• ベストアンサー

杖のグリップの形について

何方か教えて下さい。 高齢者が使用している杖のグリップですが、 なぜ、放物線をえがいているのでしょう? グリップの形は杖によってさまざまですが、あの 形がどうしてグニャットしているのかです。 力学的や科学的に何かあるのでしょうか。教えて 下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.2

>力学的や科学的な根拠がわかればなを良いのですが。 心あたりありませんか? もし、あれば教えてください。 すいません。 解りません。 力学的に見ればT字グリップやL字グリップのほうが断然いいですね。(手の中心に支柱がくるから) となるとファッションでしょうか。 昔のヨーロッパではステッキを持つことがファッションでした。 当時はアジアやアフリカの珍しい植物を使うのがはやったそうです。 一直線のまま使うよりはグリップを付けたほうが使いやすいので、先端を曲げたのでしょう。 昔は木を熱して曲げるしかなかったので、U字型にならざるを得なかったんじゃないでしょうか。 むろんグリップのみを別に作って、後から組み付けることも出来たでしょうが。(その辺は当時のファッションか、あるいは値段が高くなるからとか) また年齢に関係なく持っていたので、お年寄りのようにたえず体の支えにしなければならない、ということはなく、やはり両手を使うこともあるので、そういうときにどこかに引っ掛けておくことが出来れば便利でしょうから。(たとえば腕とかに) あと昔のヨーロッパには傘を使うという習慣はなく、雨は帽子とコートやマントで防いでました。 当然屋内に入ると濡れた帽子やコートを掛けておくところがあったので、そこにステッキも掛けておけば便利だったのじゃないでしょうか。(傘立てなんかないし) 以上は私の推理ですので、参考意見程度に考えてください。

参考URL:
http://www.ginza.jp/tokushu/vol-119/
takeru74
質問者

お礼

有難うございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.1

こういうやつですか? http://stickdays.com/shopping/t303/t303.html 腕に掛けやすいからじゃないですか。 あと、帽子掛け(上着掛け)に掛けやすいからとか。 (昔の風習からですかね)

参考URL:
http://stickdays.com/shopping/t303/t303.html
takeru74
質問者

お礼

有難うございました。 参考になりました。 力学的や科学的な根拠がわかればなを良いのですが。 心あたりありませんか? もし、あれば教えてください。

関連するQ&A