 ベストアンサー率44% (2335/5193) 2019/11/04 22:10 回答No.3 >普通車の後ろの座席に約30kgの荷物を載せている時と載せてない時の車の挙動の違いって分かるでしょうか? 車種によって異なりますが、レース・ラリー仕様でない限り違いは分かりませんね。 実際、後部座席を倒してゴルフバッグを入れている時も変化は感じません。 >違いが分かるのは何kg位でしょうか? これも、車種によって変わります。 自動車の場合、乗車する人の体重は55キロで各種試験を行います。 ※エレベーターの場合は、1人65キロ。 ですから、後部座席に3人乗る事は165キロでも大丈夫。 ただ、乗車定員は「重さでなく、あくまで人数」です。 相撲取り5人が、日産ノートに乗車していても違反ではありません。 この場合は、高い確率で挙動の違いが判るでしようね。 つまり、後部座席は165キロまでは問題なく設計されています。^^; 軽自動車は4人乗りですから、後部座席は110キロ。 質問者 お礼 2019/11/05 06:34 ゴルフバッグの重さが判らないのでネットで調べたら、10kgでした。そんなものでしょうか。(車の一番後ろになる後部トランクですよね。) 米1袋、みかん1箱位ですね。 参考になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 日産キユーブの後ろ座席を外したり着けたりしたい? クルマで遠出をしたいと思っていますが、荷物(釣り道具)が多いため、 後ろ座席を倒すのではなく座席を取り外したり着けたりしたいのですが? 素人でも出来る様ならご指導をよろしくお願いたしします。 後部座席へ荷物をおきたい お世話になります 車に乗るときの便利さについてです たいていは2名乗車で運転席と助手席です とくに助手席側についてですが 手荷物があるとき後部座席へおきますが そのてまが結構めんどうです 後部ドアあけてそして荷物をほうり込みます (けっこう手間がかかる) ------------------------------------------------------- タクシーなんかで例をとると 助手席にのる人が手荷物もっていると けっこう不便です (トランクへ入れるほどのおおきさでもないし) --------------------------------------------------------- 質問ですが 助手席側から後部座席に(小さい)荷物放り込む のにべんりな車はどんなものがありますか 軽のよくあるスライドドアも便利なようにも思うのですが --------------------------------------------------------- ご教示 宜しくお願い致します こういう座席の取り方はアリ(普通)なんでしょうか…? こういう座席の取り方はアリ(普通)なんでしょうか…? 先日、新幹線に乗ったときのことなんですが 始発駅なので結構前からホームに新幹線が停まっていて、ドアも開いていました。 私は友人と2人連れで、自由席の車両は3人掛け-通路-2人掛けでした。 2人掛けは2席とも空いているところがなかったので、3列でまだ誰も座っていないところに 窓側から友人と2人で並んで座っていました。 座席にも全くカバンなどの?荷物もない状態でした。 すると、新幹線が動き出してしばらくしてから男性がやってきて すいません、その席(3人掛けの窓際席)取ってたんですけど・・・と言われました。 え?という感じで、どういうことですか、と聞くと 網棚に荷物置いてこの席取ってあったんで・・・ということらしく ここは自分が最初に取ってたんで・・・的なことを言われました。 座席に置いてるならまだしも、網棚までは気がつかなかったし その座席の人が網棚に置いてるとも限らない・・・ですよね。 その男性が席を離れていたのも一瞬、とかではなく 私たちが座って10分くらいしてからその男性は現れました。 なんだか結構ムッとしてしまったので、 「網棚に置いているだけではこちらはそんなことわからないし、 ここは自由席ですから、空いている席に座っただけです。 他にも座席は空いていますから、貴方がそちらに座ればよいのではないですか? どうしても座りたい座席があるのなら、指定席を取られたらどうですか」 というようなことを言って、追い払ってしまいました。 他に席が空いてるのなら、私達がそちらに移っても良かったのかもしれません。 自分の心が狭いことは普段から認識しています^^; 友人にもそこまで言わなくても…もし相手が引き下がらなかったら 面倒になるんだから、と言われ、確かにそうだなと後からは思ったのですが。 でも、その座席の上の網棚に荷物を置いておく、というのは 座席の確保になるんでしょうか? 座席を見ただけでは普通分からないと思うんですけど それで自分が先に取っている席だから…と言う(言える)のって 普通にアリなんでしょうか?? というか、カフェとかでもそうですが 座席にバッグなどを置いて席取りができる日本って平和なんですかね… 別にどっちだっていいじゃんって感じかもしれませんが 皆さんの感覚ではどうですか? 新幹線とか列車でこの男性のような席取りって普通なんでしょうか。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 混んでいる時に座席に荷物を置く人 不思議に思うのですが、混みあっている電車の時に、 自分の座席の横にカバンなど荷物を置きっぱなしにして座っている人をよく見ます (特に女性で見かけるのは気のせいでしょうか)。 多くの方は気づいて途中で移動させることはなく、周囲がどんどん混んできていても、 そのままにしています。 ガラガラのときは問題ないのですが、荷物以外のところは殆どがうまっていても そのままにするのはどうなのでしょうか?本当に気づかないものなのでしょうか? 電車の座席を荷物などでなぜとっておいてはいけない? 私は学校の帰りだったんですが、始発の電車に乗りました。 快速だったので人はどんどん乗ってきました。 するとOLっぽい女性が座席に座り、隣の座席に荷物を置きました。 やがて座席は満席になり、立っている人がちらほらと出てきても女性は荷物をどけません。 何人かが「ここいいですか?座っていいですか?どけてくれませんか?」 など言うと、なんと 「あ、今から友達くるんで~^^」 とにこやかに答えてそのまま座り続けました。 そしてついには座ったまま「席確保したから!階段あがってすぐそばの車両だよ!」と友達に電話をし始めました。 そして後々来た友達も悪びれも無く座り、2人とも何事も無くおしゃべり。。。 非常識な!とかじゃなくて、非常識な事を分かってないのかなって思ってちょっとびっくりしました。 今までは「非常識な事を分かってるけどしちゃう・迷惑かけてないからいい」と思っているような人は見た事あるんですが、 あそこまであれが「普通の事」だと思っている人にびっくりしました。 でもここで、なんで座席をとっておいてはいけないのか?という質問に対して私が答えられない事に気が付きました。今まで漠然と「非常識な事」と思っていたので。 もし質問された場合、なんて答えれば良いのでしょうか? 風邪引いて体重が5kg減るのは普通ですか? 定期的に体重確認してるわけではないんで 詳しくは分かりませんが以前体重が62kgあったのが 咳もピーク時は酷かった風邪が1週間ぐらい続いて 治った後に体重見たら57kg(胃が空っぽの時に)で5kg減ってたんですが これは別に普通でしょうか? 身長は173cmで57kgはネットで調べたら 普通と表示されてたんでやせ過ぎだとは思わないんですが。 筋肉も減ってないし食えば増えると思います。 それに食欲は戻ったんで普通に食べてますが 気になったんで教えてください。 隣の座席に荷物だけが・・・ 東京行きの新幹線の2列の座席の通路側に座っていたときのことです。 隣の席の人が「トイレに行ってきます」と言って、荷物を置いて席を立ちました。 品川を出てすぐで、私もそのタイミングでいつもトイレに行くので、あっと思いましたが、隣の座席に荷物だけが残っているのに席を立つわけにはいかないと思って、一度は腰を浮かしかけたのですが、待つことにしました。 ところがいっこうに戻ってこないので、混んでいるのか、知り合いにでも会って、話し込んでいるのかと思いながら、何度も振り返ってトイレのほうを見たりしていました。 そのうち、終点に近づき、席を立って出口に人が向かい始めました。 私は、トイレはともかく、いつもはやく出口に立ちたいほうなので、ますます困惑して振り返って待ちました。 そしてついに駅に着き、いっせいに乗客が立ち上がって初めて、その人が、私の2~3列後ろの反対側(3席側)の通路席に座っているのに気づいたのです。 ちょっとにこっとした感じでした。 わざわざ私を立たせてまで、自分の席に座らないでも、もうすぐ終点だから・・・という配慮をしたのよ・・という雰囲気全開でした。 (まったくそうではないかもしれませんが) 時間にすれば、ほんの数分ですが、私はどっと疲れました。 こういうとき、さっさと席を立っていいのでしょうか。 別に荷物の番を頼まれたわけでもないですし・・・。 正解は、まず、立って、荷物に気を配りつつ、その人がトイレから出てくるのが見える姿勢で待てばよかったのでしょうが、ご意見をお聞かせください。 飛行機で、荷物預けるのは20kgまでですよね? 飛行機で荷物を無料で預けられるのは1人20kgまで ですよね? 先日、旅行からの帰りで飛行機に乗ったとき2人で 40kgを少し超えていました(空港で体重計みたい なのに乗せた時の目盛りで)。 1人20kgを超えても大丈夫なんでしょうか? スーツケースの重さとかを考慮しているんですか? 電車の座席を倒す時は後ろに気をつけないと? 電車の座席を倒す時は後ろに気をつけないといけないとあるニュースに書いてあったのですが、どういうことでしょうか。 確かに以前電車で座席を倒した時にもう少し前に倒してくれといわれ、直してあげましたが、何でなのでしょうか? タイ国際航空の手荷物・預け荷物 大人2名と3歳児1名で関空~バンコク経由~プーケットに行きます。 預け荷物について。。。。 (1)一人20kg×3人=計60kgで合っていますか? 子供は座席のある幼児です。 この場合、子供には20kgの荷物は持てないのと バッグの個数を減らしたいので、 2個にわけて行きたいのですが、 (2)1個30kg×2個=60kgで大丈夫ですか? (1荷物が20kgまでということではありませんよね?) (3)また、35kgと25kgになっても大丈夫ですか? (4)また後日、プーケット~バンコク(滞在)を利用しますが、 国内線になると思いますが、この際も重量制限は変わりませんか? 手荷物について。。。。 (5)果物(バナナ・リンゴ・みかん)を持っていきたいのですが (子供が好きなため)、タイ国内に持ち込めますか? 宜しくお願いいたします! オーストラリアに1年行く時の荷物の量とスーツケース 来春からワーキングホリデーでオーストラリアに1年行く時、持ち込める荷物は20kg(エコノミークラス)と機内に持ち込む手荷物のみとの事ですが、機内に持ち込む手荷物は10kgまでですか? あと20kgまでの荷物は、スーツケース1つに入れて搭乗前に預けるのが普通だと思いますが、そのスーツケースの重さ込みで20kgですよね? そして1年行く時は1週間~10日の旅行用と同じサイズでイイでしょうか? かと言って100リットル近いサイズの物だと、パンパンに詰め込んだら軽く重量オーバーすると思いますが…。 クーペの後部座席 クーペの後部座席 シルビアやGT-R、RX-7、インテグラ、セリカなどスポーツ系の 代表的なクーペに乗っている人のほとんどが後部座席を荷物置き場に するとか、もしくはリアシートをはずしてウーハーを着けたりして いますがそんなに人が乗るには窮屈すぎるものなのでしょうか? 恥ずかしながらクーペの車には乗ったことが無く、 あっても軽の2ドアぐらいでして・・・ その手の車にとってはとりあえずという感じで付いている 後部座席ですが、あえて教えてください。 2ドアの車(スポーツ系の車)で意外と成人男性 が普通に乗れる車ってあります? あと、後部座席はあるけど乗れたもんじゃないって車も教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに乗った人の身長なんかも教えて頂けるととてもありがたいです。 ご返答宜しくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 受託手荷物の例外 中国国際航空で北京に行きます。 受託手荷物は20kg制限いっぱいのものです。 機内持ち込み手荷物は規定以内のバッグです。 大人一人、乳児一人(有料無座席チケット) ベビーカーは持ち込みません。 旅行会社に確認したところ、大人の受託手荷物分+通常受託手荷物のみとのことです。 ■受託手荷物20kg以外に機内持ち込み荷物を預けることはできるでしょうか? NWで、OKだった時や受託手荷物以外の分で強制預けになった荷物は総重量の超過分ではなく、数キロの超過分請求をされたことがありました。 ■中国国際航空では、乳児(有料無座席チケット)分の受託手荷物は不可なのでしょうか? 座席についてお聞きしたいです。 こんばんは。 エコノミーなのですが座席ってどこに座るのがお勧めですか? なにせ初飛行機なので全くわかりません。 窓際、通路側どちらが良いでしょう? たくさん座席が並んでいるのだと思いますが前のほう後ろのほう、違いはありますか? どこに座っても違いなどはたいしてないものでしょうか。 クロスバイク(自転車)は重い荷物を長時間載せられますか? クロスバイクとはいっても、実は、盗まれないような中古車を考えていて、四万以内ぐらいで、安いものを買う予定です。 GIANTが安いそうなので、GIANTがいいかな、と思っています。 街乗りや、都心まで(20~30km)、たまに長長距離、に使う予定ですが、 時に買い物などの重い荷物を積む予定です。 あくまで目安というだけですが、10kg以上の荷物を載せて20~30kmぐらい。 すぐ壊れますか? シティサイクル(ママチャリ)よりも、荷物には弱いのでしょうか? 今度旅行に行く時、中国の広州から5kgくらいの荷物 今度旅行に行く時、中国の広州から5kgくらいの荷物を160サイズくらいのダンボールで東京まで送ろうと考えています。 船か空輸か決めかねているのですが、 双方大体いくらくらいかかるか分かる方教えてください。 よろしくお願い致します。 後ろの乗客に何の断りもなく勢いよく座席を倒す人 夜行バスや飛行機で、後ろの人に何の断りもなく、 座席を45度以上倒す人をどう思いますか? この前、台湾から日本へ戻る飛行機の中で、 斜め前に座る台湾人の50歳くらいのオバチャンが、 勢いよく座席45度くらいまで『思いっきり』倒し、 隣の日本人のビジネスマン風のオジサンが驚いていました。 私はオバチャンに何か言ってやろうかと思いましたが、 自身が体調不良で意識が朦朧としていたため、 結局諦めて黙っていました。 それでも、隣の紳士なオジサンは、文句一つ言わず、 降機時にはオバチャンの荷物を頭上の荷物棚から 親切にも取ってあげていました。 オバチャンの手荷物はビリビリに裂け目の入ったバッグでした。 (一体どういう神経してるんだ?!このオバチャン。) このオジサンはフライト中、具合悪かった私の手荷物を、 自分(オジサン自身)の座席の下に入れてくれました。 さすがに図々しいオバチャンの顔を観察してしまいました。 普通運賃でない航空券の座席について ここ最近は普通運賃でないさまざまな割安な航空券で 飛行機に乗っています。 チェックインの時にいつも機内の座席を一番前の 方にとリクエストすのですが まず希望がかなう事はありません。 たいていは、翼の上から後ろの方になります。 海外に行く時も同じです。 安く買った航空券では、座席をいくら早めに チェックインしても前方にはしてくれないのでしょうか? 38kg→35kgにしたいです 29歳、女です。 今日、電子体重計を買ってきました。 今まではメモリのある体重計を使っていたのですが、その時は37kgでしたが、買ってきた体重計で測ると38.7kgもありました。 身長は142cmです。 2年前は62kgありました。2年前までは33kgだったのですが、とある不幸があり、ごはんを食べない日が続き、(この時たぶん29kgくらいでした)病院で薬を出され、1か月で10kg以上増えそれからも増え続け62kgになりました。 ダイエットを決意し、毎日1日1食、(カップヌードルライト)生活を始め40kgまで落としました。 その後、普通食?に戻し40kgをキープ、最近、飲食店での仕事を始め、今の体重になりました。(お店まで徒歩30分かかります) 今の食生活は、朝、食べない、昼、牛乳200ml、夜、うどん、ヨーグルトです。(夏バテ気味であまり食べられません) 33kgとはいかなくても、せめて35kgにしたいのです! どうすればあと4kg痩せれるでしょうか? マレーシア航空(受託手荷物・機内持込) 関空→コタキナバルまでマレーシア航空を利用するのですが 荷物に関して教えてください。 大人2名+1歳児1名(座席無し)、エコノミークラスで利用します。 (1)受託手荷物は20kg+20kg+10kg=合計50kgまで可能で合っておりますか? 座席を取っていない幼児でも荷物を10kgまで預けれるのでしょうか。 (2)受託手荷物は一人1個と決まっていますか?重量を超えなければ 何個になっても構わないのですか?(3人で4個等) (3)機内持ち込みの荷物は一人1個5kgまでで合っておりますか? またこれは座席を取っていない幼児も持ち込み可能ですか? (4)マレーシア航空のHPには、受託手荷物の欄に 「エコノミークラス20kg」とあり、その下に 「上記重量は機内持ち込み手荷物を含みます」 とあるのですが、預けるときに機内持ち込みの荷物も 計量されてしまうのですか? (5)お米は没収される可能性があるとありましたが、 アルファ米という、お湯を入れて待てばご飯ができる というパックをいくつか持っていきたいのですが、 これもダメですか?(幼児食用に) (6)現地で食べたい果物やパンを機内持ち込みできますか? (預け荷物にするとつぶれそうなので) (7)また、マレーシア国内線も利用するのですが (コタキナバル→クアラルンプール)、この際も 上記国際線と同じ重量制限ですか? マレーシア航空HPに 「マレーシア国内線等でフォッカー、ツインオッター型機を ご利用の際は別途重量制限がございます」 とあったのですが、飛行機の型までは解らないので心配です。 以上質問が多くなりすみませんが どうぞ宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。