• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然印刷不能)

突然印刷不能!EP-976A3の廃インク問題を解決する方法は?

このQ&Aのポイント
  • EP-976A3を使用していて突然廃インクがいっぱいになり、印刷ができなくなりました。連休中でメーカー修理に出すことができない状況ですが、どうすれば解決できるでしょうか。
  • EP-976A3の表示によれば、廃インクが満杯になったために印刷ができない状態です。連休中でメーカー修理に出すことができないため、自分で解決する方法を探しています。
  • EP-976A3を使用していたら突然印刷ができなくなりました。表示によれば、廃インクがいっぱいになったためだそうです。メーカー修理に出すことができないので、自分で何か解決策を見つけたいです。

みんなの回答

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1141/2130)
回答No.4

こんにちは。 https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-976a3.htm EP-976A3を引取修理で廃インクパッドを交換した場合、 基本料金+引取料金+廃インクパッド交換料金合わせて税込で22,140円 となります。 また、2019年8月末をもって修理対応期限を迎え、メーカー修理そのものが出来なくなってしまいますので、 取り急ぎと後々のことを考えて新しいプリンターへの買替をお勧めします。 買替にはこの機種がいいかと思います。 EP-881AW/881AB/881AR/881AN https://www.epson.jp/products/colorio/ep881a/ ※A4対応モデルとなります。 この機種は廃インクの困りごとを解消する優れた機能が備わっており、 クリーニングなどで消費されたインクを吸収する廃インクを溜める構造がパッド式ではなくタンク式(交換式メンテナンスボックス)となっており、「廃インクエラー」が表示されたら、新しい空のタンクを購入して自分で交換することができます。廃インクエラーによる修理の依頼が要らなくなり、それによって使えなくなる期間(ダウンタイム)も同時に無くなります。 さらに、フチなし印刷時に打ち捨てたインクを吸収するフチなし吸収材にエラーが発生しても、吸収材交換に伴う修理依頼に出すまでの間はフチなし印刷以外の機能を継続使用できるようになっています。 私が先日店頭で見た時には税込2万円ぐらいで販売されていましたので、 修理に出すよりも安く済みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3921/5550)
回答No.3

廃インク吸収パッドが限界になった場合は、 メーカー修理4000円+梱包不要な往復宅配便代1500円の5500円税別の修理です。 https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-976a3.htm#repairList 連休中なので、メーカーも受付していませんから、 取り急ぎ、セブンイレブンの多機能コピー機での出力「ネットプリント」 https://www.printing.ne.jp/index_p.html で回避するのがベストです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.2

修理(7~10日かかる)に出しても新品を買うに近い出費となりますので、「新品新型の購入」をお薦めします。  (私は新型を買いました) なお、「縁無し写真印刷」は出来るだけ避ける事をお薦めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.1

 廃インク吸収パッドが満杯だったら、プリンタの買い替えしかありません。部品交換するとプリンタを買い替えるよりも高くつきます。プリンタを買った方が良いでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A