- ベストアンサー
童話や昔話で面白い作品は?
- 幸せの王子やみそ買い橋など、童話や昔話の中でも特におすすめの作品を紹介します。
- 幸せの王子はツバメと王子の銅像が主人公で、感動的な結末が待っています。
- みそ買い橋は子供にもおすすめの物語で、夢を追いかける冒険が描かれています。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5mm2さん、おはようございます。 幸せの王子は知っていましたが、味噌買い橋は初めて観ました。 岐阜のお話なのですね。 久しぶりに「まんが日本昔話」を観ました。 市原悦子さんの声はやはりはまり役です。 私が好きな童話作品は「ふくろうの染物屋」(ものによっては、『ふくろうの染め屋』)というお話です。 https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=2834 これはもともと長野県に伝わる民話らしく、カラスはなぜ真っ黒かのいきさつを描いたもので、元が民話のせいか絵本ごとにお話が微妙に違っています。 大筋では、「昔々鳥たちがまだ皆んな真っ白だった時代があり、染物屋を営んでいたフクロウの店で皆綺麗に羽を染めてもらっていた。そこへ横暴なカラスがやってきて、無理難題な注文をしたのでカラスの羽は黒く染まってしまい、それ以来カラスが怒って追いかけるようになったためフクロウは夜行性になった」というお話です。 カラスの羽の色はフクロウの一押しだった説、カラスが「全部の色を使え」と言ったので色を全部混ぜたら結果的に黒にしかならなかった説などいろいろあるようです。 私が読んでいたのは幼稚園児の頃で、綺麗な水彩画のリアルタッチな挿絵が描かれ、カラスが「全部の色を使え」と言ってフクロウを悩ませるものでした。 私はそれを読んで、幼心に「言われた通りにしただけなのにフクロウがこそこそ夜に起きてるしかなくなるなんて理不尽だ」と思った記憶があります。 カラスは今でいうモンスタークレーマーでしょうか。 さて、私はしばらくトラックを生産する現場で働いていたことがあります。 トラックというのはお客さんのオーダー次第で作るものですから、乗用車のようにメーカー出荷時に色が塗られているわけではなく白い塗装で出荷され、お客さんの注文があって初めてその会社の色に塗られるという生産工程です。 三つ子の魂百までとは言ったもので、私は白から様々な色に塗られていくトラックの塗装の現場を見るたびに、この「フクロウの染物屋さん」を思い出していました。 中にはやはり無理難題を言ってくるお客さんもいて、そうした話を聞くと「黒くしてしまえばいいのに」と思ったりもします(笑)。 他に好きな童話は、 「三びきのくま」(イギリス童話)。 http://hukumusume.com/douwa/pc/world/06/22.htm これもURLのものは私の小さい頃読んでいた話と違います。 女の子は逃げるのではなくくまさん家族に「いいですとも、お嬢ちゃんなら」と逆にもてなしてもらえるのです。 このVIP待遇のくだりこそが私の好きな場面でした(笑)。 あと、正確なタイトルを失念しましたが、カメの一家が街にやってきたサーカスを見にいくお話。 カメは足が遅いので目的地まで何日もかかります。木のウロで一晩休もうとしたところ、うさぎ一家に先を越されカメ一家は仕方なく野宿してサボテンのサラダを食べました・・・という場面が大好きでした。 宿がなくなったのは残念だけどサボテンのサラダというのがなんとも美味しそうに思えたのです。 長じてからトラック運転手になった私は、コンプライアンスを守るため毎日の運行で休息場所の確保は切実な問題となりました。 パーキングがいっぱいになっている局面に遭遇することは日常茶飯事ですが、ここでもそのカメ一家がうさぎにまくられて宿を取られてしまうシーンを苦笑いしながら思い出すのです。 結末は忘れてしまいましたが、このように部分的な印象が強く残っている童話もありました。 大人になっても子どもの頃何度も読んだ絵本によって作られた思考回路は引きずってしまうものですね。 マイナーなお話ばかりですみませんでした。
その他の回答 (24)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
飼い猫におしっこをかけられて処分してしまいましたが・・・ 「おばけのバーバパパ」 が好きでした。 バーバパパが誕生するも「大きすぎるから」と動物園に売られるもそこも追い出され、街に出たらその大きさで邪魔者扱い。 でも人助けをして街のヒーローになって生まれた家に戻ってくる。 まだ独身なパパで、続編があることを知らず数年後アニメでママと子どもがわらわら出てきたからびっくり! ママといつどこで巡り会って結婚したの?? というか、パパはただの名前で色がピンクだから女の子だと思っていました。 アニメも好きでしたが、やっぱり独身パパの絵本の方が好きで。 動物園の檻から逃げ出したパパが他の動物と仲良くなろうと様々な形に変身するのがとても好きでした。
お礼
miku-chiさん、こんにちは。 「おばけのバーバパパ」は聞いたことが有る程度だったので、3分間の動画を見ました。 https://youtu.be/ApoCtyftejM miku-chiさんのお話と全く同じでした。 パパは、思ったよりでかいんですね。 ゴーストバスターズのマシュマロちゃんみたいです。 動画も、絵本に語りのついたものだったので、同じ絵本かも知れませんね。 これは何時頃読んだんでしょうか、多分幼い頃なんでしょうね。 ファンタージーで、夢を与える丁度良いお話だと思いました。 ありがとうございました。
- 19800923d
- ベストアンサー率17% (44/250)
こんばんは^^ 私は子供の頃、 「手袋を買いに」~作:新美南吉・絵:黒井健~ 「ごんぎつね」~作:新美南吉・絵:黒井健~ この2冊の絵本が大好きでした^^ どちらも、とても有名なお話なので、きっとご存じと思いますが、 どちらも子狐が主人公の物語です^^ 「手袋を買いに」の方は、人間のところに手袋を買いに行く子狐の 微笑ましい物語です^^ 「ごんぎつね」の方は、 いつも悪い事ばかりしていた いたずらな子狐が、良い事をしたのに勘違いされて撃たれてしまう ちょっと可哀相な物語ですね。 物語も好きですが、この絵本の絵がとても好きで、 絵を見ているだけでも癒されました。
お礼
金魚さん、こんにちは。 両方ともよく知らないので、動画で見ました。 「手袋を買いに」は、途中から予想と違った展開で興味が湧き、結末もホッコリして良かったです。 テーマが「みそ買い橋」と似てますね。信じることは良いことだって。 絵も少し洋風で、洒落てますね。https://youtu.be/Ken1u5Ptb8s 「ごんぎつね」は、見終わった後に、知ってる話のような気がしました。 何か切なくて、見て良かったのかどうか、多少疑問が残りますが。 幼い時にこの話を読んだ子供は、どういう形で記憶に残り、どんな良い影響が有るのでしょうね。 その事も興味が湧きました。 きっと「可哀想」と思う優しい心が芽生えるのでしょうね。 ありがとうございました。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
再度で失礼致します。 https://r-ijin.com/natume-souseki/ 夏目漱石の件は上記URLに書いてありますが 英語教師をしていた頃の夏目漱石が、「I love you」を「我君を愛す」と翻訳した教え子を見て、「日本人はそんなことは言わない。月が綺麗ですねとでも訳しておけ」なんて言ったという逸話がある。文豪が遺した詩的な愛の伝え方として、最近ではドラマなどでも引用されている有名な話だが、実際に漱石がそう言ったという文献や証拠はどこにも残っておらず、どうやらガセネタ(いわゆる都市伝説)っぽいというのが有力な説だ … そんな話らしいのでそれをちょっと使わせていただきました。 失礼いたします。
お礼
purimuro-zuさん、こんばんは。 なるほど、そう言うことでしたか。 そう言えば、薄らボンヤリ記憶に有るような無いような。 今調べてみると、「月がとっても青いから」説もありますね。 「それは歌の文句じゃねえか」と突っ込みたくもなりますね。 夏目漱石が本当に言ったかどうかは別にして、これをネタに、女性と会話を広げて楽しむのには使えそうですね。 わざわざありがとうございました。
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
泣いた赤おに 親友思いの鬼には涙なしでは読めません。 できれば両鬼とも幸せになってほしかった。
お礼
こんばんは。 「泣いた赤おに」は知りませんでした。 いま、動画で見ましたが、切なさの残るお話ですね。 ただ、これを子供たちに聞かせて、何を学ばせようとしてるのか分かりませんね。 教科書にも載ってるということですから、読んだ後にいろいろ話し合うのでしょうね。 ただ可哀想で終わらなければいいですが。 ありがとうございました。
- twinkle-rin
- ベストアンサー率24% (33/133)
こんばんは。 サン=テグジュペリの『星の王子さま』です。 この作品は大人になって読み返してこそ深みを感じられる作品ですね。 いかに大人がヘンてこりんなのか、本当に大切なものは何かと気付かされます。 もう1つ。ビアトリクス・ポター の『ピーターラビット(シリーズ)』 これは子どもの頃に大好きで絵本がボロボロになるまで読んでいました。 おかげで私もいたずら好きに育ってしまいまして。( ´∀`) 本来なら物語を通して学ぶべきなのに、幼い私は真似したくなったんでしょうね。ご近所さんが庭で栽培していた野菜を引っこ抜き、おままごとに使ったことがバレた時には、まるで「マクレガーおじさんが絵本から飛び出してきた!」と思うほどご近所さんから怒られました。
お礼
twinkle-rinさん、こんにちは。 「星の王子さま」ですか、よく知ってますよ、題名は(笑)。 妻もよく褒めてるので、良い話なのだろうとはボンヤリ思ってましたが、男が読むのはどうだろうという気持ちがあって、何となく遠のけていました。 イメージ的には、シャガールの絵と対になってて、子供向けのメルヘンと思っていましたが、twinkle-rinさんがお勧めなら、僕も大人になったので読んでみようと思います(笑)。 ツインクル・ツインクル星の王子様ですね。 「ピーターラビット」は読んだことが無いので、10分物のアニメの動画を見てみました。 内容は、ピーターがマクレガーじいさんの畑で人参を抜いて食べる話です。 そこから逃げるとこなどは、twinkle-rinさんが逃げてるように思えました(笑)。 兎も人間のような感じがして、面白いですね。 数年前に、作家のポーターの映画を見ましたが、これも面白かったです。 イギリスツアーに、そこの場所にある記念館に行ったのですが、中を見ただけで何も買いませんでした。 僕はマクレガーおじさんですね、愛用のジャケットもマクレガーですから。 ありがとうございました。
5mm2さん、こんばんわ。 「幸せの王子」ですか。私の絵本は確か「幸福の王子」の題名でしたが、オスカー・ワイルドの翻訳ですね。私も5mm2さんと一緒で子供の時に親しんだ絵本の中で、このお話が一番心に残ってます。金箔でからだを覆われ、サファイヤやルビーで飾られた王子の像から、ツバメさんがそれらを剥ぎ取って困ってる人々の元のに届けるのですよね。自分を犠牲にして人を助ける王子の優しさに感動します。でも、王子の像は丸裸になってしまうし、目のサファイヤを取られて目も見えなくなるなんて哀れです。止めは、南に帰りそびれたツバメさんが寒さで死んでしまう所です。私は、初めてここを読み聞かされた時は号泣したらしいです。でも、その絵本には最後のページで、善行をしたツバメさんと王子の御霊は天国に召されたとのくだりが有ったのが救いです。心に響くお話ですね。 5mm2さんと全く同じと言うのも何ですから、私はもう一つ違ったお話を(笑)。 それは、森鴎外の山椒大夫です。絵本の題名は「安寿と厨子王」だった気がします。人買いにさらわれて、姉の安寿と弟の厨子王丸は母親と離れ離れにされて、大悪人の山椒大夫の元に売られてしまいます。細かいお話は忘れましたが、厨子王丸は姉の助けを借りて山椒大夫の元から逃げ、成長して役人になり出世します。厨子王丸を逃がした後に安寿は入水自殺するのですが、それを知ったのは大きくなってからでした。何ででしょうね。子供の絵本だから直接的な表現を避けてたのでしょうか?絵本では悪人山椒大夫は役人厨子王丸に捕らわれて成敗されるのですが、森鴎外の原作は違うみたいですね。ある日、厨子王丸は、♪安寿恋いしやほーやれほ、厨子王恋しやほーやれほ。と歌いながら民家の庭で筵の干し飯に寄って来る雀を小枝で追い払ってる盲目の老婆が生き別れた母親と気付きます。親子の再会!ここでも私は号泣したそうです。文芸作品を題材にした絵本って良く出来てますよね。乱筆ごめんなさい。何が言いたいのか自分でも分かりません。
お礼
lionさん、こんにちは。 「幸福の王子」は良いお話ですよね。 作品名が「幸せ」か「幸福」かあまり考えずに質問してしまいましたが、今調べたら、「幸福な・幸せな」も出てきました(笑)。 原題は「The Happy Prince」ですから、和訳は色々あるようで、どれも正解のようです。 蛇足ですが、英語で「王子の複数、王女、王女の複数」を即答できますか。 僕はできません。 残念ながら、「山椒大夫」は僕も好きな話です(笑)。 好きというより、面白かったというほうが正しいかもしれません。 lionさんと同じで、子供の頃に何かで見たか聞いたかした話ですが、大分大人になって、改めて森鴎外の小説を読んで、その面白さに引き込まれました。 僕は短編しか読まない主義で、森鴎外もこれ以外読んだことは無いんですが、やはり文豪なんですね。 内容的には「幸せの王子」と同じく辛い場面は有りますが、ラストのハッピーエンド感は、こちらの方が有りますね。 「♪安寿恋いしやほーやれほ、厨子王恋しやほーやれほ」は有名はフレーズですが、母親の子に対する無償の愛を感じますね。 lionさんが言いたかったのは、この辺りの事ではないでしょうか。 ありがとうございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
フランダースの犬でもOKですか? ネロの友達のアロアはお嬢様で、アロアの父ちゃんがネロを虐めまくります 教育上よろしくないと思うんですが、見る度に号泣しますね 最後はパトラッシュと一緒に天使が遠いお空の彼方へ連れて行ってくれます もうこれ以上ネロは苦しい思いをしなくて良いんだと思うとまた号泣
お礼
michiyoさん、こんにちは。 「フランダースの犬」は、作品名だけはよく知っていますが、内容はどうだったかと、今ウィキペディアで調べてみました。 日本では漫画が有名ですが、原作は短編小説のようですね。 内容は漫画(よく知りませんが)と同じような、最後に犬と一緒に死んでしまう悲しい物語ですね。 舞台になるベルギーでは、作家がイギリス人ということで、あまり人気が無い話ということですが、日本であまりにも人気が有るということで話題になり、それを機に「聖母大聖堂前の広場に記念碑が設置された」と書かれています。 アメリカでは、最後に死んでしまうのはあまりにも可哀想ということで、死ぬことの無いハッピーエンドに書き換えられ、4度も映画化されてるようです。 僕も一度ゆっくり小説も漫画もアメリカ映画も見て、国民性を比較してみたいと思います。 ミチヨさんも涙を流すんですか、優しいんですね。 ありがとうございました。
- EH1026TOYO
- ベストアンサー率26% (83/318)
遥か昔・・! 小生がまだ幼稚園児だった頃、学芸会で演じた「サルかに合戦」で"かに"さん役を任されたので・・、 「サルかに合戦」は思い入れがある・・✌(^-^) 「雪女」 小泉八雲作 は小生が好きな昔話・・! こんなところ・・!!
お礼
こんばんは。 「サルかに合戦」は、学芸会でよくやる演目ですね。 で、蟹さんは、途中で死ぬ約ではなかったですか、残念ですね。 この話は僕もよく知ってます。 まあ無難なストーリーですね。 「雪女」は怖い話ですね。 映画でも見ましたが、確か黒沢の「夢」の中の一つですね。 小泉八雲の怪談は、面白いですね。 好きなのは「のっぺらぼう」で、「こんな顔かえ」という場面はゾッとします。 ありがとうございました。
- alterd
- ベストアンサー率23% (137/595)
5mm2さん、こんにちは (^ ^) オスカー・ワイルドの「幸せの王子」は私も大好きです。 凍え死んだツバメは気の毒なことをしましたが どこか清らかな崇高さと感じました。 ところで、あれは童話と言って良いのか分かりませんが アナトール・フランスの「少年少女」が大好きです。 特に、冒頭の、「ファンション」に出て来るお祖母さんのセリフ 「ねえファンションや、ちゃんとお前の頬っぺたの上には わたしが若かった時分の薔薇の花は残っているんだものさ!」がたまりません。 これには、どこか、サッチモの「What A Wonderful World」の歌詞にある 「私は赤ん坊の泣き声を聞き、彼らの成長を見守る 彼らは、私が決して知ることのないことを学ぶだろう」 に通ずる、自分が、連綿と続く人類の一員であることの喜びが感じられます。
お礼
alterdさん、こんばんは。 「幸せの王子」は、いろんな見方、感じ方が有りますね。 悲しい話ではありますが、それ以上の生きることの意義や大切さも感じます。 それとツバメと王子の純粋な心のつながりも、心を打ちますね。 作者がオスカー・ワイルドというのも、以外で面白いですね。 アナトール・フランスの「少年少女」は初めて聞きましたが、短編小説でしょうか。 少し調べましたが、芥川龍之介も愛読したとか。 読んだ人は、芥川より面白いというので、これはもう買うしかないですね。 僕は、コールドウェルの短編が好きで、少し似てるような感じがしますが、どうでしょうね。 ほっぺの赤い薔薇も、子どもの鳴き声も、「自分が、連綿と続く人類の一員であることの喜び」というのは、よく分かります。 そう思える人は、子供の泣き声も天使の歌声に聞こえるでしょうね。 こう言うと「男は母親のつらさが分かっていない」と言うかも知れませんが(笑)。 生物が死ぬのは、子供に自分より優れた遺伝子を託すためだと聞いたことが有ります。 死ぬことの無いアメーバーのような単細胞動物は、全く進歩が無いとも言います。 僕はサッチモの歌なら、薔薇は薔薇でも「ラ・ビアン・ローズ」が好きです。 https://youtu.be/HsLLfrRg4To(バラ色の人生) ではまた。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
「うちゅうせん ペペペペラン」ですね。 https://youtu.be/auLeXuc8kGI 子供の頃、ドレミファブックってのが家にあったんですよ。たぶん、誰か親戚からお下がりを貰ったんじゃないかなと思います。 およそ子供向けではない、ド暗いストーリー・笑。そのくせ非常に覚えやすいメロディー。なんで奇数乗せるねんとか、いやフツーは女ふたりとるやつが現れてもっと余る男がでてくるやろとか、大人になるとツッコまずにはいられません。そして「よわむしロン」の衝撃的な行く末。 誰やねん、こんなストーリーを書いたのはと思ったら、なんと原作は谷川俊太郎先生・笑。主演は益田喜頓さんと何気に豪華です。
お礼
eroero4649さん、こんにちは。 「うちゅうせん ペペペペラン」を聞くのは2回目です。 確かこのカテで紹介されたと思うのですが、若しかしたら eroeroでしたでしょうか。 なかなか良いお話というか、レコードですね。 流石、益田喜頓がいい味を出していますね。 いま、この年になっても面白く感じました。 少年が興味を示し、面白く感じる良く出来た話ですね。 途中の男女の数が違うところでは、僕は「13人ずつが、必ずしもペアになれると思うなよ」と突っ込みました(笑)。 そして最後に、みんなのお母さんが迎えに来るところが、幸せな現実の戻るという落ちで、ホッとしますね。 良いお話で、eroeroさんの別な一面を見る様でも有りました。 ありがとうございました。
お礼
fs64vvzさん、こんにちは。 日本の昔話は、面白いのが沢山有りますね。 「味噌買い橋」も面白かったでしょう。 市原悦子さんと常田富士男さんの声といっしょに、永久保存して欲しいですね。 「ふくろうの染物屋」の動画を見ましたが、よくできたお話ですね。 昔から語り継がれてる間に、自然に良く練られていったんでしょう、面白くて、チョッと反省させられる部分も有ったりして、世界にも通じる良いお話ですね。 https://youtu.be/wh-sTybqoPM 絵の具を全部合わせると黒になるのも科学的(減算混合でしたか)だし、お洒落にうるさいのは古今東西皆同じだし、納得することばかりです。 カラスが黄色に塗られて「なんだこれは、サツマイモみたいだ」と言ったのには笑ってしまいました。 でも、カラスの黒は綺麗ですね、「髪はカラスの濡れ羽色」とも言うし。 fs64vvzさんも、また白無垢を着て、誰か色に染められる時が来るのかな。 「三びきのくま」の動画を見て「ありゃ、落ちが無い」と思ったら、fs64vvzさんのコメントがあって、納得しました。 多分、美味しい料理とスープを腹いっぱい食べてるという落ちでしょうね。 ただ、三つの皿のスープの味が違うのはどうしてかという疑問は晴れませんね。 カメの話も可愛いですね、家族そろってキャンプですか。 美味しいかどうかわかりませんが、サボテンのサラダってあるのですかね。 調べたらありましたが、生では不味いみたいです(笑)。 http://teacapan.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-b111.html 大型トラックは駐車場に困るでしょうね。 ヨーロッパでは、貸し切りバスの運ちゃんも、数時間おきに必ず休憩をとるように法律で義務付けられています。 それがツアー客のトイレタイムにもなるので、共に助かっています(笑)。 僕もたまに夜中に車で帰ることがあって、PAでトラックの横で仮眠することがありましたが、誰もいないところより、何となく心強いですね。 どんな話でも、エッセンスは体のどこかに残っていて、時として、所々で降って湧いたように思い出しますね。 マイナーな話の中にこそ、個性的で魅力的な何かを見つける可能性がありそうです。 ありがとうございました。