• 締切済み

結納について

初めまして。 結納のことで教えていただければ幸いです。 過去の話になりますが、自宅で結納をすることになり 仲人なしですので相手方が結納飾りなどを持参くださいました。 その折、玄関での靴は後ろを振り返らないようにとのことで靴の向きを変えることもなく 揃えらるこもなくお母様のパンプスは脱ぎ散らかすとの表現がピッタリなほどの有様でした。 事前に そのようなお話しを伺っていたので その時は流していましたが、そのような マナーがあるものか疑問に思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.4

名古屋出身です。 私自身はやっておりませんので実体験ではないですが。 脱ぎ散らかしていいかどうかは覚えがありませんが、 結納の際は振り向かないと聞いております。 持って見えた方が脱いだものは、迎えたものがそろえるそうです。 ですから友人の中には玄関が小さいから 仕方がないのでホテルでやったという話も聞いたくらい。 いとこの場合は、縁側に回って頂き、上がってもらったようです。 名古屋は嫁入り道具披露の習慣もございまして、 道具を運ぶトラックは、Uターンもバックも絶対致しません。 もし、道をふさぐような車があれば譲っていただきますし、 「お金を渡してでも譲っていただく」んだそうです。 今もやっている人は極めて少ないようです。 私達の世代でも(50代です。)やってない人いますからね。

doronjo55
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうですね。 脱ぎ散らかしたお履き物は 母が揃えてくれました。 嫁入り道具のトラックのことは、私も母から聞いた覚えがあります。 前を向いたまま あがられることは理解できておりますし、玄関スペースは2畳ほどは十分ありますので狭くて脱ぎにくかったとは思えませんが、脱がれた靴の左右は1メートル位離れた状態でした。 こうなれば、義母に聞いてみようかと思い始めています。 ありがとうございました。

回答No.3

  結納、結婚などの慶事、葬式なのどの仏事、これらは地域による風習があります。 何が正解、なんてことは無い この前、私の祖父が亡くなったのですが喪主である祖母は喪服を着なかった。 洗いざらしの地味な普段着で通夜も葬儀も執り行いました、これが祖父母の地域の風習なんです。 結婚式や結納でも同じです、地域によりいろんな風習があります。  

doronjo55
質問者

お礼

実例を上げてくださってのご回答ありがとうございます。 おっしゃるように地域の風習の違いも考えましたが、夫婦ともに関西(大阪)の出身なのです。 (情報記載がなく失礼しました。) 大阪も広いですから そういう地域があるのかもしれませんよね。 もし該当地域の方がいらっしゃれは 参考までに知りたいと思います。 この度は、ありがとうございました。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

おそらくですが、これは神社に昇殿参拝する時の作法からきていると思います。すべての神社でやっているかどうかは不明ですが、古い神社で靴を脱いで拝殿に上がる場合、靴は前向きに脱いだままにします。靴を出やすいように後ろを向いて脱いだ方がいいじゃないか?と思われる方もいますが、みんなから注意されることになります。なぜなら、後ろを向くということは、神様にお尻を向けることであり失礼に当たるからです。 例えば、会社の社長に面会に行く時、ドアを開けてお尻から入ったら、おかしいでしょう。社長は笑って許されるかもしれませんが、人としては礼儀を欠いた失礼なことをしたことになります。 これと同様に、神様に失礼のないように、人として礼を尽くして参拝させていただくということで、靴を脱いで拝殿に上がる際は、後ろを向かずに前向きに靴を脱いで上がるのです。そして靴を履く際もお尻を神様に向けることなく、靴を履いて参拝を終えるというものです。でも、よく考えたら、拝殿から靴を履く場所までは神様にお尻を向けて歩いてますよね。ひょっとしたらもっと昔は後ろ向きに下がって、階段があっても後ろ向きに降りていたのかもしれませんが、神様も階段から落ちてケガをすることもあるから、そこまでする必要はないと許されたのかもしれません。(笑) これと似たようなことで、結納などの際にも、地域によってそのような風習があるのかもしれません。現代のマナー辞典などにはそこまでする必要はなく、結納で相手の方の家に訪れた場合には、前向きに上がってから靴を揃えるのがマナーとなっていたりします。もちろん靴が多少乱れても前向きに上がって揃えない風習があれば、それを尊重してもいいと思います。

doronjo55
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 神社参拝の作法ですね! なるほどですね。 手に結納飾りを持たれていましたので揃えることが厳しいのは理解できたのですが、前向きのままでも可能な範囲で揃えて脱ぐのでは?と不思議でした。 左右バラバラで 片方は飛んでひっくりかえっておりましたので。 まだ先のことですが、ふと我が子の結納を思うことがありまして質問いたしました。 どうも ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>その時は流していましたが、そのようなマナーがあるものか疑問に思い質問させていただきました。 多分無いと思いますよ。 中学の時(といっても数十年前)に家庭科の所作の授業で、 履物を揃える所作については、 1.履物を脱ぐときに相手へお尻を向ないように玄関を背にして脱ぐ。 2.膝をついて、靴先が玄関を向くように向きを直す。 このときは、真後ろを向かず半身になります (壁側にお尻を向けた半身)。 揃えると同時に、靴を玄関の隅の方に寄せ、中央部をあける。 と教わり、教わった時に、どこででも通用するものだから、 覚えておくようにといわれた。 まあ、この一言ではなく、 出来ないと(ちょっと曲がっているだけでも)竹の定規で叩かれたので覚えています。 因みに私は男で、 この所作を教えてくれたのは、学校で依頼した行儀作法の師匠のような人。

doronjo55
質問者

お礼

ご回答いただき ありがとうございます。 主人宅は男ばかりの兄弟で、主人は兄弟の中で最後に結婚しました。 一方、妻の私の実家は結納は初めてのことで何も知らず ご経験のある方のお話しでしたので私の家族は ただただ驚いたのを記憶しています。 でも 我が息子の時に これで良いのかと色々と調べてみましたが、分からずで質問させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A