- 締切済み
天災等の緊急連絡先
いつも拝読させて頂いています。 1.ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、非常時の連絡だけは対応してほしい。理由は熊本地震、大阪北部地震等々の際、携帯では連絡がつかない場合が多いからという話を会社でしました(東日本大震災のときは複数の被災者に直接、確認した際はFacebook、twitterが連絡ついたと言われました)。しかし、そうしたことが理解できない職員が多いのです。 2.携帯で電話する。ショートメールで問題ない。個人で入れたラインのアプリなので嫌などと言います。ラインに会社とプライベート用にアカウントとって、という資料も職員も渡していてもこの対応です。 3.皆様の会社はどのようにされているのでしょうか。 4.この状況を打開するために何かいいアイデアがあれば、お教え頂ければ幸いです。中小企業なので職員一人一人に携帯を貸与する余裕ないのです。 正直、私も疲れています。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
A1. A2. LINEって、一つの端末に複数のアカウントを取得できましたっけ? 会社用のスマートフォンを配布するからLINEアカウントを作ってくれ、みたいな話であれば分かるのですが、個人と会社と分けたければ携帯電話回線を従業員が複数契約しろと言う話であれば理解しがたい話ではあるが・・・? また、災害時に携帯電話の基地局や電力網が被災してしまえば、通話だろうが通信だろうが全て麻痺しますよ? 通話はダメで、通信は大丈夫なんて話はありません。各通信事業者は、トラフィックがまだましな通信を中心に使用してくれとは言いますが、絶対大丈夫な保証はしていません。 A3. 本人に対しては、SMSと電子メールですね。後は、従業員が指定する緊急連絡先です。 A4. 通信事業者と連携して安否確認可能なシステムを構築してください。それが嫌であれば、SMSか電子メールが妥当でしょう。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
3. 当社では、会社から全社員にメールとSMSを送信します。 内容は 1、無事 2、ケガは無いが家財等被災 3、ケガ このメールに対して1~3の番号を返信する約束です。 これに返信なし(4)を加え個々にフォローします。 大規模災害になれば連絡を待ってるのでなく、会社側から働きかけないと状況把握はできません。 また、連絡内容を個人に任せたら必要な情報が届きません。
大規模災害時には以下のように行動する事 ・各自の生命財産の安全を優先に行動する ・安全が確保されたら速やかに会社に連絡する ・会社に連絡する際はLINEの指定するアカウントに連絡する事 ・連絡なき場合は、会社は当事者が極めて危険な状況にあると判断し行動する こんな感じのおふれを出してみては? 災害時にLINEが使えるという前提が説得力ないので、従わない人が多いんでしょう LINEが使える=通信インフラが使えるので、まさにメールでもよいのです 便利だとは思いますが、緊急時の連絡先としての認知度は無いと思います