- ベストアンサー
福祉サービスについてご質問です
お聞きしたいのですが、80近い高齢の両親と自分ひとりで暮らしているのですが、母が10年前に脊柱管狭窄症で手術は受けましたが、今また歩けなくなってしまい、外では30メートル歩いてはきつくて休憩するような状況です。父も先日食道がん治療で退院して帰ったばかりで、体力がないのでこれまた動く用事は同居の自分がしている状態です。社協の人に相談すると、家に1人でも動ける人がいればヘルパーは利用できないと云うのですが、これはどこの自治体にいっても同じことなのでしょうか?地域差などはありますか。今住んでいる街は人口12万人程度の規模です。 詳しい方お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社共の利用経験無し 情報を見た印象としては需要と供給のバランスのようですね 家族は対象外と記載があるものの 介助できる人が同居していればダメとは見当たらない 今は人手が足りないから受け入れない じゃないかと感じます 質問者様の就業状況も関係するかも知れません どういう状況でヘルパーが必要なのか不明ですが 介護サービスでも対応できるかも知れません 社共の人だけでケアマネージャーが出てこない 同じ人? ケアマネージャーは替える事が可能ですし関わる施設も異なる場合があります
その他の回答 (2)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
>自治体によってばらつきはあるのかも知れませんが・・ そうでしたか 我が家の経験は2000年初旬 まだ介護問題が大きく報道される前でしたし時期も関係しているかも知れません 介護ベッドを2つ入れるために今の市に転居した2009年頃からは利用せずです 参考にならずにすみません
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
個々の自治体により、福祉サービスの考え方に、ばらつきがアリますから。
補足
ご回答ありがとうございます。他所の自治体ではもっと利用基準がゆるいのでしょうか? 今のところは高齢者が多くてこれという大企業もないし、市の予算も限られているでしょうから、こういうものなのかも知れませんが。
補足
住所地担当の地域包括支援センターのスタッフに来て頂いて相談しました。先方の云われるにはやはり、家に1人でも動ける人がいればヘルパーは利用できませんという説明でした。うちの場合、自分が居るので支援の対象外のようです。利用基準は自治体によってばらつきはあるのかも知れませんが・・。