ベストアンサー 清水区役所の移転について 2019/10/15 00:01 まあどうなんでしょうねえ。低層階を駐車場にするとか、 屋上に自家発電機を載せるとかすればいいんじゃないですか。 https://www.city.shizuoka.lg.jp/630_000337.html 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2019/10/15 11:49 回答No.1 >低層階を駐車場にするとか、 おっしゃる通りで、1階は駐車場にするみたいですね。万が一のときに車が流されるのはまあしょうがないということでしょう。津波対策のために、地下施設はあえて作らないとのことです。水が溜まれば抜くのも大変ですからね。 1万人も避難を受け入れられるようにするとは、かなり気合が入っていますね。 先の震災では、車で逃げようにも渋滞が発生して津波に巻き込まれた人も少なからずいました。新庁舎は駅前ということですから、徒歩でも逃げやすい場所でしょう。 いいことだと思いますよ。 質問者 お礼 2019/10/15 23:55 ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。 質問者 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー東海(観光・地域情報)静岡県 関連するQ&A 区役所は、お盆休みやっていますか? 区役所は、お盆休みやっていますか? http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/ 大阪市の上記の区に住んでいます。 電話が現在できなのですが、お盆休みとかはやっているのでしょうか? 宜しくお願いします。 新座市役所には食堂がない 出来たばかりの新庁舎には食堂がないそうです。 まあ市民の目もあるんでしょうが、住民サービスの 一環にもなりますしねえ。福利厚生は優秀な職員を 惹きつけるにも必要かと思いますが。どうなんでしょうかねえ。 https://www.city.niiza.lg.jp/site/shinchosya/shinchosyaopen.html CDのタイトル 昔の歌で、曲名が分からないのですが、 「青葉茂れる桜井の・・・」で始まる歌が完全に収録されているCDを探しています。 出来れば↓でヒットする(=静岡市立図書館で借りられる)ものが望ましいです。 ご存知の方おられましたら教えてください。 http://tosho.city.shizuoka.shizuoka.jp/top.html 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 愛媛県伊予市中山町にて蛍観光 明日伊予の中山へ蛍観光へ行く予定ですが、お勧めの場所とかあれば教えて下さい。 また駐車スペースなどの情報もよろしくお願いします。 http://www.city.iyo.lg.jp/ 夕方は風車が止まっていますが? 最近とても気になっている事で、 とても下らないことですみません。 リコーが大阪市北区西天満2-5-3の堂島深川ビル屋上に 設置した自家発電の風力発電機の風車が、 風が吹いている(それ程強くなく)が、 最近は夕方止まっています。 気になっていますが、理由をご存知の方教えてください。 参考http://www.ricoh.co.jp/ecology/history/2003/energy/index.html 木造2階建ての屋上は難しい? 現在家を建てようと計画中。 敷地面積100m2 第一種低層 ケンペイ60%容積80% コンクリート造・鉄骨なら屋上設置も可能でしょうが なんせ土地が狭いし、お金もない。 現実的には木造になりそう。 でも、周りの建物も低いため屋上を作ると 富士山がよく見えるんです。 どうしても見えるスペースを作りたいんです。 2階部分をそのまま屋上にすることって出来るもの 何でしょうか? 防水とか大丈夫なんでしょうか? 教えてください! 初めて自家発電したときのことは覚えていますか? こんにちは みなさんは、初めて自家発電をした時のことは覚えていますか? 私は中学1年生の時、ありありと覚えています(;^_^A 削除される恐れがあるので、詳しくは書けませんが・・・ ちなみに、自家発電と言っても、発電機やソーラーパネルでの発電じゃありませんよ(;^_^A 屋上庭園について お恥ずかしい話ですいません。建築士なんですが、2階建て住宅の屋上庭園について知識が無い為、教えてください。建築場所は一種低層地域400m2で建ペイ50% 容積150%木造総2階の予定で、床延べは230平米位です。屋上庭園用に2階に屋上に上がれるよう階段を取り付ける予定ですが、技術的にはなんら問題ありませんが、法規上何か問題はありますか?例えば容積率に含まれるとか・根本的に法規上できないとか? あと法規上、屋上庭園ができない場合、メンテナンスの為の階段と言う事で確申を通す事はできますか? マンションの低層階は上層階のエアコンの風で汚れる? 7階だてのワンルームの賃貸マンションの低層階に住もうか迷っています。 各戸のベランダの天井にあるエアコンの室外機が部屋と反対方向の外に向かって吹いています。 そこで、気になるのが低層階だと、3~7階の多くの室外機から降ってくる汚い風で、洗濯物やベランダ、部屋が汚れたりしないでしょうか? 換気のためにベランダの窓を開ける事もあるし、 部屋方向への風向きの日なんかだと、上層階から降る室外機の汚い風が低層階の部屋方向に逆風してくる事もあると思います。 ちなみに、ほとんどの戸の室外機や室外機の羽は何年も洗浄していなく、黒く汚れてると思います。 それではお願いします。 非常用電源と自家発電機 建築で言う非常電源と自家発電機はほぼ同じものと考えていいですか? 消防法関連の書類に「非常電源」とあって、建築の排煙関連の書類に「自家発電機」とあったんです。 またそれらは軽油を使ったガスタービンによるものが良いですか? 熱電素子による発電について こんにちは。 熱電素子での発電について勉強しているのですが,わからない点があります。 ゼーベック効果により、熱電素子を含む回路に生じる電圧は端材の温度差に比例することはわかっており、それに伴う発電量も温度差によって変動するものだと思っているのですが、こちらの熱海市の実証実験の記事をみますと、5ワットタイプの熱電素子を使用したとあります。 http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=948 他の文献をいくつか見てみたところ、40cm四方で12Wタイプなどといった表記が多く、困惑しています。 これは、想定される温度差で使用したところ、5Wないし12Wの電力が得られるということでしょうか? または、それは素子の最大発電量なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 広島駅周辺の駐車場情報 新幹線で1泊2日の旅行に行こうと思っていますが、広島駅まで自家用車で行こうと思っています。 屋上駐車場、駅前福屋の駐車場などいちばん安くなるのはどこでしょうか。 いくら位かかるのでしょうか。 JR利用による割引はないのでしょうか。 よろしくお願いします。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム エアコン室外機の屋上設置のリスク こんにちは。エアコンの室外機の設置について質問させてください。 3階建賃貸マンションの3階に住んでおり、すぐ上は屋上です。 ベランダのない部屋にエアコンを新しくつけたいと思うのですが、一度業者の方に見て頂いたところ、室外機を1階に下ろす方法と屋上に置く方法の二つを提示されました。 料金的には1階に下ろすほうが5000円ほど高かったのですが、両方とも2万円前後でした。 大家さんには、好きなようにして良いと言われているのですが、1階に室外機を置いた場合、誰もが出入り可能な駐車スペースに隣接する形になり、そのスペースの広さもあまり広くないので、ぶつけられたりイタズラされたり、あるいはほかの住人の方に邪魔に思われたりしないかなとの懸念が若干湧きました。 屋上であれば、そのような心配はないかなと思うのですが、業者の方に言わせると、大雨などで室外機をとおして水が逆流する可能性も0ではないから、可能なら下に下ろす方法をお勧めすると言われています。 実際のところ、そのようなリスクはどの程度のものなのでしょうか。 この部屋へのエアコン設置は前例がないようで、このマンションではいままでどうしていたのかという判断材料は得られませんでした。 こちらのほかの質問をいくつか拝見しましたが、室外機の屋上設置には技術的には問題ないとの回答はみつけたものの、この様なリスクに関しては情報を見つけられませんでした。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。 このページ見られますか? みさとシティマラソンコース図を見たいのですが、なぜか開きません。皆さんは開けますか? http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=5478 自家発電ってどれくらいできるんでしょうか。 東日本大震災を通して、東日本では供給側に頼らずに自家発電しようという流れが強くなっていると思うのですが、 実際どの程度自家発電でまかなえるんでしょうか。 ぱっと考えてみただけでも、以下のように選択肢ができたんですが、 他に需要家側でできる選択肢ってあるんですかね。 仮に以下の選択肢であれば、それぞれどのくらい発電できるんでしょうか。 自家発電を増やす └1.LNG発電を増やす ⇒ エネファームを使う …(1) └2.太陽光を増やす ⇒ 太陽光パネルを使う …(2) └3.大気熱発電を増やす ⇒ エコキュートを使う …(3) └4.企業でガス等の自家発電機を置く(どういった業界でどの程度置けるのか)… (4) 関連サイトでも、あなたの考え方でも何でも結構です。 是非ご意見ください!! 非常用予備発電の保守管理・整備などするための資格 8階建ての事務所ビルで発電機を設ける事になりました。 非常用予備発電(600KVA)を保守管理・整備などする際に必要な資格を教えてください。 第3種電気主任技術者は持っていなかったので 第1種または第2種電気工事士では無理でしょうか? 自家用発電設備技術者が必要でしょうか? その他何かあったら教えてください。 また難易度が低いほうが良かったです。 静岡県熱海市周辺でプールを探しています。 http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1115871895462&SiteID=0&ParentGenre=1000000000159 (小学校のプール) ↑とりあえずじぶんでこちらを探してみましたが 電車で一駅二駅移動してもいいので 市営などの安いプールが他にもあれば教えてください よろしくお願いします 発電した電力で発電を繰り返し自動化することはできますか? 中学生です。タイトルのとおり、発電機で発電して貯めた電力を使い、 もうひとつ(あるいはその)の発電機を動かして、無限ループみたいに 発電することって可能ですか? むちゃくちゃな質問かもしれませんがお願いします。 ここでいう発電機は、電力で機械を動かしその動力を使って発電するものと考えています。(例えば、自家発電する自転車を、電力で動くロボットを使い発電させる感じです。) なお、最初の動力(電力)は人間がくわえるものとして。 揚水発電 発電機と放水口 揚水発電所の発電機と放水口の位置関係を教えてください。 発電所より下部調整池への放水口のほうが高い位置にあるのですか? 揚水時は逆に取水口になるのであえて高い位置に放水口を設けているのですか?発電時に水は逆流しないのですか? http://www.kyuden.co.jp/effort_water_omarugawa_omaru04.html 奥清津発電所(下部ダムの下に発電所がある) http://www.pref.niigata.lg.jp/minamiuonuma_kikaku/1285012839168.html 香港 ランガムホテル(旧グレートイーグル?)について たびたびすみません。 教えてください。 香港のランガムホテルを宿泊先の候補にしているのですが、部屋のカテゴリが3つあって、どう違うのかがわかりません。 コートヤードビュー、プラザビュー、シティビューそれぞれの違いをご存知な方、教えてください。 「コンシェルジュクラブ階」も同じカテゴリ分けになっていますので、高層階・低層階の違いではなさそうです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 東海(観光・地域情報) 岐阜県静岡県愛知県三重県東海地方 カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。 質問者