• ベストアンサー

LEDシーリング照明の音への影響

 蛍光灯のシーリングライトからLEDのものに変えたところ、点灯すると、微妙に音が変わります。(高音部がわずかに耳障りとなり、気のせいとは思えない) 従来の蛍光灯では感じませんでした。 (新旧いずれもパナソニック製です) 照明の電源とオーディオの電源は同一ブレーカのようです。 照明を落として聞くか、他の照明器具にするか、この器具のエージング?で改善されるか、など考えていますが、なにか簡単な解決方法はありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.11

>照明の電源とオーディオの電源は同一ブレーカのようです。 一般的な家庭であれば、普通で当然です。 どのようなオーディオ機器を使用しているのでしょうか? 照明器具のLED電源部のパーツの構成によりますが、場合により高速 スイッチング回路が組み込まれている機種があります。 この高速スイッチング回路の特性からノイズが発生します。 このノイズも大別しますと次のように考えられます。 1)電源経由でオーディオ機器に侵入する場合 と 2)空中から電波としてオーディオ機器に侵入する場合 これらの対策として次のような方法が考えられます。 3)電源から侵入するノイズの対策 ・電源部に「フィルター」を追加して接続します。 ・この「フィルター」には、ノイズ成分をアース(大地)に逃がすための  「アース端子」と電源コンセントのアース端子とを接続する必要が  あります。 ・このため、アース端子付きの電源コンセントからオーディオ機器の  電源を取りますす。 ・アース端子が無い電源コンセントの場合はアース線の追加工事が必要  となります。 4)空中から電波としてオーディオ機器に侵入する場合 ・LEDシーリング照明からオーディオ機器を移動してできるだけ離します。  同時に方向も回転させて影響が少なくなる配置を探します。 ・オーディオ機器の上方向に大き目の鉄板を置いてノイズが侵入し難く  します。  なお、鉄板はオーディオ機器の放熱を妨げないように工夫します。

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ノイズが電源経由、空中に放射されている、のどちらに有効かわかりませんが、 シーリングライトの筐体のアースをとってみます。 (オーディオ機器のアースはかえって ノイズが増えた経験があるためです、正しいアースではなかったのかもしれませんが) また移動、回転ができるのは、メインアンプだけなのでそれを実行してみます。

その他の回答 (10)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.10

こんにちは。 ご質問者様は耳の良い人のように思えます。 LEDシーリング照明からはいくらかの雑音が出ています。 電線に漏れるノイズや空間に漏れる電磁波のような法規制は、雑音にはありません。 LEDは直流点灯よりインバーター(交流パルスで点灯する)の方が40%程明るいらしく、かなり高い音程(周波数)のパルスで点灯させ、パルスの幅で調光ができます。 http://www2.panasonic.biz/ls/lighting/control/lightcontrol/pdf/knowledge.pdf によると、周波数はパナソニックは約1KHzで、環境雑音を考慮しなくても1m離れればまず聞こえない非常に小さい音量らしいです。このとおりなら問題は起きないでしょう。 LED照明の開発初期には、インバーターノイズの煩いLED照明器具もありました。でも、短期間でインバータノイズがほぼ聞こえない製品に進化しました。 防振・防音は、設計が良くても組み立てスキルに大きく依存します。もちろんスキルの無い従業員が製造しても、ある程度の効果が有るように設計しているでしょうけど。 採算重視で生産拠点が、より人件費の掛からないところに移転したのでしょうか。 このインバーターによる振動ノイズなら音程は一定です。調光によって倍音構成が変わるので音色も変わりますが、僅かです。 また、持続性の音の特徴により、耳の慣れ(実際には脳の慣れ)によって意識外にするフィルターが掛かり、気にならなくなります。 しかし、音楽を鳴らす事によって、音楽の隙間隙間(音楽は時間的にスキマだらけでできてます)で聴こえるようになる為「持続性」が壊され、再び聞こえるようになり、楽音の倍音であるかの如く振る舞うようになります。 この段落は日本ではほとんど研究されてないPsychoacoustic(サイコアコースティック)分野の仮説です。仮説と言ってもここ3~40年楽曲製作部門の音響製品に組み込まれて利用されてて、理論研究が遅れてるだけですけど。 さて、対処方法です。 現状では、照明器具を買い替えるとか、もしかして取り付け個所辺りに共鳴しやすい物体や緩みなどが無いか、それを調べて、有れば共鳴原因を取り除くと改善可能でしょう。 もちろん他の回答者様の説にある、電磁気分野で発生している可能性も充分にありますが、アコースティックでも原因が考えられるので、そこに絞って回答に加わらせていただきました。

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 考えていなかった論点です。 私の耳での判定は難しいので、ICレコーダで調査してみます。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.9

 LEDシーリングライトからLEDのものに変えたら微妙に音が変わるなら、 騒音計やスマホやパソコンで録音したりして、音圧やレベルや波形やスペクトルなどを観測すれば何処から強い音が出ているのか分かるはずです。 そのデーターを添えて質問されると明確になると思います。 不完全な耳に頼らずに、科学的に観測することが唯一の簡単な手段と思います。 従来の蛍光灯では感じなかったのならLEDシーリングライトから出ていると思いますが、老齢では毎日一日中キーンと言う高音の耳鳴りが発生しますし、たまに耳の健康変調で歪を感じたりすることもあります。 照明の電源とオーディオの電源が同一ブレーカは関係無いと思います。 元の蛍光灯タイプにするか他の照明器具にする前に測定して原因をはっきりさせたほうが良いと思います。 シーリングライトのエージング?では改善出来ないと思います。

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 全くご指摘のとうりで、重要な手順が抜けておりました。 ICレコーダはスピーカからの音を正確に録音?でき音の違いを記録できることを 忘れていました。

回答No.8

はじめまして♪ LED駆動回路の高周波による影響でしょう。 電源側を汚したり、電波として影響を与えたり。。。でしょう。 一応、国内の家庭で利用する機器には、電源を汚したり、空間に出てしまう電波(不要輻射)に制限がかけられています。 おそらく、規定値を一応クリア出来る。という程度の対策で済ませた製品とかだろう、、と思います。 電磁的な場合なら、アルミホイル等で照明と機器の間を塞いでみたり、機器の入出力端子付近で、などで変化が得られると思います。 電源側からの影響の場合は、ノイズフィルターが有効です。 よく、オーディオ機器側に比較的安価な対策タップなどを用いる人も居ますが、オーディオ機器のグレードや、聴く人の感性力によっては、ノイズフィルターを通した事による音の変化が気になてしまう。という場合もあります。 私の場合は、ノイズ発生機器側にフィルターを使ったりしていますが、シーリングライトタイプですと、市販のテーブルタップ型の物は使いにくいですねぇ。 私なら、シーリングライト内に、フィルター回路を組込んで、、、という「改造」に手を出しかねませんが、安全上の観点から、本来は改造等を行なうべきではありません。 安全&安心で、正しく対処するのなら、照明器具を換える。という方向になるかと思います。 昔から、非常に高度なオーディオファンの一部には「蛍光灯で、音が荒っぽくなる」とか言われていたりしました。(昔の蛍光灯照明では、今の様な規制基準も無かった時代も在ったそうですから。。。そもそも照明器具から実際に雑音が出ているケースも。。笑) Panasonicに限らず、今は「コストカット」の号令のもと、規制基準さえクリア出来れば。。。。というモノが多く成ってしまうのは、ちょっと残念です。 簡単な「ノイズフィルター」ではなく、本格的な「クリーン電源装置」をオーディオ用に導入されるオーディオファイルも存在します。 https://www.accuphase.co.jp/clean.html 非常に良い効果が有るらしいのですが、投資額が。。。。(私にはムリ。汗)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17775)
回答No.7

>オーディオ機器のノイズフィルターは副作用があるので、躊躇しています。 他には電気(電源)的にはフェライトコアかノイズカットトランスを挟むぐらいでしょうか・・・ クリーン電源の中にはノイズカットトランスを使ったものもあったと思います。

回答No.6

No.4の再訪。ご返事ありがとうございます。 >シーリングライトの中にACケーブルがあったのでそこにフェライトコアーをつけてみました。 添付図の上のようなパーツでしょう。貝殻のように口が開き,円筒形を半分に切ったフェライト2個にはさみこむ形式のものだと思います。オーディオ装置(アンプ)の電源ケーブルにも,おなじように使えるはずです。念仏の数珠のように,ありったけ取り付けたらどうですか(笑)。 添付図の下のような,大きなドーナツ状のフェライトが入手できれば,AC平行コードのまま何回か巻き付ける方法もあります。この場合は,ライトのACコードの半田付けを外すか,コネクタを外す必要があります。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17775)
回答No.5

オーディオ機器にノイズフィルター付きのタップを利用してはどうでしょうか? CLASSIC PRO (クラシックプロ) 電源タップ PDS8 1.6m https://www.amazon.co.jp/CLASSIC-PRO-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-PDS8/dp/B00LIWRUAM/ref=pd_lpo_sbs_147_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JPDSYG594SQPZRTQ55SN

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 オーディオ機器のノイズフィルターは副作用があるので、躊躇しています。

回答No.4

Panasonic のある機種の取扱説明書をみてみると,「器具の近くでは,ラジオやテレビなどの音響,映像機器に雑音が入ることがあります」と明記されています。はやいはなしが,欠陥製品を平気で製造・販売しているのです。 たぶん,LEDを直流点灯させるために組み込まれている,スイッチング電源の影響でしょう。これは高周波発振していますが,きれいな正弦波ならまだしも,とても汚い発振波形なので,可聴域のオーディオにも影響するような周波数成分を含んでいるのでしょう。 屋内配線にフィルタを入れることも考えられますが,決定的に解消するかはわかりません。たぶん,電気工事士の資格も必要でしょう。 エージングで改善することは,ありえません。 ライトを分解して(笑),点灯に必要な直流電圧・電流を測り,重たい変圧器(トランス)で同等の電源を組めば,雑音はなくなるでしょう。 以上が無理なばあいは,蛍光灯を使うものに変更する。

EXword
質問者

お礼

シーリングライトの中にACケーブルがあったのでそこにフェライトコアーをつけてみました。 とりあえずこれで様子?をみます。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.3

多少お金が必要だけど電気工事屋に来てもらってブレーカの配線変更をしてもらうのが良いのでは?

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 賃貸住宅でかつ配線がコンクリートの壁の中を通っているようなので、難しいのが実情です。

回答No.2

59歳 男性 人の聞こえは最高が2OKHz位と言われます 私は聞こえが悪いので10KHzも聞こえません 最近の家電は電源トランス(100V→12V程度に降圧)を使いません 交流を直流に変換しスイッチングさせて模擬交流を作り、再度直流に 変換しています。 スイッチング電源と呼ばれています 微妙に音が変わっているのはスイッチング周波数が変化しているからだと思います 音は僅かなので家電販売店の売り場では周囲の音が大きくて聞こえません 安い製品ほどこの音は大きいかも知れません 物理的な音なので解決法はありません 皆が聞こえがよい訳ではないので、家電販売店でと言わせても答えられる 人がいるかどうかです 音は規格にありません 使っている内に慣れてくるので気にならなくなると思います

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 昔のテレビを思い出しました。 フライバックトランスの18KHzくらいでしたか その音が聞こえるといわれたものでした。 私は聞こえませんでしたが。 筐体にブチルゴムでも貼るのも効果があるかもしれませんね

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12075)
回答No.1

回路は別にしてますか? 同じブレーカーだとそうなるかも

EXword
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ブレーカのラベルを見ると部屋ごと、200V、専用コンセント等で別れているようで(試してみたわけではありませんが)ブレーカは一緒のようです。

関連するQ&A