整腸剤は腸内細菌叢が乱れた時に腸内細菌を正常化する物です。
大きく分けて生菌製剤と耐性乳酸菌製剤とに別れます(耐性乳酸菌製剤は特殊な状況で服用する事が多いので説明はしません)。生菌剤には善玉菌の代表格と言われるビフィズス菌と乳酸菌、ビフィズス菌と乳酸菌の増殖を促進する糖化菌、悪玉菌の抑制をして善玉菌の増殖をおこなう酪酸菌の組み合わせがあります。ビオフェルミンはビフィズス菌と乳酸菌の組み合わせ。弱点は胃の状態や抗菌剤などの影響を受けやすいことがあります。酪酸菌(宮入菌)が中心のものがあり、胃酸や抗菌剤の影響を受けません。ビフィズス菌や乳酸菌を増やし悪玉菌を直接抑える働きがあります。ミヤリサンが代表格です。
乳酸菌と糖化菌と酪酸菌の3つの組み合わせがビオスリーです。
つまりややお腹が弱い、発酵しやすい人はビオフェルミン。
胃酸過多や胃の調子も悪い人、ならミヤリサン。
度々下痢をしておならの臭いが強い人ならビオスリー。