- 締切済み
公共交通機関での食事のマナーについて質問があります
公共交通機関での食事のマナーについて質問があります。 新幹線内での食事は周りに迷惑をかけることになるでしょうか?また電車内での食事は周りに迷惑をかけることになるでしょうか? 新幹線内で駅弁を食べている人がいて、電車内で食事している人が少ないことにマナーに差があるのかと感じて質問させて頂きました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
新幹線の車内なら、座っている場合であれば匂いがきつい、周囲に散らばる、場所を取るといった、「他の客に迷惑をかける恐れ」が無い限りは構わないでしょう。
電車で食事をして良いかどうかには、明確なサインがあります。食品の車内販売がある、車内にゴミ箱がある、各座席にテーブルがある、というのは食事をしてよいサインです。それ以外の電車では常識という尺度で言うならばダメです。他にも、歯を磨いてよい水道には鏡がある(給湯室の水道には鏡が無い)とか、明確なサインはあります。 台湾の電車やバスには飲食禁止と書いてあります。日本の電車に飲食禁止と書いていない理由は、まさか日本人には通勤電車でPETボトルを出して水を飲むような野良犬はいないだろうと油断したからです。会社の廊下に大小便禁止と書いていないのと同じです。しかし、常識で他人を規制することは出来ません。電車で飯を食ってはいかんと言う法律はない、と主張するならそれもまた正しいのです。法律の範囲で、各々自分がかっこいいと思う生きかたをすればいいと思いますよ。
お礼
確かにそうですね
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
長距離を移動するケースなどでは車内で飲食をすること自体は咎められないでしょう。飲食そのものを売りにしている列車(のと鉄道の「のと里山里海号」など)もあります。 新幹線やJR線の都市間特急では飲食をされる方も見かけます。かつては食堂車やビュッフェ、車内販売をしていたこともありますし、何より移動時間が長いので「食べて当然」です。また、それに応じた設備を備えていることもあります。 一方で、通勤電車は乗車時間も比較的短く、設備自体が飲食に向きません。オールロングシートだと、目の前にも人がいるので、視線が気になるというのも手伝って「食べている姿を見られたくない」とか、乗車率の高い車内で飲食するだけの余裕がないとも取れます。しかしながら、「食べてはいけない」という規則は存在しません。18きっぷのシーズンだと、普通列車内でも駅弁を広げている方も見かけます(さすがに山手線とかでは見かけませんが)。 迷惑になるかどうかですが、飲食自体が迷惑になりうるケースとしては「においのきついもの」や、処理に困るようなものです。例えば、フライドチキンのような揚げ物であったり、スープが残ってしまうようなカップ麺などです。 時間も重要です。通勤時間で乗車率が高い時間帯にビール片手に何かをつまみながら移動するというのは周りを考えていないというマナーに反するでしょう。 そうでないならば、駅弁などの弁当、パン、おにぎりなどは問題になりませんし、適切な量であれば飲酒だって問題ありません。
お礼
具体例までだしていただき、ありがとうございます。参考になりました
- ko_wave
- ベストアンサー率22% (57/254)
人口密度や移動時間、停車する間隔などによるものではないですか? 新幹線は一般的に長時間乗車するでしょうし、密度も小さいので食べてもいいと思います。車内販売してるぐらいですし。 普通の電車は、多いときは身動きもとれないくらい人が乗りますし、停車駅の間隔も短いです。そんななか食べるのはどうなの?ってかんじです。どうしても食べたかったら降りて食べろって感じですよね。
お礼
ありがとうございます
お礼
納得です