• 締切済み

御朱印帳について

新しい御朱印帳に御朱印をいただく時に、1ページ目は伊勢神宮でもらうために空けておくという事をよく見ます。 でも調べたら伊勢神宮では内宮と外宮があり両方で御朱印をいただくと出ました。 これだと1ページというか2ページ?空けておいた方がいいのでしょうか? また近いうちに神社に行くのですが、そこで御朱印帳を購入し御朱印をいただく際に何と言ってページを空けてもらえばいいでしょうか? ご存知の方ご教授願います。 読みにくい文章で申し訳ありません。

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3070/6908)
回答No.4

御朱印帳に「ページ指定」とか、指定の神社仏閣のために空白にしておく、などと言う作法は有りません。 強いて言えば、個人の個人のこだわりです。 kkkcat さんがそのような「ページ指定の様な事」にこだわるならば、白紙などをはさんで特定ページを空けておき、御朱印をいただくページにはシオリを挟んで、御朱印窓口の人にはシオリの所へとお願いしましょう。 または、調べたというサイトなどにしたがって、その通りに御朱印帳のページを指定・使い分けましょう。 ----------------------- ● 御朱印帳の購入ですが、出来れば「大判」を購入しましょう。 もし、御朱印帳を忘れた時、御朱印の窓口で「一枚の朱印」をいただくことがあります。 帰宅してから、御朱印帳に「のり付け」をするのですが、もし、御朱印帳が小さいと「一枚の朱印」がハミ出してしまいます。 このため、「一枚の朱印」の周囲をハサミで切って、大きさを調整するしかありません。 それで、出来れば「大判」を購入をお勧めするのです。 安いと思って購入すると、小さい判(ハガキサイズ?)だつたり、ページ数が少なかったり、歯する事が有ります。 ● 御朱印帳の「綴じ方(とじかた)」には、蛇腹(ジャバラ)式と、和綴じ(わとじ)式が有ります。 どちらも、一長一短です。 私は最初のうちは、蛇腹式の20~30ページでしたが、最近は、和綴じ式の120ページだけです。 私の購入は、「大判 和綴じ 120ページ」で検索して、高野山の制作会社へ通販を利用して、注文しています。 通販は、トラブルを避けるため、ふだんから使い慣れた、よく使う大手の通販会社のみを利用しています。 ● 人によっては、神社用と、仏閣(お寺)用と、分ける人もいます。 分ける理由は、分けて出さないと、断られるとか、神様と仏さまとが違うからという人もいます。 日本は、江戸時代の末までは、神仏混淆(しんぶつこんこう、神仏習合という)で、神社も仏閣も同じ敷地・建物だったし、神官も僧侶も兼任でした。 (明治政府の神仏分離令で、旧幕府軍側の旧藩の中には忖度(そんたく)しすぎて、廃仏毀釈として仏教を排除し寺などを壊すことなどとなった) 私は、神社用・仏閣用とは分けていませんし、御朱印帳はもう10冊に近いですが、今まで、断られたことがありません。 ● 御朱印をいただく時は、100円玉をいくつも用意しましょう。 御朱印窓口が混雑の時などで、下記の様に値段がいろいろの場合、おつりのやり取りが心配になることもあります。 大きな神社・仏閣は、御朱印の場所は数か所も有って、それぞれに、御朱印をすると、一か所の御朱印が300円で、数か所で1000~3000円にもなることもあります。 または、同じ御朱印所でも、御本尊・御神体が複数有って、やはり、御本尊・御神体が一体が300円で、複数体するとそれぞれの数だけが上乗せとなります。 (混雑時には知らぬ間に、複数の御朱印の希望となって、複数の料金となることもある) さらに、甲府の武田神社や、諏訪大社(神社が4か所に分かれている)などでは、御朱印のがひとつが500円とするところもありますから、値段の確認も必要です。 でも、身延山久遠寺のように、御朱印の値段表示も無し、聞いても、たしか「お心次第で」とかで、値段が分からない所もありますから、世間相場の300円を納めてきました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

私が勉強不足かもしれませんが、初めてききました。 私は、ページを開き、ここにお願いしいますと言っています。 神社でも、寺院でも、こちらでよろしいですか?と聞かれますので、 毎回、ページを開いてお願いしています。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (1016/4537)
回答No.2

決まりはありません。神社に依っては2ページにまたがる所もあります。ページを開いて「ここにお願いします」と指示すれば良いだけです。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.1

個人の自由です。別に決まり事などありません。 ただ、伊勢神宮は神社本庁の本宗(お寺で言えば総本山)なので、1ページ目を伊勢神宮用に空けておくのが「通」なのでしょう。 ただ、そんな事を気にしていると、実際には伊勢神宮だけでも内宮と外宮だけではなく伊勢神宮7社なので大変です。 1 外宮 2 月夜見宮 3 内宮 4 倭姫宮 5 月讀宮 6 伊雑宮 7 瀧原宮 よって、伊勢神宮以外を巡るための御朱印帳の1ページ目は伊勢神宮外宮分で済ましているのが一般的では無いでしょうか? ネットを調べれば色んな情報が出てきますが「正しい~~」のように『これが作法だ!これが決まりだ!』と言っているブログなどの情報に惑わされないようにしましょう。そもそも御朱印帳云々は神社仏閣巡りの記念にサイン帳のようなモノとして始まったので、決まりなど無いのです。自分のスタイルで巡って、御朱印を貰えば良いのです。 一応、参拝の作法だけは学んでおきましょう。

関連するQ&A