• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乾電池フォルダーの極?に腐食が始まりました。)

乾電池フォルダーの腐食が始まった場合の対処方法

このQ&Aのポイント
  • 乾電池使用の器具のフォルダーに腐食が始まった場合、水道水で洗浄して乾燥させることがおすすめです。
  • 腐食の進行を遅らせるためには、洗浄後にサンポールなどの腐食を抑える製品を使用することが効果的です。
  • また、乾電池を長期間保管する場合は、乾電池の液漏れを防ぐために乾電池ホルダーには防湿剤を入れることも重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

腐食生成物(白とか青い塩みたいなもの)を除去できているのなら、クレ556無香性をかけておけば半年くらいは持ちます。以後定期的に無香性556を注油すればよいと思います。(無香性じゃない556はプラスチックを痛めるので不可) ただ、新品を買って交換したほうが確実です。 単三 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08159/ https://www.marutsu.co.jp/pc/i/595604/ https://eleshop.jp/shop/g/g268459/ 単四 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5A85-LHHZ https://eleshop.jp/shop/g/g26A453/

lovelykajiyan
質問者

お礼

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08159/ こちらの接続部を加工することで使用できそうです。 >(無香性じゃない556はプラスチックを痛めるので不可) 先ずはこちらから始めます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率20% (200/997)
回答No.6

ハンダメッキしてみるといいでしょうね。 通常はハンダをつけようと思っても弾かれて付きませんが、メッキが剥がれていればハンダが付きます。

lovelykajiyan
質問者

お礼

メッキという手段がありましたね。 錆を綺麗に落とせたら、乾電池でメッキしてみたいと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1544/2599)
回答No.5

回答(2)再出です >メッキ層にダメージが見つかりました。 電池ホルダーは、その価格がそれほど高価ではなく、電池ホルダーを構成する部品個別に修理交換できる体制ではないでしょうから、電池ホルダー全体を交換するのが現実的な選択肢と思います。

lovelykajiyan
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 外観の似たケースが見つかりました。 外部(本体)への接続の端子の形と位置が確認出来ればよいのですが、難しいので困っています。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1544/2599)
回答No.4

回答(2)再出 ミスタイプのまま回答してしまった、「書き実に」を、「確実に」に、訂正させてください。

lovelykajiyan
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

添付図を見てください。 腐食が「+極」の一部または「-極」の一部なら,小さなダイヤモンドヤスリ(100円均一商品にもあります)でこすり落としながら水で洗い,乾燥させればいいと思います。 たぶん電極にクロムメッキしてあったはずですが,もうはげ落ちているでしょう。いっそのこと,ヤスリでぜんぶ落とします。凸凹だと,かえって接触が悪くなるからです。あとに接点復活剤でも塗っておけば,これ以上の腐食はふせげると思います。 液漏れがひどく,図中のカシメの部分にも腐食が及んでいれば,もうだめです。新しい乾電池ホルダを買うほうがいいです(汎用品で,まだ売られていればの話です)。

lovelykajiyan
質問者

お礼

クロムメッキが禿げている部分が有ります。 ケースの代替品を探すことが必要になると思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1544/2599)
回答No.2

>一旦水道水で洗浄して乾燥させました 間違っていないと思います。 腐食防止を目的としためっき層が残っていれば、その処置だけでいいと思いますが、めっき層が消失するまで腐食が進んでいれば、腐食した部分の部品(電池ばね等)を交換しないと、長期の機能維持は難しいと思います。 めっき層が消失するまで腐食が進んでいたか否かは簡単に判断できないと思いますので、「様子見」とするとするか、腐食した部分の部品を交換するかを選択するしかないでしょう。 腐食防止を目的としためっき層を書き実に残せる範囲であれば、サンポールなどの強酸性媒材による洗浄を行っても構いませんが、既にめっき層が損傷している状態であれば、一時的な効果しか得られないように思います。いずれにしても、強力な洗浄剤を使用した後は、十分な水洗を行い、隙間に水分が残らないように、十分に乾燥させることが必須と思います。

lovelykajiyan
質問者

お礼

メッキ層にダメージが見つかりました。 ケースと一緒に再メッキできますか。? 課閉めてあるので、私には分解はできません。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

接点復活スプレー Amazonでお取り寄せ出来ます。 使用本体の型式から部品注文で取り寄せる事も検討してください。 古い機種ならオークションで本体を探す方法も有ります。 但し、電池ホルダーに腐食のない品を探してください。

lovelykajiyan
質問者

お礼

専用のスプレーがあるのですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A