• ベストアンサー

「男子厨房に入るべからず/女子〇〇に入るべからず」

「男子厨房に入るべからず」という言葉がありますが、時代が変わり、今の男性・女性はどう考えてるのでしょうか。 女の仕事とか、もう邪魔になるだけとか、助かってるとか、賛否両論でしょうか。 我が家では、僕専門の料理があり、カレーライス、パエリア、野菜スープ、焼きそば、たこ焼きは、僕が作ることになってます。 味もまあまあで、妻から「今日はこれをして」とリクエストしてきます。 もし、同じように女性に言う言葉として、〇〇に入る言葉はありますか。 これは男の世界、女性は入らない方が良い、というような。 ( ドレスデンの洒落た裏町 )

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.15

こんばんは5mm2さん 何やらかにやらしておりましてね 平日では出来ないことがある、別に新聞の勧誘をしてる訳でもありませんが 料理は私もやりますねえ 家内の食の面倒をみておりますから賄い夫みたいなものです 好きなのでしょうねえ 「〆鯖」なども自分で作ったりしますし私は〆が浅いのが好きですから 新鮮な鯖を市場で求めましてね 女性は入らないほうが良い? 上がってはいけないものに相撲の土俵でしょう 随分前になりますが何処かの女性府長でしたか? 女性も土俵に上がる事を認めるべきである、馬鹿な事を言う 相撲とは神事なのです 連綿と続いてきた歴史を現代の我々が簡単に変えることなど許されるものでない 一旦、変えてしまえば元に戻せるものでない 同様に神社などの神事も同じ事が言えます 別に私は女性を差別している訳ではありませんが、そう言う歴史であれば 仕方がない 昔は銀座のBAR などでもありましたよ 申し訳ありませんが女性の方はご遠慮ください、男の世界と言うものがあって イギリスなどではまだあるのでは? 何故知ってるか?と言いますとね 田舎者ですから銀座が好きでして 学生の頃、銀座の洋食屋さんにアルバイトに行きまして 一日ハンバーグのパテをこねらされて立ちっぱなしですから 明日も行ったたら死んでしまう、一日で謝りました もう黙って行かなかった、連絡もありませんでした さてsqさんが言っておられる件なのですが 実はURL の貼りかたなのです 最初は皆んな優しく親切に教えてくれていたのですが 今はもう誰も何も言ってくれません、諦めたのでしょう PC とタブレットでは勝手が違いましてPC の時は出来たのです 勉強の出来ない子供を先生が見放すようなものです いずれ教えてください

5mm2
質問者

お礼

kamejrouさん、こんにちは。 補足コメントを書いたままで、お礼を忘れていました。すみません。 そう言えば、カメさんは料理が得意でしたね。 今が旬になりますか、しめ鯖も美味しそうですね。 大分では、夏はハマチがまずいので、代わりにサバを刺身で食べます。 時々当たって、蕁麻疹を出すことがありますが、それはご愛敬で済ませてしまいます。 県の条例でフグも肝を潰した薬味が出せるので、大分のフグは美味しいです。 相撲の騒動有りましたね。 流石に出しゃばり過ぎと思ったのか、自然消滅しましたね。 現在の宝島「沖ノ島」も、確か女人禁制だったと思います。 入島するときは、男が禊をしてから入るみたいです。 これに関しては、今のとこどこからもクレームが上がっていないですね。 銀座の洋食屋さんというと、池波正太郎の銀座パーラーを思い出します。 池波さんもそうですが、皆さん下積みの時は苦労してますね。 僕もそれなりにしましたが、一度経験したらもう十分です(笑) なぜだか、女性がいると落ち着かない場所はありますね(笑)。 タブレットの件は、何でも、いつでも聞いてください。 分からないことは一緒に考えさせてもらいます(笑)。

5mm2
質問者

補足

こんばんは。タブレットでのことですね。例えば何をどこに貼りたいのですか。写真を回答の中にとか、動画を質問にとか、「ありがとう」の中にとか? タブレットは持ってませんが、調べることはできると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.16

こんばんは。 男子ご飯はTVの影響も有るのでしょうが、なさってる方は増えてるように思います。土曜日に行ってる朝市の傾向では、麺打ちや、化学実験のようで面白いと低温調理、それと鉄板調理この辺の食材が良く売れます。 女子○○に入るべからずでは『鍛冶場』でしょうか。 以前鍛冶屋さんに行く機会が有って、この時見学したいとお願いしたのですが、鍛冶場の神様は女性で嫉妬深いらしく、女性の立ち入りはお断りしてるとの事。そう言えば山の神様も女性で似たお話を聞いた事が有りましたから、お詫びしてYouTubeの動画を見ました。

5mm2
質問者

お礼

yuriaさん、こんにちは。 毎日暑いですね。 生ものを扱うのも大変なんでしょうね。 男性が一人で買い物に来ることことも多いのでしょうね。 僕も定年前の二年間、単身赴任して、時々料理をしていました。 みそ汁は、豆腐となめ茸に赤みそ。 それに、カリカリの目刺しにカイワレが、簡単で好きでした。 大半は、会社の帰りに、近所のスーパーで値下がりした弁当を買って帰りましたが(笑)。 スーパーの姉ちゃんは、「単身赴任のおじちゃん」と思ったでしょうか。 『鍛冶場』に興味がおありでしたか。 包丁とかハサミとかですかね。 刀鍛冶は、身を清めてから作業場に入るんでしたか。 そういえば昔は料理は男がするもので、刀も包丁も男が握るものだったと聞いたことはあります。 怖い嫁さんのことも山の神といいますね。 今では、男の料理は趣味で、後片付けもせず、気が向いた時しかしないと、あまり好評でない家もありますね。 yuriaさんは、女性らしいところと男性的な面もお持ちのようですね。 そして秩序もあって素晴らしいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.14

> まあ立ちションできるという、安心感はありますが。 それが… https://blogs.yahoo.co.jp/hokeypokeyyoudothe/10275913.html 女性用立ちショングッズ、日本でも発売! 元は、海外の女性スポーツ選手用のトラブル回避で作られた そうです。 こんなグッヅが日本でも販売されてる。 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Jx54fUe5L._SX522_.jpg

5mm2
質問者

お礼

再度こんばんは。 面白い写真ですね。 中世のベルサイユ宮殿などでは、フワッと広がったスカートのまましゃがんで、用を足したと言われてますね。 それで、草むらなどを歩くと、よくフンを踏んづけたといいます。 昔の話ですが。 器具の写真は生々しいですね。 あれでは、跳ね返りがかなりありそうですが、余計な心配ですね。 「女性スポーツ選手のトラブル」って何なんでしょうね。 列の割り込みとかでしょうか。 男でよかったですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

昔から(遅くとも古代中国夏の時代)料理人は男性だったのにね・・・ 「男子厨房に入るべからず」の本当の意味は 中途半端にやるならキッチンに入るんじゃねーよ!! 作れもしないのに口を出すな! という妻の叫びなんだそうで。 毎日買い出しから後片付けまできちんと責任取って美味しい料理を作ってくれるのならば旦那さんの場所になるけど、たま~の手伝いもどきは邪魔になるだけだから、手出し無用!のようです。 「女子〇〇に入るべからず」ならば・・・ 「女子、男子トイレに入るべからず」ですかね。 いくら女子トイレが混雑しているからって男子トイレに駆け込むのははしたないですよね。 あと男子トイレ清掃は男性がやるべきだと思います。 個室便器の他に小便器も清掃しなきゃいけないんだよ! 立ってすると壁にも飛び散るんだよ!! 飛び散ったの意外と取りにくいんだよ! もちろん「男子女子トイレに入るべからず」です。 痴漢防止の意味で。 コンビニトイレみたいに洋式トイレの男女兼用になればいいのにというのは難しいのでしょうかね?

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「古代中国夏の時代の料理人は男性だった」のですか、知りませんでした。 それがいつの間にか、女性が主導権と包丁を握るようになったのですね。 中途半端に手伝うのは嫌だとは、よく聞きますね。 男は後片付けは、本当に嫌いですね。 「女子、男子トイレに入るべからず」と、女性でも思いますか。 miku-chiさんは、一度も行ったことはないのでしょうね。流石。 男子トイレの清掃は、どうして女性がするのでしょうね。 スーパー銭湯の更衣室の清掃も、女性がしますね。 清掃してる女性の気持ちはどんなものなのでしょうか。 裸の男としては、清掃のオバさんは、あまり気になりませんが、若くて綺麗な女性だったら、どうでしょうね。 一度実験してもらっても良いです(笑)。 飛行機のトイレは、男女共用ですが、かなり気を使いますね。 音はエンジンの騒音で消されますが、問題は「残り香」ですね。 終わって出ると、必ず列に並んでますからね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.11

だったら、「女子、会社の派閥に入るべからず」でしょう。 入ったら最後、セクハラ、パワハラ、モラハラの嵐に見舞われるでしょう。

5mm2
質問者

お礼

citytombさん、こんにちは。 「女性は派閥を作るもの」と常々思っていましたが、会社の男の派閥に加わるなということでしょうか。 それにしても、怖い会社ですね(笑)。 いったい何があったのでしょう。 どこの会社ですか、訴えてやる。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (596/1826)
回答No.10

5mm2 さん、こんにちは。 男女同権の時代に・・とか、男だから・女だから・・とか、一部の人が語る そんな切り口がそもそもどうなんでしょう、互いが得意分野を守備範囲とするのは、或る種 合理性の発露だと私は思うのですが。 私が料理を一切やらないのは、偉そうにしてる訳でも ましてや男だからでもない、単に苦手で カミさんの料理の方が美味いからです、そこに 不条理な理由は一切存在しませんし、そもそも 家庭内の発言力は家内の方が遥か上。 思いますに 料理が得意な方が 性別に関わらず 厨房に立てば良い、他の分野だってそう、例えば 奥様の方が稼ぐ能力が上であれば、旦那が家庭に入り 育児を含めた家事全般を熟すってのも有りでしょう、実際 そんな例を幾つか知っておりますしね、そんな御家庭は、 ほぼ 例外なく 上手く回ってるってのが偽らざる印象です。 >「男子厨房に入るべからず/女子〇〇に入るべからず」 「 女子 、鉄火場に 首を突っ込むべからず 」 この世の森羅万象で、女性の存在が不可欠なシーンは実に多い・・大いに感謝もします、ただ 正直言って 邪魔くさい場所がないではない、依って 世の風潮に逆らった 「 男の世界 」 「 女の世界 」 ってものが、有ってもいいんじゃないかと思うのです。 例えば 本気のギャンブル・・、数名の人気女優を起用したJRAのCM が連日流れる昨今です、そりゃ 中央競馬会のイメージアップに果たす役割が大きい事は認めましょう、ただねぇ・・。 ついでに 随分と時代を遡っちゃいますと、かつての アイドル・ホース・・ オグリキャップ が登場し、競馬場・場外馬券場が 縫いぐるみを抱えた女の子だらけになった時は、正直 白けました、 SMAP の森君がオートレーサーに転身後の 川口オート もそうだった、 「 お前らなぁ ~ ~ 」 ・・と。

5mm2
質問者

お礼

isokenさん、こんにちは。 お宅では、亭主はテーブルに座ってただ奥さんの美味しい食事を待つだけですか。 料理する奥さんの後ろ姿も、美しいんでしょうね。 そんな奥さんなら、家庭の主導権は全て渡して、僕が厨房に立つことは無いでしょうね。 ただ料理が嫌いなわけではなく、妻が手術で数日間入院したときや、急に実家に戻った時には、朝夕の食事と子供の弁当も作ったことがあります。 丁度リタイヤした後だったので良かったですが、そうでなかったら大変でした。 そう思うと、共稼ぎしてる女性は、毎日大変ですね。 男はできないと思います。 「鉄火場」ですか、isokenさんらしいですね(笑)。 「男の世界・女の世界」と言えば、歌舞伎と宝塚が有りますね。 競馬の本場と言えば英国ですよね。 あちらでは、上流階級の男女の社交場といういうシーンを映画などでよ見ますが、日本では雰囲気が違うのでしょうか。 競馬は一度だけ、会社の忘年会の二次会の流れで、大井競馬場のナイターに女子社員も一緒に行ったことがあります。 あの時は、皆さんに迷惑をかけたかもしれませんね。 戦後は、男は締め出され、女は進出するというのが、自然の流れのようですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.9

追記 女子、男性便所に入るべからず!? マジでやめて欲しい…女子用が開いて無いから と男子便所に入る "大阪のオバハン" こいつら? 時々別人種かと思います。

5mm2
質問者

お礼

再度どうも。 あれは本当に困りますね。 大阪のオバサンに限らず、どこのオバさんも一緒ではないでしょうか。 女性は男性より、尿道が何cmか短いからともいわれますが、その分、神経が太いですね。 男はとても真似できないし、しようとは思わないですね。 まあ立ちションできるという、安心感はありますが。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.8

50代♂大阪在住 回答 > 男子厨房に入るべからず/女子〇〇に入るべからず こちらだとそんな考え自体存在しません。 両親共に調理師免許持ちなので、子供の頃より料理して いました。 女性にも当然の如く…外で働けー!?って普通に聞きます。 ※私は調理師免許持って居ません。元運送屋です。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 ご両親が共に調理師免許をお持ちなら、いつも美味しい食事が出て来てたのでしょうね。 羨ましいです。 外で、調理師として働く男性は、家では殆んど料理しないという人もいると聞いたことがありますが、そうではないのですね。 そんな環境で育つと、お子さんも「門前の小僧」で、料理を覚えるのでしょうね。 関西では共稼ぎが多いということでしょうか。「女性にも当然の如く…外で働けー!」と。 運送屋さんは、道沿いのやすくて美味しい店をよく知ってますよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「女子便所に入るべかざる」 最近、用を足すためのトイレではなくて、化粧をしたり、ゲームをするために女子便所を使う方が多くて社会問題になっています 1時間ぐらい平気で占拠するそうですよ

5mm2
質問者

お礼

ミチヨさん、こんばんは、 ちょっとびっくりしました。SMゲームかなと。 「本来の目的以外で使いうな」ということですね。 そういえば、トイレの事を「化粧室」や「パウダールーム」とも言うみたいですね。 それにしても、ゲームはいけませんね。 僕も新入社員の時は、一度だけトイレで泣いたことが有りました。 様式になってから、蓋の上に座って仮眠するやつがいると聞いたことがありますが。 それと総務の者が、「女子トイレはタバコだ詰まって困る」と言ってたことも有りました。 1時間もさぼると、減給しないといけませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

5mm2さん、こんばんは。 「レンタルDVDのアダルトコーナーは男の世界。入るべからず。」 初めて行ったレンタル店の中を一人でフラフラ見て回っていた時、アダルトコーナーに迷い混んでしまったことがあります。 仕切りがなかったので、全く気がつきませんでした。 男性が数人いて、肌感覚で空気がざわざわするのが分かりました。 “ん?なーに?(´・ω・`)”と思っていたらDVDには過激なタイトルが… 失礼しましたと即退出(笑) よく見たら上にはアダルトコーナーと表示がありました(笑) 皆さんオロオロしていたので、夢の世界を邪魔して悪かったなぁと反省しました。 ちなみに、旦那ちゃんが料理をすると台所が驚くほど散乱するので、我が家では「厨房に入るべからず」です。 掃除に手間がかかって大変なんですよ(笑)

5mm2
質問者

お礼

twinkle-rinさん、こんばんは。 迷い込んでしまいましたか、男の世界に。 そこは、「男性コーナー」とは書いて無いですから、アダルトなら女性も入ってよいはずですが、見かけたこと無いですね。 そこで目が合うと、男も女もバツが悪いですね(笑)。 僕ももう何10年も行ってないですね。 借りるときは恥ずかしいですよ。 必ず普通のを上にアダルトを下にして、貸し出しのテーブルに乗せるのですが、店の若い女性がわざわざ1個ずつ声を出して題名を確認します。 アダルトの方が、わざと大きな声で言ってるような気がします。 我が家では、僕が料理するときの方が台所は綺麗です。 これは、独身で自炊してた期間が僕の方が長いということと、性格でしょうね(笑)。 でも後片付けは妻にしてもらいます。 妻が料理上手だったら、全てお任せするほうが楽なんですけどね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256320
noname#256320
回答No.5

こんにちは あまりいいのが思いつかなかったのですが 女子、喫煙所に入るべからず と言ったところでしょうか。 タバコを吸うと、子供を作る器官に悪影響を及ぼすことが多いですから、吸わないほうが身のためです。 また、タバコをスパスパ吸っている女性と言うのは、傍から見てあまりいモノではありません。 質問者様専門の料理があるなんて、スゴイですね! 私も食べてみたいです^^

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 僕もタバコを吸わないので、タバコも、それを吸う女性も苦手です。 タバコのにおいがするだけでも、気分が悪くなるので、「女子、喫煙所に入るべからず」よりも「女子、喫煙所から出るべからざる」ですね(笑)。 こういう言い方をすると、偏見とか女性差別と言われそうですね。 我が家は幸い誰も吸わないので、家の天井はまだ真っ白です。 e233likeさんは、料理をしないのですか。 妻に不満を言ってもめるより、自分の好きなように作って、二人でおいしく食べるほうが家内安全で平和です。 e233likeさんがお隣さんでしたら、お裾分けするのですけどね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A