- ベストアンサー
大学入試センター試験の変更理由
現在の「大学入試センター試験」が変更になるようですが、変更する理由は何でしょうか。 実施団体も、独立行政法人で公平性にも問題は無いはずでは。 科目に民間試験を導入するようですが問題は無いのでしょうか。 高校までに履修する内容は決められている由なので、センター試験は、大学入試に於ける絶対評価的な一次試験(基礎学力試験)の位置付けと考えており、各大学の入試に特色を持たせる段階で、民間資格の導入等の特色を持たせることは可能と考えています。 これまで長年続いたセンター試験を「敢えて変える政治的背景」とか、何かの意図があるのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私自身は大反対だが、分からなくはない。 英語の場合 いつまで経っても日本人は英語ができるようにならない。 4技能をまんべんなく教える必要がある。 そのためには入学試験が4技能をまんべんなく出す問題にしなければならない。 しかし、ほとんどの大学で、二次試験にそういう問題を出す力は無い。 大学入試センターにも、全国一斉にそれをする力は無い。 TOEICとか英検とか、そういう所に頼むしかない。 しかし、大学にこれらの資格を無理強いことはできない。 いろんな大学があるから。 公平ではないが、4技能を問うにはこれしかない。 公平性の担保と英語力を伸ばすことを天秤にかけて、公平性を多少犠牲にすることにした。 数学と国語の場合 記述式の問題は本来は二次試験で出すべきだ。 しかし最近は推薦だの、AOだの、センター利用だの、記述式問題を一切解かずに入学する大学生ばかりになってきた。 大学が記述式問題を出さないなら、共通テストで出すしかない。 採点に問題はあるが、記述問題を出す利益を考えると仕方が無い。
お礼
何か、本末転倒しているように思えてしまいます。個性的な大学の増加を期待していたのですが、無理そうですね。 仕方なく民間頼みや、本来大学の二次試験で対応すべき問題を肩代わりが気になります。 回答ありがとうございました。