• 締切済み

剣道の1級試験について!

中2になる息子が今度剣道の1級試験を受けます。そこで 合格するためのツボ等ありましたら御教え下さい。また 筆記試験とはどんなものでしょうか。

みんなの回答

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.8

No.6とNo.7を再訂正します。(何度も訂正して、ごめんなさい。) 1級の審査を行なうのは都道府県剣連ではなく、その下の地区剣連です。 (初段から5段までは都道府県剣連が審査します。) したがって、隣の市町村であっても、管轄する地区剣連が違えば、試験日も違うし、いろいろ細かい違いがあるかもしれません。 追加です。 合格した時に払うお免状の手数料を持っていくのを忘れないで下さい。 私が初段に受かったとき、中学生の女の子が、「折角合格したのに、お金を持ってくるのを忘れてしまった、合格を取り消されてしまう」と言って泣いていました。幸い引率の先生に立て替えていただいて、事なきを得たようですが、こんなことのないように、気をつけて下さいね。 息子さんは1級受験ということですから、剣連の入会手続きもまだかもしれませんね。試験当日でも良かったのでしょうか。私も古いことで、覚えていません。もし当日手続きと言うことであれば、会費も必要ですよ。 1級に受かると、足かけ3ヶ月で初段を受験できます。私の場合、8月下旬に1級に合格し、その年の10月初めには初段に受かりました。その間、正味1ヶ月余りです。1級の審査の日程は大体こんな感じで組まれていると思います。1級に受かったらすぐ初段受験のことを考えて下さい。 ご健闘をお祈りします。

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.7

下の回答でちょっと訂正します。 試験の順序は、(私が受けた時は)実技、形、学科(筆記)と言う順序でした。形は最後ではありません。 追加します。 実技と形では、しっかり声を出すことも大切です。また剣道着も新品である必要はありませんが、きれいに洗濯し、折り目をつけたものを、きちんと着て下さい。稽古着、防具の着装が悪いと、審査員の心証は悪くなります。面紐の長さはちょうど良い長さかとか、左右同じ長さになっているかとか、細かい所も見られます。 礼も大切です。お辞儀の仕方とか、実技が終わった後は相手としっかり竹刀をあわせてから下がることなど、最後まで気を抜かないことです。 頭に巻く手拭は、白いものが無難だと聞きました。 何度も申しますが、都道府県によって事情がかなり違いますので、同県で最近受験された方から情報を仕入れるのがよいと思います。 頑張って下さい。

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.6

 1級の審査は、各都道府県の剣道連盟に任されていますので、都道府県によって異なります。  形の稽古はされていますか? 私が1級を受けた県では、形の審査が厳しく、1級でも5本目までありました。仕太刀、打太刀、どちらになるかわからないので、どちらも自信をもってできるように、十分稽古して下さい。形の稽古も実技とは違った緊張感があって、私は大好きです。実技と学科で受かっても、最後に形で落とされたら、泣くにも泣けませんよ。実際、形で落ちる人は、けっこういるみたいです。  他の方もおっしゃっているように、実技は元気良く、のびのびと、基本に忠実な打突をこころがければ、十分だと思います。  段級審査は試合ではありません。打たれても自分のペースを崩さず、自分の間合いで打っていくことが大事です。  筆記試験では、「剣道を始めた動機」とか、ごく常識的なテーマでの小作文を書かされます。これも先生が指導して下さるでしょうが、本屋さんにも剣道の段級審査関係の参考書はあります。一度目を通して、考えをまとめておくと良いかもしれません。私が昔、1級、初段を受けた頃は、受験申し込みの時に学科の問題が渡されて、予め考えておいた答えを本番の時に書くというスタイルでした。つまり、試験と言っても、学校の宿題のようなものと思えばよいでしょう。それほど心配することはありません。  最初にも申しましたが、都道府県によって、やり方は多少違います。最近受験された方からお話を聞かれるのが良いと思います。  頑張って下さい。  

回答No.5

まずはっきりいって1級ならとんでもないことをしない限り大丈夫です。そこのところ自信をもってください。まず第一に気合をだすことです!その次に大きく振りかぶって打つことです。まわりの人に惑わされずに自分がいままでやってきたものをすべてだしきってください。確か1級は筆記がありますね筆記では自分の考えを素直に書いてください。会場にいけば本も売っています。ちょっとしたことですが、参考になればうれしく思います。がんばってください!

  • taoru
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

え~っと僕の経験からいきますと、まず一級は落ちません。(多分) ちなみに僕は二段をもっている中三です。 つばぜりはさけた方がいいです。試験時間は短いですから、つばぜりよりも、とにかく声をだして自分から打突をしていけば まず落ちることはありませんよ。 相手を待ってると確実に落ちます!(笑)

eika
質問者

お礼

中3で2段とはすごいですね。また質問した時はいろいろ 教えて下さいね。

  • sekijitsu
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.3

正直受ける場所(つまり審査員)によって基準が違ってしまっています。ですがそれは二、三段以降の話です。たまに段位が上の方でも、なんで受かったんだろうと思うことは多々あります(勿論逆もまた然りです)。 話がそれましたが、つまり級の話でしたら大前提として着装、礼儀。これは前の方も述べられている様に付け焼刃ではなく、普段からの心がけをきちんとしていれば、その範囲での常識で十分だと思います。そして受かる為には気合でしょう(重要です)。一番大事そうな剣技ですが、まっすぐ中心を打てば決められても大丈夫です。 最後に、一級との事なので相手の経験も似たり寄ったりです。よって結構バンバン(稽古で打っているであろうペースよりも)打ってくることでしょう。落ち着いて相手より先手先手でいけばきちんと自分の打ちができるものです。御子息がどんなタイプかはかりかねますが、相手に呑まれずに自分の打ちが一本でも打てれば大丈夫です。まあ中二男子ということで助言するのにも一苦労であるとは思いますが、御武運を御祈りしています。

eika
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。一応初段です。(^^ゞ yukinojyou7 さんのおっしゃるとおり、1級では何よりカチコチになって動けないなんてことがなければ大丈夫でしょう。 唯一付け加えるとすれば、試合はゲームじゃないので、悪ふざけと思われるような事や相手をバカにしたような態度を取ったりしなければ大丈夫でしょう。 あと、礼法・・・なんていうと大げさだけど、「礼」の精神は剣道の基本ですから、礼儀作法は普段から注意してあげましょう。一般家庭の礼儀作法で十分です。いきなり審査だからって付け焼き刃でやるとボロが出ます。(^^ゞ

eika
質問者

お礼

ありがとうございました参考になりました。

回答No.1

こんにちは 私は一応2段を持っています。 まず昇段審査(ましてや1級)で一番大切なことは伸び伸びと元気に 打突ができるか?ということです。 審査は細かいところではなく、審査する方へのアピールで決まります。 (試合での1本と同じですね) ですから、昇段審査ではあまり意識せずに普段どおり行えばいいと思 います。 筆記は出る範囲が決まっており、その為の教則本がありますので、そ れを見れば問題ないので、心配することはありません。 eikaさんは「緊張しないで、普段どおりの力をぶつけてきなさい!」 と言ってあげれば、息子さんもリラックスできると思います。 くれぐれも「絶対級取ってきてね!」とか「頑張ってね!」とは言わ ない方がいいと思います。

eika
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A